アプリで開く
アプリでもっと便利に!
NOIN
アプリで開く
メニューを開く
カートへ

肌悩み別でおすすめコンシーラーをご紹介!

by:編集部 田中麻衣
更新日時:
肌悩み別でおすすめコンシーラーをご紹介!の画像

コスメが超お得!実施中のキャンペーン

肌悩み別でおすすめコンシーラーをご紹介!の画像

肌悩みを隠したい時に大活躍してくれるコンシーラー。
使っている人もそうでない人も多くの方が「どんなコンシーラーの種類を使えばいいの?」という方も多いのでは。
コンシーラーはご自身のお肌の悩みに応じて最適な商品を使いましょう。今回は、それぞれの肌悩み別のオススメコンシーラーをご紹介いたします。

そもそもコンシーラーってなに?効果は?

コンシーラーとは、化粧下地やファンデーションだけでは隠しきれないお肌の悩みを
部分的にピンポイントに隠す為のアイテムです。別名、部分用ファンデーションとも呼ばれており、スティックタイプやクリームタイプやペンシルタイプなど様々な種類があります。お肌の悩みにフォーカスし集中的に隠すことで、アラがなかったような美しいお肌へと見せてくれます。

どのコンシーラーが肌に合うの?自分に合うものの見極め方

自分にどんなコンシーラーが合っているのだろう?」と疑問を持っている方必見。
お肌の悩み別でおすすめなコンシーラーの種類をご紹介します。
⒈ニキビが気になる人・・・ポツンと出来たニキビに適しているのはカバー力が高めで
 ニキビの上に塗布してもヨレが気にならないような
 少し固めのテクスチャーのコンシーラーがオススメ。
⒉毛穴が気になる人・・・毛穴をしっかり埋めてくれるような
 塗り心地がサラサラしたクリームタイプがオススメ。
⒊赤みが気になる人・・・赤みをカバーするにはグリーン系のコンシーラーがオススメ。
⒋クマが気になる人・・・目の周りは皮膚が薄いのでピタッと密着して
 どんな表情をしても馴染むようなテクスチャーが固すぎないリキッドタイプがオススメ。
⒌くすみが気になる人・・・肌の広い部分に使用することもあるので、
 なめらかで軽い使い心地の柔らかいテクスチャーのコンシーラーがオススメ。
⒍シミが気になる人・・・高いカバー力があるもの、かつ肌色よりワントーン暗いコンシーラーを
 選ぶのがオススメ。

お悩み別!おすすめのコンシーラー

【ニキビ隠しにおすすめのコンシーラー】
・NARS  ソフトマットコンプリートコンシーラー
・カバーマーク ブライトアップファンデーション
【毛穴隠しにおすすめのコンシーラー】
・セザンヌ 毛穴カバーコンシーラー
【赤み隠しにおすすめのコンシーラー】
・キャンメイク カバーストレッチコンシーラーライトグリーン
・IPSA クリエイティブコンシーラーe
【クマ隠しにおすすめのコンシーラー】
・the SAEM チップコンシーラー
・ミシャ ザ コンシーラー
【くすみ隠しにおすすめのコンシーラー】
・イヴサンローラン ラディアントタッチ
・shuuemura アンリミテッドコンシーラー
【シミ隠しにおすすめのコンシーラー】
・キスミーフェルム スティックコンシーラー

1. ニキビ隠しにおすすめのコンシーラー

繰り返すニキビが悩み・・・という女子も多いのではないでしょうか。ポツっと出来たニキビはそれだけでテンションが下がってしまうもの。
上手にカバーしてくれるコンシーラーを味方につけてなかったことにしてしまいましょう!

NARS ソフトマットコンプリートコンシーラー

肌悩み別でおすすめコンシーラーをご紹介!の画像

こちらはポット形式になっているコンシーラーで指で使っても筆を使ってもOK!
少し広めの部分に塗りたい場合は指で塗り、ニキビをピンポイントで隠したい場合は筆を使用するのがオススメ。
オイルフリー処方になっているのでニキビを悪化させる心配もなく隠すことができますよ。
少し固めのテクスチャーになっており、筆でニキビの上に乗せ指でトントンと馴染ませ周りをボカします。
重ねづけをしても厚塗り感が出ずにナチュラルにカバーすることができます。肌にぴったり密着し、カバー力がありながらも崩れにくいのでニキビ隠しにピッタリです。

カバーマーク ブライトアップファンデーション

肌悩み別でおすすめコンシーラーをご紹介!の画像

こちらはスティックタイプのコンシーラーになっており、イエローベース用2色、ブルーベース用2色という計4色展開になっているので
ご自身の肌色ベースに合わせて色を選ぶことができます。固めのテクスチャーで、スティックをそのままニキビに直接塗るのではなく、
一度指に取りポンポンとニキビをカバーしていく使い方がオススメです。そのカバー力は圧倒的!まるで何事もなかったかのようにしっかり隠してくれる
ひとつ持っているととても頼もしいアイテムです。もちろんヨレにくく、長時間つけたての綺麗さをキープできるのも魅力。

