
ドラマティックスタイリングアイズの『RD606ラズベリーモカ』をご紹介

20〜30代の女性から圧倒的人気を誇る『MAQuillAGE(マキアージュ)』の、ドラマティックスタイリングアイズ。瞳の色になじむブラウンカラーを特徴とし、1つのパレットでさまざまな印象の目元を演出してくれます。今回は、ドラマティックスタイリングアイズの『RD606ラズベリーモカ』のカラーをご紹介します。他5色のカラーもレビューしていきますので、カラー選びにお悩みの方は必見です!
MAQuillAGE(マキアージュ)ってどんなブランド?
MAQuillAGE(マキアージュ)とは、2005年から資生堂が展開しているトータルメイクアップブランドです。
“レディにしあがれ。“をブランドコンセプトに、上質で新しい大人の美しさを叶えてくれるコスメレパートリーが魅力。これまで、ファンデーションやリップ、アイシャドウなど、多くのベストセラー商品を生み出しており、20〜30代の女性を中心に人気を誇っています。
ドラマティックスタイリングアイズの魅力をご紹介

それでは早速、ドラマティックスタイリングアイズの魅力をひとつひとつご紹介していきます。
それぞれの瞳の色にマッチするブラウンカラー
ドラマティックスタイリングアイズのベースとなるブラウンカラーは、瞳の色研究によって生み出されています。そのため、それぞれの人がもつ瞳の色とブラウンカラーが溶け込むようになじんでくれ、ナチュラルに瞳を大きく見せてくれます。
塗り方ひとつで、瞳の印象が自由自在
ドラマティックスタイリングアイズは、ベースカラーと3つのグラデカラー、ツヤ感のあるポイントカラーが1つのパレットになっています。順番に重ねるだけで簡単にグラデーションをつくれるのはもちろん、色の重ねる順番を変えるだけで、印象が違うメイクを楽しむことができるんです。
塗りたての仕上がりが持続
パウダーのテクスチャーはしっとりめで、まぶたにのせるとピタッと密着してくれます。ラメ飛びの心配もなく、1日中きれいな目元をキープしやすいアイシャドウです。
ドラマティックスタイリングアイズ RD606 ラズベリーモカをレビュー



ほんのり赤みのあるバーガンディブラウンが、秋メイクにぴったり! ゴールドパールのポイントカラーが、目元に抜け感をプラスしてくれます。トレンドメイクを取り入れたいときにおすすめです!
ドラマティックスタイリングアイズ他5色のレビューもご紹介
ここからは、NOINで取り扱いのある他5色もスウォッチ付きでレビューしていきます。カラー選びにお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ドラマティックスタイリングアイズ OR303 オレンジキャラメル
明るめのオレンジブラウンが、目元をふんわりと優しい印象に仕上げてくれます。しっかりメイクをしたいときは、パレット下段右のブラウンを濃いめに入れてあげると、目元をキュッと引き締めることができます。
ドラマティックスタイリングアイズ BE303 リッチカフェラテ



肌なじみのいいベージュブラウンのカラー。肌なじみがよく、オフィスメイクや就活メイクなど、フォーマルな場面にはぴったりのカラーです。普段メイクのときはポイントカラーのラメを多めにのせて、キラキラ感をアップさせちゃいましょう!
ドラマティックスタイリングアイズ BR505 ショコラカプチーノ



赤みの少ないグレイッシュトーンのブラウンシャドウです。大人っぽいクールなメイクに仕上げてくれるので、落ち着いた印象に見せたいときは大活躍してくれます。
ドラマティックスタイリングアイズ BR707 ダークエスプレッソ



ほんのりグレーがかった濃いめのブラウンが、目元をしっかりと引き締めてくれます。瞳の色となじんでくれるのでやりすぎ感がなく、ナチュラルなデカ目に仕上げてくれるのが嬉しいポイントです。
ドラマティックスタイリングアイズ PK303 トワイライトアワー



淡いコーラルピンクがかわいらしいカラーは、女性らしくやわらかい印象に仕上げてくれます。ふんわりとした抜け感を出したいときや、甘めメイクに仕上げたいときにおすすめです。
ドラマティックスタイリングアイズのおすすめの使い方をご紹介
ドラマティックスタイリングアイズは、3つのグラデカラーを使い分けることでビターな印象とスイートな印象を自在に楽しむことができます。ここでは、2つの印象に合わせたおすすめのメイク方法をご紹介していきます。
ビターな印象に仕上げたい方は......
STEP1. パレット左上のベースを上まぶた全体と目の下、涙袋にぼかす。
ベースをのせることで目元のくすみやクマを明るく整え、後から重ねるカラーの発色と色もちを高めます。
STEP2. 下段左をアイホールよりやや広めにのせる
STEP3. 下段中央をアイホールの半分にぼかす
STEP4. 下段右を目の際から目尻にかけて長めに描き、下まぶたの目尻側3分の1にも入れる
STEP5. 右上のポイントカラーを目頭側に向かってなじませ、下まぶたの目頭から3分の1にものせる
目元の陰影が際立つビターなメイクの完成!
スイートな印象に仕上げたい方は......
STEP1. パレット左上のベースを上まぶた全体と目の下、涙袋にぼかす
STEP2. 下段右をまつ毛の生え際に沿って細く描く
STEP3. 下段中央をアイホールの半分にのせる
STEP4. 下段左をアイホールよりやや広めにのせる
STEP5. 右上のポイントカラーを目頭側に向かってなじませ、下まぶたの目頭3分の1にものせる
上品で優しいまなざしのスイートメイクが完成!
NOIN編集部なつみの一言
塗る順番やポイントカラーのラメを調整するだけで、いろいろな表情のメイクに仕上げることができます。その日の気分に合わせたお気に入りのメイクを楽しみましょう♡