
OSAJI(オサジ)『フェイシャルゲル』を全種類比較レビュー!

今回は、OSAJI(オサジ)『フェイシャルゲル』を全種類ご紹介します。
NOIN編集部みなみがレポしていきますので、ぜひお買い物の参考にしてくださいね。
OSAJI(オサジ)フェイシャルゲルとは?

フェイシャルゲルは、深みのあるグリーンカラーとブラックのポンプが特徴のシックなパッケージ。
内容量は100gです。
オイルフリーで肌の水分を維持
フェイシャルゲルは、保湿成分のグリセリンやペンチレングリコールを配合。
公式サイトによると、「余分なオイルを補給しすぎてしまうと、肌本来の保湿力がなくなってしまう……」のだとか。
あえてオイルフリーにすることで、肌の水分を保つ効果が期待できます!
みずみずしく、肌になじみやすい
フェイシャルゲルを実際に使用してみると、みずみずしいテクスチャーでさらっとした使用感でした。
ベタつきも感じにくく、肌になじませやすかったです。
ハリ感のあるお肌に
フェイシャルゲルは、肌にうるおいを与えるのと同時に、乾燥から守る保護膜を演出。
保湿成分のプルランは、分子量が大きく細胞に入らず、お肌の表面で膜となり、ハリのあるお肌に仕上げてくれます。
フェイシャルゲルは全4種類
NOINで取り扱いのある3種類をレビューしていきます。
ぜひ香り選びの参考にしてくださいね。
『MUKU』は、強い香りが苦手な方に

MUKUは、無香料のアイテム。
香りの元となる成分が配合されていないので、敏感肌の方にもおすすめです。
『IBUKI』は、心を落ち着かせるような優雅な香りが好みの方に

IBUKIは、ラベンダー油、ニオイテンジクアオイ油、ウイキョウ果実油、ティーツリー葉油、エンピツビャクシン油*を配合。
まるで森林浴を楽しんでいるような雰囲気が漂う香りです。
*香料として
『SOU』は、フレッシュな柑橘系の香りが好みの方に

SOUは、ユズ果皮油とオレンジ果皮油*を配合したさっぱりとした柑橘系の香り。
男女問わず好評で、気分転換にもおすすめです。
*香料として
フェイシャルゲルのおすすめの使い方
STEP1.化粧水や美容液で肌を整えた後、適量を手にとります
STEP2.1~2プッシュほどを手に出して、顔の中心から外側にかけて顔全体に塗りのばします
乾燥が気になる際は、ゲルパック(フェイスマスク)として使うのもおすすめ。