naturaglacé『ナチュラグラッセ スキントリートメント ファンデーション NO1 ナチュラルオークル1』をレポ!

「マスクにつかない!」「時間が経ってもヨレない!」と口コミで大人気のナチュラグラッセ スキントリートメント ファンデーション。
今回はnaturaglacé『ナチュラグラッセ スキントリートメント ファンデーション NO1 ナチュラルオークル1』をご紹介します!
NOIN編集部あやのが徹底レポしていくのでぜひ参考にしてくださいね。
ナチュラグラッセ スキントリートメント ファンデーションの魅力って?

ナチュラグラッセ スキントリートメント ファンデーションは、SPF25 PA+++のUVカット効果があります!
短時間の外出なら日焼け止めを塗る手間も省けて、毎日を頑張る忙しい方にぴったり。
さらにブルーライトを99.4%※もカット。
スマホやパソコンを長時間使用する方にはうれしいポイントですね♡
紫外線やブルーライトから肌をしっかり守ってくれるのに、石鹸で落とせるとっても優秀なアイテムなんです!
※第三者機関実施試験結果より
『NO1 ナチュラルオークル1』の使用感は?

実際に手に出してみると、乳液のようなやわらかいテクスチャで、肌の上でとろけるようになじみました。
気になる部分はしっかりとカバーしてくれるのに、厚塗り感はありません!
『NO1 ナチュラルオークル1』は、明るめのオークルカラー。
標準色のファンデーションがぴったりな私が塗ると、素肌よりも少し明るいカラーなので、自然に肌がワントーンアップしたように感じました!
時間が経っても肌がうるおっていて、乾燥肌の方にもぴったりです◎
カシス×ゼニアオイの保湿力が優秀!
カシスとゼニアオイを配合。
カシスは乾燥などの外的刺激から肌を守り、保護する効果が高いと言われています。
ゼニアオイは、肌を乾燥から守りながら、うるおいをキープする効果があります。
これがナチュラグラッセ スキントリートメント ファンデーションが乾燥しにくい秘密ですね♡
ナチュラグラッセ スキントリートメント ファンデーションの使い方
ナチュラグラッセ スキントリートメント ファンデーションの使い方をご紹介します。
STEP1. 適量を手に出し、肌にのせます。
STEP2. 手またはスポンジで顔全体にのばします。
下地に『ナチュラグラッセ スキンバランシング ベース』、ファンデーション後のパウダーに『ナチュラグラッセ ルースパウダー』をライン使いするのもおすすめです!
ナチュラグラッセ スキントリートメント ファンデーションは全4色!

今回ご紹介した『ナチュラグラッセ スキントリートメント ファンデーション』は全4色展開。
血色感を出したい方は『PB2 ピンクベージュ2』がおすすめです。
標準色のファンデーションを使用している方は『NO2 ナチュラルオークル2』をチェックしてくださいね!
naturaglacé(ナチュラグラッセ)ってどんなブランド?
naturaglacé(ナチュラグラッセ)は「植物の力で日々を健やかに彩る」をコンセプトに、肌も表情も輝くようなメイクアップアイテムが揃っています。
ブランド名には、100%天然由来の原料にこだわった「ナチュラル」という意と、"毎日にひとツヤを加える存在に"という思いを込めた「グラッセ」という言葉の造語から作られています。オーガニック植物のやさしさを肌で感じられる製品が魅力のブランドです。