アプリで開く
アプリでもっと便利に!
NOIN
アプリで開く
メニューを開く
カートへ

涙袋の作り方を徹底伝授!おすすめのプチプラコスメもご紹介

【簡単】プチプラでできる涙袋の作り方を紹介!

by:編集部エマ
更新日時:
涙袋の作り方を徹底伝授!おすすめのプチプラコスメもご紹介の画像

コスメが超お得!実施中のキャンペーン

涙袋の作り方を徹底伝授!おすすめのプチプラコスメもご紹介の画像

ぷっくりした涙袋!そんな女性がいたら思わずいいなと目で追ってしまいますよね。
ただ、生まれつき涙袋が目立たなかったり、涙袋の線が薄い悩みをお持ちの方もいるのではないでしょうか。そこでだれでも簡単にできる涙袋の書き方と一つで完結できる涙袋のアイテムを紹介したいと思います!

かわいい目元に仕上げたい! そんなときは涙袋メイクがおすすめ♡

うるっとした目を演出してくれる涙袋。目元を優しい印象にしてくれるだけでなく、目元をさらにぱっちり見せてくれます。くりっとした目に仕上がるので、愛され顔になりたい方は涙袋メイクをマスターしておきましょう!

涙袋メイクで目が大きく見える

涙袋メイクをすることの一番の利点は、やはり目が大きく見えるようになること。目の下に影ができ、丸く見えるようになることで大きく見えるのです。

涙袋メイクで色っぽく癒し系女子になれる! 大人だけどかわいらしさを忘れたくない方にも◎

目が丸く見えることで癒し系女子に近づきます。さらに、目をうるっとさせることで色気を演出できるんです。涙袋を描くだけで色っぽい癒し系女子に近付けるなんて、もう描くしかないですよね!

涙袋メイクで立体的な顔の印象を作れる

涙袋を描くことで、顔の印象が立体的になります。彫りが深く見え、印象的なお顔に仕上がるんです。また目が大きくなって目の下の面積が狭くなることで小顔効果も効果大! すごいです、涙袋。

変に仕上がっちゃう、なんだか似合わない......はやり方が間違っているかも?!

涙袋メイク、やってみたはいいけどなんだか不自然で自分の顔には似合わないと思ったことはありませんか? 実はそのお悩み、アイテム選びややり方次第で簡単に改善できるんです。うまく取り入れられるようになれば、簡単に愛されフェイスを手に入れることができるので、ぜひこれからご紹介する方法で涙袋メイクにチャレンジしてみてくださいね!

初心者さんでも簡単◎ 自然な涙袋メイクの作り方

涙袋メイクが流行してからしばらく経ちますが、今っぽい涙袋メイクのやり方をご存じですか? というわけで、ここで涙袋メイクについておさらいしちゃいましょう!

涙袋メイクをするために必要なアイテム

涙袋の作り方を徹底伝授!おすすめのプチプラコスメもご紹介の画像

今回使用していくのは、こちらです!

1.ブラウンが入ったアイシャドウパレット
ちなみに、ハイライトカラーがはいっていたら一緒に使えるのでおすすめです。
2.ラメのホワイトアイシャドウ
1で使っているアイシャドウの中にハイライトカラーがはいっていれば一緒に使ってokです!
3.ブラウンのアイライナー

涙袋の書き方

それでは早速、涙袋を描いていきましょう!

STEP1.ニコッと笑う

涙袋の作り方を徹底伝授!おすすめのプチプラコスメもご紹介の画像

鏡に向かってニコッと笑顔を作ってみて。涙袋のぷっくり状態をキープ!

STEP2.影になるところにラインを引く

涙袋の作り方を徹底伝授!おすすめのプチプラコスメもご紹介の画像

笑ったときに影になるところに、ブラウンのアイライナーで線を軽く入れてガイドラインを作ります。

STEP3.ブラウンカラーのアイシャドウでぼかす

涙袋の作り方を徹底伝授!おすすめのプチプラコスメもご紹介の画像

そのあと上からブラウンカラーのアイシャドウでぼかしながら影を入れていきます。

涙袋メイクのコツ

影を強く入れてしまうとクマっぽく見えてしまうので余分な粉をしっかり落としてください。「少し影っぽく見える」程度に抑えます。

STEP4.ハイライトカラーやラメを塗る

涙袋の作り方を徹底伝授!おすすめのプチプラコスメもご紹介の画像

ハイライトカラーを入れます。黒目の下にだけラインを引いて、その周りはぼかすようにカラーを入れます。今回使用しているアイシャドウ「セザンヌ トーンアップアイシャドウ 06」はクリエイターの河西美希さんが、つけてれば絶対褒められると大絶賛していたアイシャドウです!細かいツヤ感がウルっとした印象を出してくれます。編集部もオススメです!

