この先治らないのでは...と不安になるほど気になってしまういちご鼻。鼻は顔の中心にあるからより一層目立ちますよね。そんな目立つあなたのいちご鼻と決別できるスキンケアと方法をご紹介!
【医療監修】いちご鼻の原因とは? 毛穴のポツポツや黒ずみに効果的なスキンケアをご紹介

治るの?改善できるの?なぜいちご鼻ってできるの?
いちご鼻とは、鼻にいちごのようなブツブツがあるように見えてしまうことからそう呼ばれています。そのブツブツの正体とは毛穴の角栓が黒くなってしまって起きている黒ずみが原因です。改善するには日々のスキンケアの見直しがなによりも大切!根気強く毎日しっかりケアをすれば黒ずみとサヨナラできますよ。
一体何者?汚れ?いちご鼻の原因とは!
上記でも記載した通り、いちご鼻の原因は毛穴の汚れや詰まりから出来る黒ずみです。なぜその毛穴の黒ずみはできてしまうのでしょうか?まず挙げられることとして、日々の洗顔が十分ではないことが原因のひとつです。そして皮脂の過剰分泌も原因のひとつと言えるでしょう。もともと鼻は顔の部位の中でも皮脂分泌が多い場所でもあります。皮脂が過剰に分泌されることで汚れが詰まり角栓が作られ、黒い毛穴のポツポツになってしまうのです。そこでまずは、そんな角栓ができてしまう理由や注意点をチェックしていきましょう! 仕組みを理解することで効率的な角栓ケアが叶いますよ。
メイクが落としきれていない
角栓ができる理由の主な原因のひとつが“メイク汚れの洗い残し”と言われています。特に肌になじませるファンデーションや化粧下地は、きちんと落とさないと角栓の原因になる可能性も。くれぐれも「メイクしたまま寝てしまった!」なんてことせずに、しっかりと時間をかけてクレンジングをするようにしましょう。クレンジングを丁寧にすることがキレイな肌への第一歩です!
皮脂が必要以上に分泌している
角栓は、毛穴の奥から分泌された皮脂と古い角質や汚れなどが混ざり合ってできたものと言われています。そのため、皮脂が過剰に分泌されていることが考えられます。特に思春期から 20 歳前後は皮脂の分泌が過剰になりやすい時期。そまた、それ以外にもストレスや生活習慣の乱れによって皮脂が過剰になることも。角栓ケアには、正しい洗顔や健康的な生活習慣を心がけることが大切なんです!
メラニン色素による黒ずみ
鼻は顔の高い位置にあります。また、皮脂が出やすく日焼け止めが流れてしまいやすいことで日焼けしやすい箇所と言えます。そのためメラニンが黒ずみとなりいちごのように見えるようになってしまうんだそう。無理に角栓を抜こうとしたり鼻に刺激を与えると、メラニン色素が排出されにくくなってしまい黒ずみとなって現れてきてしまうのです。
角栓を除去するための洗いすぎはNGケア!
過剰な皮脂を取り除くための手段としてあげられるのが“洗顔”です。しかし、角栓を無くしたい一心で、何度も洗顔をするのは NG! 度重なる洗顔は肌を乾燥させ、より多くの皮脂が分泌される原因になってしまいます。1 日の洗顔回数は朝と夜の 2 回が基本。適度な洗顔でやさしくケアしてあげましょう!
角栓の種類は2種類
一言で“角栓”と言っても1種類だけではありません。自分の毛穴に詰まっている角栓の種類をしっかりと理解し、適切なケアを心がけましょう!
顎や眉にできやすい白い角栓
皮脂の多い T ゾーンにできやすい白い角栓。これは、毛穴の中で皮脂や汚れが混ざり合い、固まることでできてしまうと言われています。そのため、しっかりとクレンジングと洗顔を行い、乾燥による皮脂の過剰分泌を防ぐための保湿ケアをすることが重要になります。
毛穴詰まりによる黒い角栓
皮脂腺の多い小鼻まわりにできやすい黒い角栓。これは、白い角栓が空気に触れて酸化することでできるものと言われています。また、黒い角栓を放置していると開き毛穴の原因になってしまうことも。酸化前に皮脂や汚れを取り除くことで、黒い角栓を撃退しましょう!
ツルツル肌に導く鼻の角栓ケアの基本!NG行動・対処法をチェック