ニキビの隠し方

コンシーラーをニキビに直接グリグリ塗るのではなく、一度指や筆に取りピンポイントにトントンと馴染ませていきましょう。
一度にたくさんの量をつけるのではなく、ちょっとずつ重ねながら様子を見て使うとナチュラルな仕上がりになりますよ。
ニキビを隠したあとはその周りもしっかり馴染ませましょう。

2. 毛穴をカバーしたい人におすすめのコンシーラー

一度開くとなかなか閉じてくれない毛穴たち…
スキンケアで日々努力しても、もちろん改善には時間がかかるもの。その間のメイクでも上手く隠したいですよね。

セザンヌ 毛穴カバーコンシーラー

肌悩み別でおすすめコンシーラーをご紹介!の画像

毛穴カバーにオススメなセザンヌの毛穴カバーコンシーラー。
ネーミングから期待できそうですよね。
こちらはチューブタイプのコンシーラーになっており、適量を手に取りカバーしたい毛穴の部分に指で馴染ませるように叩き込みます。スムース処方になっているので毛穴をカバーしてくれるだけではなく皮脂のテカリまで防止してくれる優秀アイテム。
やわらかめのテクスチャーで塗った後はサラサラとした質感になり毛穴を埋めてくれ肌をフラットに整えてくれます。
その後に使用するファンデーションのノリもよくなりますよ。

毛穴を上手に隠せるコンシーラーの使い方

毛穴を上手に隠すには、一定方向だけにコンシーラーを塗るのではなく細かく様々な方向から毛穴にトントン馴染ませ叩き込むことが大事です。
コンシーラーを塗りすぎてしまうと逆に毛穴が悪目立ちしてしまうこともあるので少量を丁寧に叩き込みましょう。

3. 赤みに悩む方におすすめのコンシーラー

すっぴんになると顔の色が全体的に赤くなってしまう方、昔つぶしてしまったニキビ跡だったり、皮膚が薄く毛細血管が少し浮き出たりしている方などは
赤みをカバーしてくれるグリーン系のコンシーラーや自分の肌色に近く色味を調節できるパレットタイプでで均一な肌色に整えましょう!

キャンメイク カバーストレッチコンシーラーライトグリーン

肌悩み別でおすすめコンシーラーをご紹介!の画像

チップタイプのこちらのコンシーラー。赤みを隠すにはグリーンのコンシーラーを使用するのが効果的。
赤みが気になる部分にちょんちょんとチップで点置きして指の腹で馴染ませます。テクスチャーは固すぎず柔らかすぎずちょうどよく使いやすく気になる箇所に伸ばしやすい。塗布した後は透明感もアップし、その後ファンデーションをすればほぼ赤みが消え、
気にならなくなりますよ。

イプサ クリエイティブコンシーラーe

肌悩み別でおすすめコンシーラーをご紹介!の画像

ひとつのパレットに3色入っているタイプのコンシーラーです。こちらはSPF25 PA+++なのでUVカット効果まであるのが嬉しいですね。
ご自身の肌に馴染む色になるように3色を好きにブレンドして使えるので、肌から浮いてしまった・・・ということもありません。
筆が付属されており、付属の筆でつけても指でつけてもOK!赤みが気になる部分に、ご自身の肌色に合うようにブレンドしたカラーを馴染ませて。

赤みを抑えられる効果的なコンシーラーの使い方

頬や小鼻などに出やすい肌の赤み。
赤みが気になる部分を中心とし、その周りもしっかりボカすようにコンシーラーをちょっと広めに塗ると自然な仕上がりになります。
なんども重ねずにうっすら一枚の膜を張るような感覚で塗っていきましょう。

4. クマに悩む方におすすめのコンシーラー

the SAEM チップコンシーラー

肌悩み別でおすすめコンシーラーをご紹介!の画像

口コミでも大人気なthe SAEMのコンシーラーはリキッドタイプで形状はチップ型。
あまりに高評価なので私も最近購入し使い始めましたが、その良さに脱帽。テクスチャーはやわらかめで非常に伸びがよく少量でもしっかり気になるクマを隠せるカバー力の高さ!つけ心地はしっかりめで「カバーされているな」と感じますが肌にピターッと密着し、
皮膚の薄い目の下もヨレません。目の下のクマをカバーし肌色を均一にすることで下まぶたのメイクも楽しむことが出来ます。

クマを上手に隠せるコンシーラーの使い方

目の下の皮膚は顔の皮膚の中でも特に薄い部分になり、目は色々な表情をする際によく動かす場所になってきますので、薄くコンシーラーを塗布するのがポイントです。
クマが気になるから・・・とたくさん付けすぎてしまうと皮膚のシワに入り込みやすく崩れやヨレの原因にもつながります。チップタイプのコンシーラーでちょんちょんと3点置きして馴染ませていきましょう。

5.くすみに悩む方におすすめのコンシーラー

様々な美容雑誌で書かれている「透明感」という単語。
透明感がある女子に誰しも憧れますよね。透き通るような肌の天敵はやはりくすみ。コンシーラーで気になるくすみを払拭して透明感を底上げしましょう!

