髪の毛のケアであったり、スタイリングに欠かせないヘアオイル。さまざまなところから発売されていて、どれが自分の髪の毛に合うかわからない人も多いのではないでしょうか? 今回は、おすすめしたいヘアオイルをご紹介いたします。テクスチャーや香りなど詳しくお伝えするのでぜひご覧になってみてくださいね!
市販のヘアオイルおすすめ人気ランキング!くせ毛・剛毛さんやメンズの方にも

ヘアオイルの役割や効果とは?
なんとなくヘアオイルを使用している方も多いのではないでしょうか。顔の乾燥には敏感になってしまうけど、髪の乾燥やパサつきは後回し......という方も多いのでは。しっとり保湿された髪はそれだけでも、顔の肌さえツヤツヤ美しく見せてくれるんですよ。
潤いケアでしっとりサラサラヘアに!
ヘアオイルには、髪をしっとりと保湿して潤いやツヤを与えてくれる効果があり、特にこれから乾燥しやすくなる季節には欠かせないものとなってきます。カラーリングやコテの使用を繰り返したことにより、パサパサと傷んでいたり髪がブワッと広がって見えてしまう......という方には特に使用をオススメします。しっかりと保湿がされた髪は、それだけで美しく見えてまとまりやすくなりどんなヘアスタイルも似合って見えますよね。
熱から守るケアで枝毛のない美髪に!
ロングヘアでもショートヘアでも関係なくしっかり日々保湿してあげることが大切です。毎日行うドライヤーの熱から守る効果もあり、ブラッシングの刺激からも守る効果も。さらには、お風呂で使用したトリートメントの潤い成分が逃げないよう蓋をする役割もありますよ。枝毛の原因のひとつに熱や摩擦によるダメージがあると言われています。ヘアオイルで髪を保護することで、枝毛のない美髪を目指しましょう!
ダメージケアでツヤ髪に
髪はヘアカラーやパーマ、毎日のヘアセットなどでパサパサになりがち。髪には再生能力がないため、放っておくとダメージが進行してしまったり切れ毛になってしまうことも。そんな時にヘアオイルでしっかりうるおいを与えケアしてあげることで、気になるダメージを補修してくれるんです。
しっとりまとまるヘアスタイルに
ヘアオイルは、トリートメントしての役割以外にスタイリング剤としても活用できます。最近トレンドのウェットヘアや束感のあるヘアスタイルも、ヘアオイルを使えば簡単に完成できちゃうんです。髪のボリュームやうねりが気になる時も、髪の内側にヘアオイルをなじませることで、すっきり収まりのよいサラサラヘアに仕上げてくれます。
ヘアオイルの選び方
ヘアオイルと一口に言っても、オイルの種類やテクスチャーによって効果や仕上がりが変わってきます。なんとなく買ってみて、効果がいまいちだった…。好みのスタイリングができなかった…。とならないよう、ここではヘアオイルの選び方についてご紹介していきます。
オイルの種類別ヘアオイルの選び方

