アプリで開く
アプリでもっと便利に!
NOIN
アプリで開く
メニューを開く
カートへ

【2022最新】クレイパックのおすすめランキング5選!選び方まで徹底解説

by:編集部 田中麻衣
更新日時:
【2022最新】クレイパックのおすすめランキング5選!選び方まで徹底解説の画像

コスメが超お得!実施中のキャンペーン

【2022最新】クレイパックのおすすめランキング5選!選び方まで徹底解説の画像

クレイパックは、肌のトーンアップや毛穴のザラつき、角質によるくすみのケアなどに効果的なだけではなく、デトックス作用によるむくみケアも期待できる優秀なスキンケアアイテムです。週に1度のスペシャルケアや、「ここ最近肌がくすんでいるなぁ」と感じる時に是非使用してみてくださいね。

クレイパックとは?

【2022最新】クレイパックのおすすめランキング5選!選び方まで徹底解説の画像

クレイパックとは、わかりやすく言い換えると「泥パック」のことを言います。天然成分で出来たクレイには豊富な大地のミネラルがたっぷりと含まれており、お肌に優しいのがポイントです。

洗い上がりは、お肌が引き締まった感覚やもたついたフェイスラインや頬のたるみもキュッと締まった感覚に。肌がくすんでると感じる時に使いたい、スペシャルケアアイテムです。

クレイパックにはミネラルがたっぷり配合

クレイにはミネラルが豊富に含まれています。アイテムによっても多少変わってきますが、体の巡りを整えるミネラル酸化マグネシウムやハリ感や弾力にアプローチしてくれる酸化アルミニウム、血行の促進が期待できる鉄などのミネラル成分を配合。
そのほかにも、植物由来や海底成分のミネラルなどが入っているものもあります。このような成分が、お肌を健やかに整えてくれます!

毛穴の汚れや古い角質を吸着・除去! ニキビもできにくいつるすべ肌に♡

クレイの細かな粒子が毛穴の古い角質や汚れも絡めとり、すっきりと洗い流してくれます。また、余分な皮脂も取り除いてくれるため、これらが原因で起こるニキビや乾燥によるくすみを予防することにも繋がります。ポツポツと気になる小鼻の黒ずみの改善も期待できそう!

気になる角栓対策もできる!

角栓ができると目立ってしまって気になりますよね。そんな角栓ができる原因の1つは乾燥。また角栓が気になるからと言って肌を洗いすぎやこすることは余計乾燥を引き起こします。そんなときにぴったりなのがクレイパック。
強すぎない洗浄力でお肌の汚れを落としつつ、ミネラルが肌のキメを整えてくれます。

デメリットにも気を付けて!

ミネラルでお肌に栄養を与えつつ、やさしく汚れを落とすことができるクレイパック。でも自然由来成分の泥で出来ているからと言って絶対お肌に負担がかからないというわけではありません。繊細な肌は疲れている日など特に敏感になりがち。もし肌に異変を感じたら無理せずすぐに洗い流してください。

またお肌の上で長い時間放置したり、毎日使ったりするのは必要な皮脂まで取り除いて、乾燥の原因になってしまいます。ぜひアイテムの使用方法をよくチェックしてから使ってみてください。

肌悩みに合わせて選ぼう◎ クレイパックのおすすめの選び方

どんな泥(クレイ)が配合されているのかをチェック

クレイパックの主成分である泥にも色々な種類のものがあり、代表的なものは以下。自分の肌質や肌悩みと泥の特徴を照らし合わせながら商品を選ぶようにしましょう!
・マイルドな洗い上がりの「カオリン」
・毛穴の汚れや黒ずみの原因となる角質をしっかり吸着してくれる「クチャ(海シルト)」
・洗浄力が強く脂性肌さんにもおすすめな「ベントナイト」
・うるおいを与えながらケアする「ガスール」
...etc

保湿成分が豊富に含まれているものだと◎

よく商品の裏に記載されている成分表示は含まれている量が多い順番に載っています。例えばグリセリンは保湿成分の中でも高い保湿力を持っているので特に乾燥が気になる方にはおすすめの成分です。ほかにも保湿成分としてBG(ブチレングリコール)などもあるので参考にしてみてください。

敏感肌さんの方はお肌にやさしい処方のものを

クレイパックの中にも、無添加処方のものだったり、〇〇フリー、パッチテスト済みなどと書かれているものがあります。敏感肌の方は商品の成分表示などもしっかり確認し、できるだけお肌にやさしいアイテムを選ぶとよさそうです。

人気クレイパックのNOIN編集部おすすめランキングをご紹介!