続いて、角栓ケアの基本をチェック! ポイントをしっかりとおさえることで、ツルツルとした美しい肌を手に入れることができます♡
冷水で洗顔するのはダメ!
まず洗顔を見直すことです。洗顔をする際に冷たいお水を使用している方は要注意!冷たいお水に刺激されて毛穴が閉じてしまい十分な洗顔が行えないので、洗顔をする際はぬるま湯で行うのがポイントです。
クレンジングや洗顔は優しく!
過剰な皮脂や汚れを取り除く上で重要なのがクレンジングと洗顔です。毛穴の奥まで洗おうと、ゴシゴシ力を入れて洗うのは NG。摩擦による肌トラブルの原因になってしまいます。きめ細かなたっぷりの泡で肌をやさしく包み込み、泡を肌の上で転がす洗顔が◎。肌はとてもデリケートな部分。やさしく、丁寧に、がコツです。
洗顔をしたら乾燥しないようにすぐに保湿
角栓ができる原因である乾燥を防ぐために重要なステップがズバリ保湿! クレンジングや洗顔をした後は、たっぷりの化粧水を使って肌の水分補給を行いましょう。さらに、その上から乳液やクリームを塗ることでうるおいを閉じ込めます。肌を乾燥から守ることが角栓ケアにも繋がります。
毛穴を引き締める効果のある化粧水を!
過剰な皮脂の分泌によるベタつきが気になる方には、肌を引き締める働きのある収れん化粧水が特におすすめ! コットンに含ませ、軽くパッティングをしながら塗りましょう。通常の化粧水よりも刺激が強いため、使用後は入念に保湿することも大切。毛穴が気になる肌をキュッと引き締め、透き通ったようなたまご肌へと近づけてくれるかも♡
一生治らないと諦める前に!黒ずみ毛穴のスペシャルケアの仕方
どんなケアをしてもぶつぶつが治らない…。そんな方にぜひ試して欲しい毛穴の黒ずみ毛穴対策法をご紹介していきます♡
コスパ抜群で中学生や高校生でも試しやすい!オイル×綿棒で角栓除去
オイルを鼻に塗り、くるくると綿棒で優しくマッサージするとオイルが毛穴に行き渡り、古くなった角栓が浮き出てきます。 浮き上がってきた角栓はティッシュやタオルで拭き取ります。使うオイルはベビーオイルや植物由来のオイルなどがおすすめで、1回で使う量もかなり少ないのでコスパ抜群ですよ!
無印良品 ホホバオイル

ホホバ種子から摂れたオイルを精製したアイテムで、顔、からだ、髪などマルチに使うことができます。ホホバオイルはお肌の主成分と同じワックスエステルを含んでいるため、よくお肌に馴染むのが魅力です。
健栄製薬『ベビーワセリン』

白色ワセリン100%のシンプルなアイテムで、赤ちゃんでも使うことができます。無香料、無着色、パラベンフリーでやさしい使い心地を実現しています。鼻に使うので無香料だと使いやすいですね!
ジョンソン『ベビーオイル 無香料』

