
〜簡単にぷっくりネイルが作れる〜ジェルミーワンの『ジェルミーペタリー』を徹底レビュー【全種レポ】

ジェルミーワンの『ジェルミーペタリー』は、貼って硬化するだけで簡単にセルフネイルができるジェルネイルシールです。
「色味は?」「特徴は?」NOIN編集部みえが、基本情報から実際の使用感、おすすめの使用方法まで徹底レビューしていきます。
ジェルミーペタリーとは?

ジェルミーペタリーは、サイズの異なる20枚のジェルネイルシールが入っています。
クリアフィルムのパッケージなので、デザインやカラーが一目でわかるのがポイント!
やすりが一緒に入っているのもうれしいです。
簡単にセルフジェルネイルが仕上がる
ジェルミーペタリーは、70%のリアルジェルが配合されているので、ぷっくりとしたネイルに仕上がるのが特徴です。
しっかりと爪に密着してくれ、約2週間ほど使用できるのだとか。
筆で塗るジェルネイルが苦手な方におすすめです◎
オフするときも剥がすだけなので簡単!
ジェルミーペタリーの実際の使用感をレビュー
ジェルミーペタリーを実際に使用してみると、貼るだけなので簡単にセルフネイルをすることができました。
シールタイプなので、はみ出してしまったりムラにならないのがうれしいです♡
ジェルミーペタリーのカラー展開は全12色
01 ピンクグラデーション

01 ピンクグラデーションは、赤みのあるピンクカラー。
かわいいネイルが好きな方におすすめです。
02 サテンピンク

02 サテンピンクは、ベージュピンクカラー。
オフィスネイルにぴったりです!
03 ブランセピア

03 ブランセピアは、べージュカラーとホワイトカラーの組み合わせ。
ホワイトカラーにあるゴールドラインがポイントです。
04 グレージュ

04 グレージュは、オレンジみのあるベージュカラー。
シーンを選ばず使いやすいデザインです。
05 ベージュグラデーション

05 ベージュグラデーションは、淡いピンクカラーのグラデーション。
血色感のある爪を演出してくれます。
06 ヘーゼルトフィー

06 ヘーゼルトフィーは、珍しい縦グラデーションのネイル。
爪をキレイに魅せてくれます。
07 アンバーチャーム

07 アンバーチャームは、べっ甲デザインとブラウンカラーの組み合わせ。
秋にあわせやすそうなカラーです。
08 ブリックヘイズ

08 ブリックヘイズは、くすみのあるレッドカラーとブラウンカラー。
ポイントのミラーフレンチがおしゃれです!
09 サンディテラス

09 サンディテラスは、ホワイトカラーとくすみのあるグリーンカラーの組み合わせ。
流行りのニュアンスネイルを演出できます◎
10 ロージームード

10 ロージームードは、ピンクカラーのグラデーション。
煌めくゴールド箔がポイントです。
11 ピスタチオラテ

11 ピスタチオラテは、ピスタチオカラーとブラウンカラーの組み合わせ。
大人っぽさのあるおしゃれネイルが楽しめます◎
12 レイニーシフォン

12 レイニーシフォンは、くすみブルーカラーと色味の異なるブラウンカラーの組み合わせ。
今はやりのニュアンスネイルに仕上がります!
【イエベ・ブルベ別】おすすめパーソナルカラー
イエベ春さんにおすすめのカラー
イエベ春におすすめのカラー:「02 サテンピンク」「05 ベージュグラデーション」「11 ピスタチオラテ」
どんな服にもあわせやすいのがうれしい◎
イエベ秋におすすめのカラー
イエベ秋におすすめのカラー:「07 アンバーチャーム」「08 ブリックヘイズ」「09 サンディテラス」
ニュアンスネイルを楽しみたい時におすすめ!
ブルベ夏さんにおすすめのカラー
ブルベ夏におすすめのカラー:「04 グレージュ」「06 ヘーゼルトフィー」「12 レイニーシフォン」
肌なじみのいいブラウンカラーが上品さをプラスしてくれます◎
ブルベ冬さんにおすすめのカラー
ブルベ冬におすすめのカラー:「01 ピンクグラデーション」「03 ブランセピア」「10 ロージームード」
かわいい印象のネイルに仕上がります。
ジェルミーペタリーのおすすめの使い方
STEP1.爪より1mm程小さいサイズのシールを取ります
STEP2.甘皮に重ならないように貼ります
STEP3.やすりでシールを削り、爪の形にあわせます
STEP4.LEDやUVライトで硬化したら完成です
【POINT】
やすりで削るときは、シール表面を削らないようにするのがポイント