
ON&DO(オンアンドドゥー)『リファイニングローション』を徹底レビュー!

今回は、ON&DO(オンアンドドゥー)の『リファイニングローション』をご紹介します。
NOIN編集部ゆうなが徹底レポしていきますので、お買い物の参考にしてくださいね。
ON&DO(オンアンドドゥー) リファイニングローションとは?

リファイニングローションは、ホワイトを基調としたシンプルなパッケージがおしゃれ♡
プラスチック量の少ない容器でサステナブルな仕様です。
内容量は150ml。
ここからは、リファイニングローションの使い心地や効果についてご紹介していきます。
椿葉水*配合で乾燥から肌を守る
リファイニングローションには、保湿剤として椿葉水*を配合。
水・油どちらにも馴染む性質を持つ椿葉水*は、スキンケアのベースにぴったりなんだとか!
実際に肌に塗ってみると、ぐんぐんと肌になじむような感覚で快適な使い心地でした◎
* ツバキ葉水(保湿剤)
アロマのようなやさしい香り
リファイニングローションは、お疲れのときに使いたくなるようなアロマのような香りが魅力◎
やさしい香りなので、香りが苦手な方も使いやすそう!
リファイニングローションは2種類展開
リファイニングローションは2タイプあり、オイルの有無やテクスチャーを選ぶことができます!
ここからは、それぞれの特徴をご紹介していくので、タイプ選びの参考にしてくださいね。
『リファイニングローション Ⅰ』はオイルインでしっとりとした使い心地


リファイニングローション Ⅰは、オイル層とエキス層の2層構造。オイルインなのに、ベタつきが少なく軽いテクスチャーでした。
オイル部分には、椿油*が配合。乾燥から肌を守り、すこやかな肌に導いてくれます。
* ツバキ種子油(エモリエント剤)
『リファイニングローション Ⅱ』はオイルフリーでさっぱりとした使い心地


リファイニングローション Ⅱは、オイルフリーで、とろみの少ないみずみずしいテクスチャーが特徴です。
さっぱりとした使い心地がお好みな方におすすめ◎
ベタつきにくいのにもっちりと仕上がり、クセになりそうな使い心地です。
リファイニングローションのおすすめの使い方
STEP1. 適量を手にとり、手のひらで温める
STEP2. 顔の内側から外側に向かって、やさしくパッティングしながらなじませる
STEP3. 首は耳下から肩・鎖骨に向かってなじませる
使用量の目安は500円玉大。
リファイニングローション Ⅰを使う場合は、オイル層とエキス層が混ざるようにしっかりシェイクしてから使ってください。