赤ちゃんが生まれたその日から使える超低刺激性ベビーオイル。ミネラルオイルがさらっと軽い質感ながらしっかりと繊細なお肌を保護します。アレルギー、ノンコメドジェニック、皮フ刺激性テスト済み(※)でオイリー肌の方も顔に使いやすいのが嬉しいポイントです。
※全ての方にアレルギー・ニキビ・刺激が起こらないというわけではありません
洗顔ブラシを使用する
洗顔ブラシを使って洗顔することによって、古い角質や汚れをしっかりとオフすることができると言われています。洗顔ブラシの細かな 1 本 1 本が毛穴の汚れを優しくかき出し、清潔な状態の毛穴へと導いてくれるのだとか。肌に強く押し当てず撫でるように洗うこと、長時間の使用で皮脂を落としすぎないこと、使用後はブラシを清潔に保管することの 3点を意識しながら、やさしく肌をケアしてあげましょう♡
酵素洗顔料を使って洗顔をする
古い角質や皮脂が混ざり合ってできた角質は、主にタンパク質と脂肪でできているのだそう。そこでおすすめなのが、酵素洗顔を使ったスペシャルケア。酵素にはタンパク質や脂肪を分解する働きがあり、毛穴の奥に詰まった汚れや皮脂をスッキリと洗い落としてくれると言われているんです。洗浄力が強い酵素洗顔は週 1〜2 回の使用が基本。それぞれの商品に記載されている使用頻度をしっかりと守り、適切なケアを行いましょう。
毛穴パックで詰まった角栓を引き抜く
毛穴パックを使った角栓除去もおすすめ。パックが毛穴に詰まった角栓をしっかりとキャッチし、剥がすと同時に奥からするんと取り除いてくれます。「毛穴が開いてしまう」というマイナスのイメージがありますが、正しく使用することでつるんとした美しい肌を手に入れることができるんです! 毛穴パックを使用した後は保湿を忘れずに。しっかりとうるおいを肌に与え、肌ダメージを最小限に抑えましょう。
泡パックで古くなった角質をオフ
モコモコとした泡を肌にのせる泡パックも角栓のスペシャルケアのひとつ。きめ細かくもっちりとした泡が肌に密着し、毛穴の奥の汚れを浮かせて洗い流すのが特徴です。泡パックを使用する時に大切なのが“こすらない・摩擦を肌に与えない”ということ。正しく使えば、今までとは違う美肌へと導いてくれるかも♡
洗顔前にホットタオルで毛穴を開く
クレンジングや洗顔前にホットタオルを使って毛穴を開きましょう! ホットタオルを使うことで、毛穴を開き角栓を柔らかくしてくれるので肌負担を軽減しながら毛穴汚れをオフすることが叶います。
取り返しのつかない毛穴は美容皮膚科や美容外科で治療するのも1つの手
毛穴って気になりだすとどんどんいじってしまったり、ケアのやりすぎで余計に悪化してしまう方も少なくないんです。セルフケアでどうにもできないと感じた場合は、手遅れになる前に一度皮膚科を受診したり、スキンケアにかけるお金を美容皮膚科に費やしてみるのも1つの手です。毛穴悩みはケアを始めたからといってすぐになくなるわけではないですが、自分にあったケアを選択することがとっても大切なので合わないと感じたケアはすぐに中断しましょう。
いちご鼻に悩む人必見!簡単で続けやすいおすすめ毛穴ケアアイテムをご紹介
いちご鼻と早めにサヨナラするには、「落とすケア」が何よりも優先。毎日のメイクや皮脂汚れなどをきちんと落としきることが大事と言えます。今回はいちご鼻に悩む方にオススメなスキンケアをご紹介いたします。
いちご鼻に悩む人向けおすすめの洗顔
まずは毛穴ケアに特化した洗顔アイテムをご紹介していきます。毎日の洗顔で、毛穴汚れもさっぱりサヨナラしましょう!
リフターナ『クリアウォッシュパウダー』

パパインとリパーゼという2種類の酵素で毛穴の汚れをオフしてくれる酵素洗顔パウダー。黒炭を配合した洗顔パウダーが余分な皮脂をしっかりと吸着。スクラブ剤であるマンナンを配合しているので、スッキリとした洗い上がりを実現♡ さらに肌の仕上がりを左右するアーチチョーク葉エキスを配合。 肌をキュッと引き締めキメの整った肌を叶えてくれ、肌のターンオーバーに使って欲しいアイテムです。
DHC『クリアパウダーウォッシュ』

タンパク質と皮脂分解に幅広くアプローチしてくれる酵素パウダー洗顔料。肌表面に残る古い角質を洗浄可能な状態にしてくれるプロテアーゼ※、古い角質を落とすパパイン※、角栓(毛穴の汚れ)の分解をサポートするリパーゼ※という 3 種類の酵素が、毛穴の汚れを一掃。さらに、3 種類のエモリエント成分を配合していることによって、肌を乾燥させることなくうるおいに満ちた肌へと導きます。
オルビス『薬用 クリアウォッシュ』【医薬部外品】

繰り返す周期ニキビにアプローチした洗顔料。紫根エキス※1 と甘草エキス※2 に含まれている有効成分が、肌のバリア機能をサポート。健やかな肌へと導きます。もっちりとした濃密泡が魅力♡ 毛穴汚れをしっかり洗い、しっとりなめらかな肌を叶えてくれます。さらに、高保湿成分も配合しているので、乾燥による皮脂の過剰分泌をおさえられるのもうれしいポイント。
※1 紫根エキス配合(シコニン)
※2 グリチルリチン酸ジカリウム配合(甘草由来)
ツルリ『小鼻磨きソープ』