1位:innisfree ヴォルカニック ポアクレイマスク

【2022最新】クレイパックのおすすめランキング5選!選び方まで徹底解説の画像

1位は韓国のコスメブランド、イニスフリーのヴォルカニックポアクレイマスクです。1650円(税込)という価格ながら洗浄力も保湿力もしっかりとある超優秀アイテムで大人気。一時期は売り切れ続出でなかなか買えないという声も多数ありました。
ポット状の容器に入っている形状になっており、見た目も可愛いですよね。

クレイパックの固いという概念を変えるほどやわらかくなめらかなテクスチャーになっているので、伸びもよく少量でもしっかりお肌に伸ばすことができます。こちらの成分はミネラルが豊富なチェジュ島の火山灰をカプセル化したものを使用しています。またチェジュ島の火山灰は穴がたくさんあいた多孔質構造なので皮脂吸着力によりテカリやベタつきの原因となる皮脂をしっかり落とし、お肌がツルツルになるのだとか! 洗い流した後もツッパリ感がなく、適度にうるおうのでクレイパックを避けがちな乾燥肌の方にもおすすめしたい商品です。

2位:ipsa ルミナイジング クレイe

【2022最新】クレイパックのおすすめランキング5選!選び方まで徹底解説の画像

2位はイプサから販売しているルミナイジングクレイe。乾いたお肌にも濡れたお肌にも使用できる珍しいクレイパックです。

こちらはマッサージマスクなので塗り広げながらくるくるとらせんを描くようにマッサージします。チューブ式なので使いたい量を調整しやすいのも嬉しいですね。

また厳選されたカルシウムなどのミネラルを豊富に含む多孔性クレイと球状スクラブを配合した、めずらしいスクラブ入りのクレイパックでくるくるマッサージして洗い流すと肌がツルッツルになった!という口コミも多数あるほど! 鼻の黒ずみやザラつきが気になる方に特にオススメの商品です。
週1、2回ほどの頻度で使用することが推奨されています。こちらを使用した後におこなうスキンケアの浸透が変わることが実感できますよ。クレイパックとスクラブが同時に出来て一石二鳥なアイテムです。

3位:itten cosme 泥練洗顔

【2022最新】クレイパックのおすすめランキング5選!選び方まで徹底解説の画像

SNSで話題になったこちらの泥練洗顔。こちらは1本で3役こなせるスキンケアアイテムになっており、泥の質感でそのまま洗顔・泡立ててたっぷりの泡で洗顔・泥パックとして使用の3通り楽しむことができます。容器はチューブタイプになっており用途によって量を調整して使用してくださいね。
こちらのクレイパックは、保湿効果がとっても高いと言われているアルガンオイルと、天然岩塩のルビーソルトが含まれており潤いと引き締めが同時に叶います。
3通りの使い方が出来るのでその日の肌の調子に合わせて使い方をチェンジできるのも魅力です。クレイパックとして使用する際の置き時間は60秒ほどと少し短め。
テクスチャーは少し固めで、洗い上がりはキュッと引き締まる感覚を味わうことができます。クレイパックとしての使い方はオイリー肌さんや混合肌さんに特にオススメ。乾燥肌さんはしっかり泡立てて泡洗顔として使うのが良さそうです。

4位:BCL ツルリ 黒ずみ吸着 ガスールパック

【2022最新】クレイパックのおすすめランキング5選!選び方まで徹底解説の画像

こちらはペースト状のクレイパックでチューブタイプの容器になっています。
天然精油を配合したハーバルスパの香りで、パックするたびにリラックスした気分になれるのもうれしいポイントです。お風呂の中でも使えるクレイパックで、湯船に浸かりながら使用している方も多いのだとか。自宅でスパ気分を味わえるのは魅力的です♡
使用方法は目周りや口元を除いた顔全体に塗布し、3分経ったら洗い流します。

こちらはモロッコ産のガスールと黒糖スクラブが配合されたパックで古い角質によるくすみを除去し、洗い上がりはサッパリ!保湿成分としてアルガンオイルやヒアルロン酸、蜂蜜やローヤルゼリーエキスなども配合されているのでただサッパリするだけではなく、潤い感も残るので嫌なツッパリがありません。くすみが抜けたような感覚がクセになるという声が多くファンがたくさんいるのも納得できる使用感です。

