
脂性肌&混合肌さん向け!スルスル落ちるクレンジングバーム

Banilacoのクレンジングバームの凄いところは、「ノーマル肌」、「脂性肌」、「混合肌」、「敏感肌」、「乾燥肌」の5つの肌質別に商品が別れていることです。
グリーンは、「脂性肌」、「混合肌」に向けて作られており、レスベラトロール、ぶどう種子、オリーブオイルなどが配合されています。
レスベラトロールは、ポリフェノールの一種で、細胞の酸化を防ぎ、肌の弾力を改善するなどの効果が期待されるとのこと。肌トーンをアップしてくれ、明るく弾力のあるもちもち肌へと整えてくれるので、肌のくすみでお悩みの方にもおすすめです。
クレンジングバームって?
化粧を落とす作業のときに用いるクレンジング。クレンジング自体にはオイルやクリームなど様々な種類がありますが、その種類の1つがクレンシングバームです。
クレンジングバームは、シャーベットのような質感が特徴です。
バームは容器に入っている時は固形ですが、肌の上にのせると体温でとろけてオイルのようなテクスチャーに変化します。

パッケージの「ZERO」に隠された5つの意味

パッケージに書かれている「ZERO」というワードには、このコンセプトが含まれた5つの意味が隠されています。
その5つの意味と一緒に、商品の特徴を見ていきましょう。
1 . 洗い残しZERO
リップティントやウォータープルーフコスメもスルスル落としてくれる!圧倒的洗浄力を持っている。
2 .老廃物ZERO
メイクだけではなく肌に溜まった老廃物も一緒に流す。
3 .垂れ落ちZERO
最初はシャーベット状のバームですが徐々にオイルに変化していくので、クレンジング最中に液が垂れ落ちにくい。
4 .ヌルヌルZERO
オイルクレンジング特有のぬめり感がなく、洗顔後もさっぱり。
5. 刺激ZERO
敏感肌の方でも安心なアレルギーフリー香料を使用し、そのうえ人工色素も使用していないため、肌への負担を軽減してくれる。
Banilacoの商品は「常に肌を優先し、肌を綺麗に保つことで、美しさを発揮できる!というコンセプトで作られているとのこと。この5つの意味も納得です。
使用方法


1. きれいに手を洗いよく拭いた後、付属のスパチュラを使って適量を取ります。
スパチュラを使用することによって、クレンジングの衛生状態を良く保つことができます。スパチュラは、容器の内部に収納することができるので、いつも付属品を無くしてしまうという方でも安心です。

2. メイクを落としたい部分にのせて、くるくるとマッサージするように撫でましょう。
落としたい部分は濡れていない状態が好ましいです。最初はシャーベット状だったバームが、次第にオイル状に変化してきます。このとき、肌を強くこすりすぎないように注意してください。
3. 若干の水を加えてさらにくるくると撫で続け、ぬるま湯できれいに洗い流します。
このステップは、「乳化」と言って、通常では混ざらない油と水を、しっかりと混ざった状態にして、クレンジングと混ざったメイク汚れを落としやすくする作業です。
これを行うだけで、洗い上がりのヌルヌル感が格段に軽減し、落とし残しが減ります。
4. 最後に、ぬるま湯で洗い残しがないようにクレンジングを洗い流します。
この手順でクレンジングを使えば、しっかりと化粧が落とせる上に、洗い終わりにモチモチと保湿された肌を手に入れることができます。