気になる毛穴をピンポイントで洗浄できるスティックタイプのソープ。モロッコ産ガスールが毛穴の奥の汚れや皮脂を吸着し、蒟蒻スクラブ(マンナン)・モモ核スクラブ・トウモロコシ穂軸スクラブが毛穴の汚れや古い角質をオフしてくれます。さらに、ハマメリス葉エキスやローズマリー葉エキスが肌を引き締め、美しいなめらかな肌を実現。マカデミア種子油やハチミツといった保湿成分も配合されているので、乾燥も気になりません♡ 頑固な皮脂汚れによる黒いポツポツもスッキリピンポイントでオフできる優秀アイテムです。
suisai『ビューティクリア パウダーウォッシュ』

こちらはひとつひとつ個包装になっているタイプの粉状の洗顔料です。一回に使う分が分けてあるのでとっても楽チン!粉状の洗顔料を手で泡立てて使用するのが主流ですが、泡立てネットなどを使用するのもオススメですよ。こちらの洗顔料には酵素が配合されており、毛穴の詰まりや黒ずみの原因となる古いタンパク質や過剰な皮脂を分解してくれる働きがあるのだとか。洗い上がりはツルンとした肌質を味わうことができます。週に2、3回のスペシャルケアとして使用するのがオススメです。
ビオレ『おうちdeエステ 肌をなめらかにするマッサージ洗顔ジェル』

こちらは泡立てずに使うジェルタイプの洗顔料。適量を取り、肌に乗せてくるくると毛穴の黒ずみが気になる箇所をマッサージすることで毛穴に詰まった角栓を分解し落としやすくしてくれる優れものです。適度なピーリング効果があり、洗い上がりは肌が明るくなったようにも感じます。毛穴の汚れを浮き出してくれることにより、お化粧のノリもよくなると評判のアイテム。香りもリラックスアロマのやわらかい香りで使うたびにリフレッシュできますよ。
毛穴撫子『しっとりピーリング』

重曹とナデシコエキスの力で古い角質を除去しながら毛穴の気になるお肌をキュッと引き締めて新米のようにキメの整ったお肌へとリセットしてくれるピーリング。消しゴムのカスのようにポロポロとお肌の不要なものを落としてくれますよ。そしてピーリングってどうしてもお肌が乾燥するイメージがありますが、このアイテムは商品名の通り仕上がりはかなりしっとり。ついつい触りたくなるようなツルツル肌を目指したい方はマストハブのアイテムです♡
いちご鼻に悩む人向けおすすめのクレンジング
毛穴ケアには、クレンジングアイテムも重要なポイント◎ 普段のメイク落としに取り入れていただきたい、イチオシのクレンジングを2つご紹介していきます。
LUSH『俳句 Ultrabland』

こちらはLUSHから販売されている拭き取るタイプのクレンジングクリームです。週に数回のスペシャルケアクレンジングとしても人気な商品で、皮脂汚れによる毛穴の黒ずみやポツポツが気になってきた際に使用するという口コミも多く見られます。乾燥が気になる方にもオススメなこっくりとしたクリームのテクスチャーでマッサージしながらメイク汚れと馴染ませ洗い流します。洗い上がりはしっとりしていながらも毛穴に詰まった汚れを除去してくれるので、頼もしいアイテム!
DUO『クレンジングバーム』

SNSでも話題のこちらのクレンジングバームは、固めのバーム状になっておりお肌に塗布すると体温でじんわり溶け出しトロトロなテクスチャーに早変わり。メイク落としだけではなく毛穴ケアも出来るクレンジングです。しっかりメイクも綺麗さっぱり落としてくれる高い洗浄力と、使い続けるごとに毛穴の汚れもツルツルになる一石二鳥な商品です。毛穴汚れに効果的なアイテムは、同時に乾燥してしまいがちなものも多くありますがこちらの洗い上がりはお肌がしっとりとやわらかくなります。テクスチャーが変わっていく感覚もおもしろく、クレンジングするのが楽しくなりますよ。
いちご鼻に悩む人向け化粧水
洗顔後の保湿に欠かせない化粧水。入念な保湿ケアで、角栓の原因にもなる乾燥からお肌をしっかり守りましょう! おすすめアイテムの魅力をたっぷりお伝えしていきます!
ドクター シーラボ『ラボラボ スーパー毛穴ローション』

