
MediProduct(メディプロダクト)『アイシャンプー』を全種類徹底レビュー!

今回は、MediProduct(メディプロダクト)『アイシャンプー』をご紹介します。
美しいまつ毛と目元のために取り入れたい目元用の洗顔料です!
NOIN編集部ゆうなが徹底レポしていきますので、お買い物の参考にしてくださいね。
MediProduct アイシャンプーとは?

目にしみにくい設計だから洗いやすい
アイシャンプーは、目元をしっかりと洗ってもしみにくい使い心地を目指したアイテム◎
涙と同等の塩分濃度で弱アルカリ性で設計されているためなのだとか。
汚れを洗浄し、清潔な目元に導きます!
眼科医の指摘をもとに作られた洗顔料
アイシャンプーは、眼科のドクターによる目元の汚れトラブルの指摘をもとに、開発した洗顔料です。
余分な汚れが落ち、すっきりとした使用感がクセになりそう!
最適なサイズを選ぶことができる

アイシャンプー ロングは、容量が2サイズ展開です。ブルーを基調としたさわやかなパッケージで、性別を問わず使いやすいデザイン◎
容量60mlと200mlがあり、トライアルしたい方やお一人で使う方には小さめ60mlがおすすめです!
継続的な使用をお考えの方やご家族でシェアする方は、容量200mlを使ってみてくださいね。
アイシャンプー リフレッシュは、容量95mlでホワイトを基調としたシンプルなパッケージデザイン。
どのボトルもポンプタイプだから、使用量の調節が簡単にできますね。
アイシャンプーの種類を紹介
『アイシャンプー ロング』は保湿成分たっぷりですこやかなまつ毛に


アイシャンプー ロングには、保湿成分として高麗人参エキス*1、ガゴメ昆布エキス*2、3種類のセラミド*3などを配合。
目元を洗浄しながら、うるおいをキープしてくれます。
まつ毛ケアをしっかりと行いたい方におすすめな使い心地です!
*1 オタネニンジン根エキス
*2 ガゴメエキス
*3 セラミドNP、セラミドAP、セラミドEOP
『アイシャンプー リフレッシュ』はクールな使い心地がお好みの方に


アイシャンプー リフレッシュには、保湿成分*1やまつ毛補修成分*2を配合。
さらに、清涼成分としてメントールが配合されているので、すっきりとした洗い上がりが特徴です。
さわやかな使い心地がクセになりそう!
*1 ヒアルロン酸Na
*2 パンテノール
アイシャンプーのおすすめの使い方
STEP1.メイクを落とし、洗顔料で顔を清潔にする
STEP2.アイシャンプーを適量手に取り、目元に伸ばす
STEP3.まつ毛の根元の汚れを落とすように、やさしく目元を洗う
STEP4.ぬるま湯で洗い流して洗浄完了