イヴサンローラン ラディアント タッチ

肌悩み別でおすすめコンシーラーをご紹介!の画像

言わずと知れた名品のイヴサンローランのラディアントタッチ。こちらはコンシーラーとしてもハイライトとしても使用できるアイテムです。見た目もさすがイヴサンローラン、高級感溢れるパッケージは持ち歩きたくなるほど。筆ペンタイプのリキッドコンシーラーで、くすみが気になる部分に直接筆ペンで乗せていきます。
テクスチャーはやわらかくしっとりしており乾燥肌さんも抵抗なく使えますよ。「隠す」というより「光で飛ばす」という感覚の商品でグッと肌に透明感が出ます。

shuuemura アンリミテッドコンシーラー

肌悩み別でおすすめコンシーラーをご紹介!の画像

発売して間もないのにも関わらず既に大人気なshu uemuraのアンリミテッドコンシーラー。
リキッドタイプでやわらかめのみずみずしく滑らかなテクスチャーでお肌にスッと馴染みます。
アプリケーターはチップ式になっており気になる箇所にピンポイントで使うことも可能。カラー展開が13色もあるので自身の肌色にぴったりハマるカラーが見つかるはず。カバー力はありながらも、薄く軽やかな仕上がりで肌に溶け込むので広い部分のくすみ消しに使うのもオススメ。ワントーン明るい色を選んでハイライトとして使用しているという口コミも多く見受けられました。

くすみをカバーする効果的なコンシーラーの使い方

くすみをカバーするには、自分の肌色より少しだけ明るめのカラーのコンシーラーを選ぶのがオススメです。少しピンクがかったような色味のものを選べば、よりくすみ払拭と透明感の底上げが期待できます。頬の広めのゾーンや鼻の付け根、唇の上の山の部分などにちょんちょんと塗布すると顔色がパッと明るく見えます。

6.シミに悩み方におすすめのコンシーラー

一度できるとなかなか消えない肌悩みのシミ。
浴びてしまった紫外線などが後々シミとなって出てきてしまいます。
柔らかいテクスチャーだとヨレやすいので、少し固さのあるテクスチャーのコンシーラーを選んでシミをカバーしましょう!

キスミーフェルム スティックコンシーラー

肌悩み別でおすすめコンシーラーをご紹介!の画像

紫外線により出来てしまうシミ、そのシミをカバーするコンシーラーにもUVカット効果があってほしいですよね。こちらはSPF28 PA++なのでUVカット効果もあります。
美容液成分も配合していながらも、汗や涙にも強いウォータープルーフタイプです。
スティックタイプなので、適量を指で取るかスティックをシミの部分に直接ポンポンと当てて指で馴染ませていきます。
ベタベタしておらずさらりとした使い心地で上から重ねるファンデーションの邪魔もしません。

シミをカバーする効果的な使い方

シミをカバーするには、ご自身の肌色より少し暗いコンシーラーを選ぶのが効果的です。
明るいカラーだとシミの色とコンシーラーのカラーが上手く馴染まず浮いてしまい、より目立ってしまうのでワントーン暗い色味を選びましょう。

プチプラならこのコンシーラーを選ぶのがおすすめ!

キャンメイク カラーミキシングコンシーラー

肌悩み別でおすすめコンシーラーをご紹介!の画像

プチプラで特にオススメしたいコンシーラーがキャンメイクのこちらのパレットタイプのもの。
それぞれ異なる3色がひとつのパレットに入っておりハケまで付いてこの価格!?と驚きます。
自分の肌悩みや隠したい箇所に合った色味を混ぜて作ることができ、お肌への密着度も高くヨレにくいのでプチプラとは思えないほどのクオリティです。
しかも嬉しいのがSPF50 PA++++という日焼け止め効果の高さ。夏場や紫外線の強い季節でも安心して使うことのできるコンシーラーです。

まとめ

様々なブランドから、色んなタイプのコンシーラーが販売されておりコンシーラー迷子になっている方の参考に少しでもなれば嬉しいです。
ご自身の肌悩みにピッタリ合うコンシーラーをぜひ見つけて、日常のメイクに取り入れてみてくださいね。

編集部 田中麻衣のレビュー一覧

人気レビューランキング