落としきれない角質もスッキリケアしてくれる拭き取り化粧水。天然由来の乳酸※・リンゴ酸※が古い角質や角栓(毛穴の汚れ)にアプローチ。毛穴汚れや詰まりをやさしく取り除いてくれます。さらに、アーチチョーク葉エキスやノイバラ果実エキスといった植物由来の皮脂除去成分と、ローヤルゼリー酸※を配合。皮脂の分泌をおさえながら、キュッと引き締まった肌へと導きます。デイリーにもスペシャルにも使うことのできる、美肌を叶えるアイテムです。
※整肌成分
アルビオン『薬用スキンコンディショナー エッセンス』

季節・年齢問わず、愛用されているスキンコンディショナー。スキコンに配合されているヨクイニンが肌の生まれ変わりのリズムを整えてくれるので、ざらつきのない滑らかな肌に整えてくれます。スキコンのこの透き通った白さは、微細化されたオイルが入っているため。お肌を潤いで満たしてくれます。みずみずしいテクスチャーだからベタつかず、使いやすいのも◎
ipsa『ザタイムRアクア』

うるおい成分を抱えた水の層を肌表面につくることにより、キメを整え、潤う力を高める化粧水。肌の水分と油分のバランスを整えるので肌を健やかに整えてくれます。こちらもみずみずしいテクスチャー。肌にハリを与えてふっくらさせるので、毛穴レスで滑らかな肌に整えます。
いちご鼻に悩む人向け美容液
まだスキンケアに美容液を取り入れていないという方も多いのでは? 毛穴など肌悩みが気になる方は特に、使わないのはもったいないです! いちご鼻から逃れるためにも、ぜひご紹介する美容液を使ってみてくださいね。
アンプロジー 『アンプロジー E01 PCA 毛穴ケアアンプル』

肌のコンディションに合わせて選べるように作られた美容液。毛穴ケアに特化したこちらのアイテムは、アーティチョークエキスやティーツリーエキスが配合されており、清潔で引き締まったお肌へと導いてくれます! さらに、ヒアルロン酸とアミノ酸複合体が配合されているため、肌にたっぷりとうるおいをプラス。いつものスキンケアに取り入れることで、簡単に上質なケアが叶うアイテムなんです♡
メラノCC『薬用しみ・ニキビ 集中対策 Wビタミン浸透美容液』

最近SNSやドラッグストアで話題のメラノCC美容液です。活性型ビタミンCとビタミンE誘導体(トコフェロール酢酸エステル)の2種類のビタミン成分が配合。肌をトーンアップした印象にするだけでなく、皮脂分泌を抑え、毛穴周辺の皮膚に弾力を与えたり、引き締めることで毛穴を目立たなくしなめらかな肌に整えてくれます。
アルビオン『シーバム コントロール エッセンス EX』

過剰な皮脂や毛穴の黒ずみ、角栓などの汚れを取りのぞき、毛穴レスなつるんと肌に整える薬用美容液です。清涼感のあるテクスチャーで、毛穴の汚れを取り除きつつ肌を引き締めるので滑らかな肌に整えます。スッキリするような使い心地が虜になります!!
いちご鼻に悩む人向け鼻パック
ここぞという日の前日や、たまにのスペシャルケアとして使いたいのが鼻パックです。鼻パックとひとくちに言っても、炭酸泡タイプやシートマスクタイプまで様々なアイテムが展開されているので、ご自身にぴったりのものを探してみてくださいね。
ナクナーレ『JUSO KURO PACK』

炭酸泡でいちご鼻のブツブツをケアする、重曹と炭でできた泡炭酸パック。炭酸の泡が小鼻の汚れを浮かせ、泡と一緒に流し落としてくれることで、毛穴の古い角質である黒ずみを洗浄します。さらに、チャ葉エキス、ダイズエキス、アーチチョーク葉エキスといった保湿成分も配合。やさしくうるおいでケアしながら、ツルツル小鼻を手に入れましょう!
メディヒール『毛穴トックス炭酸バブルシート』