涙袋メイクのポイント◎

涙袋だけ作り込んでも目元がアンバランスになってしまうので、上まぶたのメイクも合わせてやるのがおすすめです!

簡単にぷっくりした涙袋が完成!

涙袋の作り方を徹底伝授!おすすめのプチプラコスメもご紹介の画像

とっても簡単ですよね! 今まで涙袋メイクに挑戦したことがなかった方も、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?

百均でも買える! 涙袋用テープで涙袋を作るメイク方法

アイシャドウなどで作るのに慣れてきたら、今度は実際にぷっくりさせてみては? 涙袋用テープを目の下に貼れば、実際にぷっくり感を出すことができます。

涙袋テープの使い方

二重を作る時のように、目頭の方から貼っていきます。4分の1ほど貼ったら目頭のテープを押さえ、涙袋部分を引っ張り上げるようにしながら目尻の方まで貼っていきます。この時、あまり食い込ませすぎないように注意! 涙袋の幅より少し余分に引っ張って、気をつけながらテープを切ります。これで完成!

おすすめの涙袋テープ

涙袋テープは100円ショップなどにも売っていますが、やっぱり剥がれやすかったりすることがあります。そこでおすすめなのが、SHO-BIの涙袋テープ。医療用素材を使っているので肌に優しく、テープが薄いので目立ちません。テープの上からメイクもできます。

涙袋専用のアイシャドウも使いやすい!

涙袋の作り方を徹底伝授!おすすめのプチプラコスメもご紹介の画像
涙袋の作り方を徹底伝授!おすすめのプチプラコスメもご紹介の画像

SWEETS-SWEETSからでている涙袋専用のアイシャドウをご存知ですか? これがとっても使いやすくて便利なんです! 裏面に確実に可簡単にデカ目になれる使い方が掲載されているから簡単! その方法をご紹介!

A:ベースクリーム...メインカラーの下地に。
B:ラメカラー...メインカラーの上に。
C:メインカラー...ふっくらみせたい部分に。
D:シャドウカラー...涙袋の下の影を入れたい部分に。

SWEETS-SWEETSから出ているアイシャドウでの涙袋の作り方を紹介!

涙袋の作り方を徹底伝授!おすすめのプチプラコスメもご紹介の画像
涙袋の作り方を徹底伝授!おすすめのプチプラコスメもご紹介の画像
涙袋の作り方を徹底伝授!おすすめのプチプラコスメもご紹介の画像
涙袋の作り方を徹底伝授!おすすめのプチプラコスメもご紹介の画像
涙袋の作り方を徹底伝授!おすすめのプチプラコスメもご紹介の画像

一つのアイテムで完結できると、楽で、コスパも良く、メイクのクオリティもあげられそう♡ぜひこちらの商品もチェックしてみてくださいね。

【プチプラ】涙袋メイクでの影を作るおすすめコスメ

ここで、涙袋メイクに欠かせない影を作るのにおすすめなコスメをご紹介します!

セザンヌ 描くふたえアイライナー

涙袋の作り方を徹底伝授!おすすめのプチプラコスメもご紹介の画像
涙袋の作り方を徹底伝授!おすすめのプチプラコスメもご紹介の画像
涙袋の作り方を徹底伝授!おすすめのプチプラコスメもご紹介の画像

涙袋を描くのにちょうどいい濃さとの口コミが多いこちら。リキッドタイプになっていて、筆もとても細くコシがあり描きやすいのが特徴。お湯で落とせちゃうのもポイントです!

ケイト ダブルラインエキスパート

涙袋の作り方を徹底伝授!おすすめのプチプラコスメもご紹介の画像

二重のダブルラインを描くのに使っている人、多いのではないでしょうか? ケイト ダブルラインエキスパートは、なんと涙袋の影を描くのにも使えちゃいます! もともと人気商品だったダブルラインフェイカーがリニューアルしてこちらの商品になったんだそう。前よりお値段も安くなっていますよ!

