
ギュッと折り込む二重コスメ! ルドゥーブルの魅力を徹底レポ

いまは特にマスクが手放せない時期。目元しか見えないからこそ、「パッチリとした目元に憧れる♡」「自分の目元は好きだけれど、欲を言えばもっとくっきり二重にしたい!」という方も多いのではないでしょうか。
今回は、左右非対称の目元がコンプレックスのNOIN編集部あかねがずっと気になっていた二重コスメ、『ルドゥーブル』を実際に使ってみたので徹底レポしていきます!
ルドゥーブルでどんなまぶたもくっきり理想の二重に♡

今回試したのは、『ルドゥーブル 二重まぶた形成化粧品 2ml』。
私は時々、奥二重の方のまぶたにアイテープを使用することがあるのですが、
ルドゥーブルのように塗って乾かす皮膜タイプ(非接着タイプ)のものは初めてだったので最初はどうすればいいんだろう...…と不安になりました。
ですが、開封するとまぶたの形別でイラストつきの説明書が封入されていて、はじめから使いこなすことができました!
細いハケで狙ったところに塗りやすい♡

蓋を開けてみると細いハケが。このハケがとっても塗りやすかったです!
ルドゥーブルは個人的に、重ね塗りよりも薄く塗り広げる方がきれいに仕上がりやすく感じました。
このハケは狙ったところにピンポイントで、少量ずつ塗ることができるので、うっかり厚く塗り重ねてしまうこともなし!
塗るタイプの二重コスメを使用したことがなかった私でも。2、3回練習しただけですぐに理想の二重に仕上げることができました!
塗った部分を引き締める! 独自処方のルドゥーブル液

実際に目元に塗ってしばらく乾かしていると、ギューっと収縮するような違和感がありました。
これは、塗った部分を収縮させるルドゥーブル液の特徴。テープやノリを使用すると、どうしてもまぶたが伸びてたるみやすくなりますが、ルドゥーブルは使うたび皮膚を引き締めてくれる感覚があります!
乾いてからしばらくすると違和感はなくなり、1日過ごした時に端からポロポロと取れることもありませんでした♡
やさしくオフできるから肌に負担がかかりにくい!
まぶたは皮膚が薄く、ダメージを受けやすい部分。
普段のテープやノリを剥がす時、ゴシゴシこすったり爪でひっかいたりしてませんか?
実はルドゥーブルは、メイクオフの時にも肌への負担が考えられています。
液の密着力は高いのに、クレンジングで優しくなじませるだけでするんと落ちるのはうれしいですよね!
おうち時間に使ってクセづけも◎
おうち時間が増えたこの頃は、家にいる間に二重のクセづけのためにルドゥーブルを使う方も増えているのだとか。
夜使う方もいるようですが、ルドゥーブルはスキンケアではなくコスメなので公式ではオススメされていませんでした。
ルドゥーブルの使い方(二重・奥二重編)

ルドゥーブルにはイラストつきの説明書があるので、今回は私の目元(薄い二重と奥二重)を左右対称のくっきりアイに仕上げた方法をご紹介します!
STEP1. アイメイクが完成してから使用します。余分な油分はティッシュでおさえましょう。
STEP2. 奥二重のライン上をひと塗り。その後二重を作りたいラインまで、目のキワから塗りつぶします。
STEP3. しっかりと乾かします。(ここで乾ききらないとうまく出来上がりません!)
STEP4. 乾いたことを確認したら、目を閉じたまま顔を下に向けてゆっくりと視線を上げながら目を開きます。これでくっきり理想の二重に♡
二重の幅をさらに広くしたい時には、STEP1.の後に元々ある二重のラインから少し上に幅を広げて塗るだけです♡
わたしは補助スティックを使用しなくてもきれいに二重ができましたが、希望のラインになりにくい場合には使用してみてください。
ルドゥーブルは3サイズ&目的別にプラス2種類
ルドゥーブルは今回ご紹介した2mlのタイプから、4ml、8mlと3サイズを展開しています。
さらに保湿力や密着力、引き締め力が高いものをお探しの方には『ルドゥーブル プレミアム』、皮脂の分泌が多くこれまでうまく皮膜式が使いこなせなかった......という方は『ルドゥーブル オム』がオススメです!
ルドゥーブルってどんなブランド?
「ぱっちり二重になりたい!」「タレントさんや外国人のようにぱっちりくっきりとした二重を目指したい!」
そんな思いを解消するために、株式会社アチーブが開発した二重まぶた形成化粧品に特化したブランドがルドゥーブルです。