炭酸水の原理を応用して作られたマスク。肌にのせると、微細なバブルが発生。プクプクの泡が肌表面をやさしくピーリング♡ パパイア果実エキス・リンゴ果実エキス・リョクトウ種子エキスが汚れをオフしながら角質をケアします。さらに、カキ葉エキス・ガラクトミセス培養液などによって、肌のキメを美しく整え明るい肌印象に。毛穴汚れを取り除くことで、角栓のケアをすることができるアイテムです。
ビオレ『毛穴すっきりパック 鼻用 白色タイプ』

小鼻の角栓※を直接絡めとる毛穴パック。パックが毛穴に詰まった角栓をしっかりキャッチし、パックを剥がすと同時にするんとオフしてくれます。毛穴に汚れが貯まるサイクルに合わせて、週 1 回の使用がおすすめ! スペシャルケアのひとつとして使い、いちご鼻とはおさらばしましょう♡
※毛穴にたまった汚れ
【番外編】メンズでもできる毛穴ケアって?
毛穴の黒ずみで悩んでいるのは女性丈ではなく男性も同じ。男性は女性よりも皮脂分泌量が多いため毛穴も詰まりやすいんです。いちご鼻に悩んでいる彼へのプレゼントとしてもおすすめのアイテムをご紹介いたします!
毛穴撫子『重曹スクラブ洗顔N』

毛穴が開く原因の黒く固まった頑固な角栓と古い角質を重曹の力で溶かしてスッキリお掃除できちゃう洗顔。毛穴をごっそりお掃除した後もヒアルロン酸コラーゲンを配合しているためうるおいを保ってくれます。
まとめ
頑固ないちご鼻も毎日の根気強いケアで改善されていくものです。洗顔やクレンジングを見直し正しいケアをしていくことでツルツルの鼻を手に入れましょう!
記事監修:野崎綾香氏

2018年薬剤師免許取得。同年に日本化粧品検定1級、2級を取得。
現在は化粧品会社で薬事業務を担当。美容皮膚科クリニックでの薬剤師、化粧品開発に携わった経験も。
編集部エマのレビュー一覧
シカクリームのおすすめ人気商品を徹底解説!口コミ付【医療監修】
2021/07/30 16:00 編集部エマテリちゃんの化粧品ブランド「CILY(シリー)」のオススメアイテムをレビュー
2021/06/23 19:00 編集部エマ「LUSH(ラッシュ)」パフューム調香師たちが生み出す香水のこだわり。自分にぴったりなものが選べる!
2019/12/20 18:00 編集部エマ自分だけのシャンプーを作れちゃう!MEDULLAが期間限定フラッグシップストアをオープン!
2019/12/09 19:10 編集部エマ「LUSH(ラッシュ) 新宿店」で受けられる!贅沢トリートメントスパ登場!スパで使用される人気アイテムも紹介
2019/12/04 20:00 編集部エマ
人気レビューランキング
【コスメのシェアで最大10%の紹介料がもらえる!?】NOINがパートナープログラムを6月30日よりスタート!
2022/06/30 12:10 NOIN編集部メイクアップフォーエバーのお得な限定ベースアイテムセット購入で使える1,000円クーポン配布中!
2022/06/25 11:00 NOIN編集部今話題のキス『リップアーマー』を全色徹底比較レビュー!
2022/06/14 20:30 編集部 あみ【6月17〜23日限定】3,000円以上の購入で使える300円OFFクーポンをプレゼント!
2022/06/17 10:00 NOIN編集部【先着20名様限定】パナソニックの対象商品購入で使える最大1,000円offクーポン配布中!
2022/06/25 10:00 NOIN編集部梅雨の季節も紫陽花カラーのアイメイクで気持ち爽やか! おすすめ紫陽花カラー4選を紹介
2022/06/13 18:00 mayu3日焼け止めの効果的な塗り方はコレ!「顔・からだ」塗る場所別に徹底解説
2022/06/28 17:30 編集部yoshiお肌にも環境にもやさしい! おすすめナチュラルアイテム3選
2022/06/15 11:30 Jas(ジャス)ニキビパッチおすすめ7選!ニキビのタイプに合わせて選ぼう
2022/06/24 16:00 旭コスパ最強の隠れ名品!編集部おすすめアイテム4選
2022/06/30 22:00 mayu3