5位:OSAJI クレイパック Ibuki

【2022最新】クレイパックのおすすめランキング5選!選び方まで徹底解説の画像

なんと100種類近く含まれるミネラルや保湿剤をたっぷりと使用した贅沢なクレイパック。細かい粒子の泥が特徴で、角質層の毛穴の奥までしっかりとケアしてくれます。
4種類の香りから好みのものを選べるのも魅力的。
こちらの「Ibuki」は、まるで森林浴をしているかのようなすっきり癒される香りです。無香料の「Muku」は敏感肌さんにおすすめ。
「Sou」はユズ果皮油とオレンジ果皮油が入った柑橘系の香りでリフレッシュにぴったりです。
「Ikoi」はまるで花束のような華やかさのある香りで心が躍ります。

6位:SABON デッドシーマスク

【2022最新】クレイパックのおすすめランキング5選!選び方まで徹底解説の画像

ボディスクラブが有名なSABON(サボン)から出ているクレイパックがデッドシーマスク。死海の泥、シルトがやさしく皮脂汚れを落とします。また枯れても水を得ると生き返ることから復活層とも呼ばれるジェリコローズという植物から採れたアンザンジュエキスという肌を保湿、整える効果のある成分が肌に潤いをもたらしてくれます。

この2つの成分の効果で汚れを落とし肌の水分量がアップするのでくすみが取れて、パックを落としたあと肌がワントーンアップするような使用感です。価格が高めなので、疲れた日の特別ケアとして使えば、癒しのバスタイムがさらにラグジュアリーに◎
サボンならではのおしゃれなパッケージのデザインもおすすめポイントのひとつです。

7位:生活の木 モンモリオナイト

【2022最新】クレイパックのおすすめランキング5選!選び方まで徹底解説の画像

こちらは自分で水に溶かして使うタイプのクレイパックです。地下で固まった粘土質から掘り出して、乾燥させたものを砕いた天然のクレンジングパウダーが生活の木のモンモリオナイト。毛穴や皮脂の汚れを取り除いて触り心地の良い肌を作ってくれます。脂性肌や普通肌の方におすすめです。
使うときに用意するのはこのモンモリオナイトと水。粉末状のクレイにマヨネーズくらいの固さになるまで水を足して固さを調節します。お好みではちみつや精油、植物油をプラスすることで保湿効果もあがります。その後3から5分ほどを目安に放置して、洗い流します。パック後はローションなどでしっかりと保湿してください。自分で作るのって少しワクワクしますよね。さらに他の種類のクレイを混ぜてオリジナルのパックを作ることもできるのでぜひ挑戦してみてください。

クレイパックの使い方や頻度とは?

クレイパックの基本的な使い方

【2022最新】クレイパックのおすすめランキング5選!選び方まで徹底解説の画像

STEP1. 洗顔後、目と口を避けてクレイパックをお顔全体に塗り広げます。
STEP2. 10〜15分後、ぬるま湯で軽くマッサージするように洗い流します。
STEP3. 化粧水や乳液など、通常のスキンケアを行います。
使用頻度は、週に1回程度がおすすめです! 商品によって推奨している使用頻度や量、放置する時間などが異なるので、購入する際に確認してみてくださいね。

保湿ケアも入念に

古い角質や余分な皮脂を取り除いたお肌は、いつもよりもデリケート。クレイパックをした後は、いつも以上にしっかり保湿のスキンケアを行いましょう。保湿ケアを怠ると、せっかく行ったスペシャルケアの効果が半減してしまいます。

まとめ

今回ご紹介した商品の中にはNOINでも取り扱いがあるものもございますので、気になる方は是非チェックしてみてくださいね。クレイパックと一言で言ってもオイルが配合されていたり、スクラブが配合されていたり色々なタイプがあります。ご自身の肌タイプやお悩みに合わせて選んでみてください。

今回医療監修していただいた方

【2022最新】クレイパックのおすすめランキング5選!選び方まで徹底解説の画像

野崎 綾香
2018年薬剤師免許取得。同年に日本化粧品検定1級、2級を取得。
現在は化粧品会社で薬事業務を担当。
美容皮膚科クリニックでの薬剤師、化粧品開発に携わった経験も。

編集部 田中麻衣のレビュー一覧

人気レビューランキング