ヴィセ アイブロウ ペンシル&パウダー BR32

ヴィセのアイブロウペンシルは、涙袋の影を描くのにも使える優れものです。硬めなので色がつきすぎず、ちょうどいいくらいに発色してくれるんです。ペンシルの形が楕円形になっているのも使いやすいポイントです。

ケイト アイブロウペンシルA BR-3

こちらもアイブロウペンシル。繰り出し式なので削る手間もなく、簡単に涙袋の影を描くことができます。程よい硬さで色も濃すぎないので、影を描くのにぴったり。

【プチプラ】涙袋メイクでうるっと感を出す人気のおすすめコスメ

目元をうるっと見せるのにとっても大切なのが、下まぶたをキラキラさせるアイシャドウやハイライト。というわけで、ここでは目元をよりうるっと見せるおすすめコスメをご紹介します!

上品なキラキラ感がとにかくかわいい♡ キャンメイク ライティングリキッドアイズ

涙袋の作り方を徹底伝授!おすすめのプチプラコスメもご紹介の画像

ウィッチズポーチ ウィッチズ フィット スティックシャドウ 05 ゴールド

涙袋の作り方を徹底伝授!おすすめのプチプラコスメもご紹介の画像
涙袋の作り方を徹底伝授!おすすめのプチプラコスメもご紹介の画像
涙袋の作り方を徹底伝授!おすすめのプチプラコスメもご紹介の画像

繰り出し式のスティックタイプなので、時短メイクにおすすめできるのがこちらのアイシャドウ。持ち運びにもぴったりですよね。なめらかで柔らかいので塗りやすく、ラメ飛びしないと言う口コミ多数! 

リンメル プリズムクリームアイカラー 002 ミルキーピンク

涙袋の作り方を徹底伝授!おすすめのプチプラコスメもご紹介の画像

リンメルからはこちらのクリームタイプのアイシャドウをご紹介。パールがぎっしり入っていて、上品できらびやかな目元に仕上がります。ひとぬりで濡れたような下まぶたになるので、涙袋メイクにぴったり!

ラメライナーの人気ランキング常に上位のロングセラーアイテム! エチュードハウス ティアーアイライナー

涙袋の作り方を徹底伝授!おすすめのプチプラコスメもご紹介の画像

涙袋メイク用のコスメと言えばこちら。パールぎっしりでクリスタルやオパールのような輝きが印象的。目元をうるうるしてくれるだけでなく、皮脂や汗にも強くにじみにくいのもポイントです。

やりすぎはメイクが汚く見えたり古い印象を与えてしまうことも! 涙袋メイクでの注意ポイント

涙袋メイクをする上で注意したいポイントもあります! ここでチェックしておきましょう。

クマはしっかり消す

クマをしっかり消しておかないと、せっかく書いた涙袋の影もクマに見えてしまいます。涙袋の影をバッチリ引き立たせるためにも、クマはコンシーラーなどでしっかり消しておきましょう。

欲張りは不自然の原因に! 幅を広く作りすぎない

幅を広く取りすぎてしまうと、いかにも涙袋をメイクしました!といった仕上がりになってしまいます。そうならないように、自然な涙袋メイクを心がけましょう。また、目尻から目頭まで一直線にハイライトカラーを塗ってしまうと主張が強すぎて不自然、かつ膨張して逆に目が小粒に見えてしまうので、下まぶたの中央に重点的に色を乗せて、中央から目頭、目尻方向にぼかしていくのがおすすめです。

乾燥には要注意

乾燥はいつでもメイクの大敵ですが、もちろん涙袋メイクをする時にも注意が必要です。乾燥しているとせっかくの涙袋メイクも落ちやすくなってしまうので、メイク前にしっかり保湿しておきましょう。

まとめ

今回は涙袋メイクのハウツーとおすすめコスメをご紹介していきましたがいかがでしたか? かわいらしい印象に見せるためにも欠かせない涙袋メイク。涙袋があるのとないのでは、印象が大きく違ってくるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

編集部エマのレビュー一覧

人気レビューランキング