どのヘアオイルを買おうか迷った際は、どのようなオイルを使われているかで選んでみるのもおすすめです。ヘアオイルは大きく以下の3つに分類されています。
・植物性オイル
・動物性オイル
・鉱物性オイル
それぞれの成分の特徴や髪にもたらす効果などについてご紹介していきます。
保湿力を求めるなら植物性オイル
植物性オイルは、植物から抽出されたオイルを使用しています。椿油・ゆず油・オリーブオイル・アルガンオイル・ホホバオイル・ひまわりオイルなど幅広くあり、保湿力に優れている点が特徴です。テクスチャーはさらっと軽やかなものが多いため、ヘアオイル初心者さんにもおすすめ。
ダメージケアをしたいなら動物性オイル
動物性オイルは、動物から抽出されたオイルを使用しています。馬油やスクワランが代表的な動物性オイルです。人の肌となじみがよいためどんな肌質の方でも使いやすく、ダメージの補修効果に優れています。「ダメージをなんとかしたい!」という方やパサつきが気になる方など、髪の集中ケアをしたい時におすすめのオイルです。
ツヤ髪に見せるなら鉱物性オイル
鉱物性オイルは、ワセリンやベビーオイルにも使われる石油由来のオイルのことをいいます。髪の内部に対する保湿効果はありませんが、髪の表面をコーティングすることで外的刺激から守る効果があります。また、艶やかで指通りのよい髪に仕上げてくれるため、スタイリング剤としてもおすすめです。
サラサラ?ウェット?仕上がり別ヘアオイルの選び方
風になびくようなサラサラヘアか、おしゃれ度がアップするウェットヘアか、選ぶヘアオイルによって仕上がりも異なります。ここでは、なりたいヘアスタイル別のヘアオイルの選び方をご紹介します。
サラサラヘアに仕上げたい方は
指通りがよいサラサラヘアに仕上げたい方は、軽やかなテクスチャーのヘアオイルを選んでみましょう。髪全体につけるのではなく、毛先のみや特に乾燥が気になる部分につけるのがおすすめです。
ウェットヘアに仕上げたい方は
トレンドの濡れ髪ヘアにスタイリングしたい方はとろみのある重みのテクスチャーのヘアオイルを選んでみるとよいでしょう。また、髪のボリュームを抑えたいときもこっくりとした質感のヘアオイルがおすすめです。髪の表面ではなく、内側からつけていくとぺったり感のない程よいウェットヘアに仕上げることができますよ。
くせ毛? 猫っ毛? 髪質別ヘアオイルのおすすめの選び方
ヘアオイルと一言で言ってもさまざまな種類があり、いろんなブランドから販売されています。自分に最適なヘアオイルを見つけるには、まずご自身の髪質を知るのがポイントです。美容室に行くと美容師さんに「猫っ毛ですね」「髪が硬めですね」などと言われたことがありませんか? そんな言葉たちをヒントに自分の髪質を今一度再認識しましょう!
ふわふわと柔らかいぺたんこ髪の猫っ毛さん
細くやわらかな髪質が特徴の猫っ毛さんは、ノンシリコンタイプを選ぶのがおすすめ。髪がペタンとなりやすい方でも、軽やかな仕上がりへと導きます。重たいテクスチャーのものは避けるのがベター。
ごわごわと固めでボリューミーな剛毛さん
髪1本1本がしっかりとしている剛毛さんには、重たいテクスチャーのヘアオイルがおすすめ。ゴワゴワと広がりがちな髪の毛を抑え、まとまりのよい仕上がりへと導きます。ヘアケアとしてはもちろん、ヘアスタイリング後に使って、しっとりまとまった髪を演出しましょう!
ヘアカラーやパーマ、ハイトーンを繰り返すダメージ毛さん
パサつきが気になるダメージ毛さんは、ケラチンが配合されたヘアオイルがおすすめ。ケラチンは紫外線などのダメージによって減少しやすいと言われているため、ヘアケアで補ってあげるのが良いのだそう。艶やうるおいが溢れる髪へ導くと言われています。
生まれつきのくせっ毛でウネりが気になるくせ毛さん
広がりやすくウネウネとした髪質が特徴の癖毛さんは、シリコン配合のヘアオイルを選ぶのがおすすめ。全体的にしっとりとまとまり、毛量を抑えてくれるのだそう。湿気による髪の広がりでお悩みの方にもおすすめです。
ヘアオイルのおすすめの使い方をチェック!

ひとつでたくさんの役割があるヘアオイル! 早速、ヘアオイルの詳しい使い方をチェックしていきましょう。
ドライヤー前の髪に
ドライヤーの前にヘアオイルを使うことで、髪を熱ダメージから守る効果が期待できるのだそう! シャワー後の濡れた髪をしっかりとタオルドライし、手のひらに広げたヘアオイルを毛先中心に揉み込みます。表面を手ぐしで軽く整えてから、ドライヤーで髪を乾かしましょう。ベタつきの原因となるので、髪の根本付近につけるのはNG。
ヘアスタイリングの仕上げに
乾いた髪に使用したり、スタイリングの仕上げ剤として艶出しのために使用したりするのもおすすめ。髪をしっとりと保湿し、気になるパサつきをケアすることができます。スタイリング剤の代わりとして使用することで、髪にツヤを出すだけではなく髪自体のケアもできるというのはうれしいですよね。
トリートメントに数滴入れる
普段使っているトリートメントやコンディショナーにヘアオイルを混ぜるのもおすすめの使い方。トリートメントをすると同時に、髪をやさしく保湿することができ、しっとりとした仕上がりに。乾燥でお悩みの方は参考にしてみてください!
NOINなら!ヘアアイテムもコスメもお得に購入できる!【10%ポイント還元】
おすすめのヘアオイルを人気ランキング上位アイテムの中からレビュー!【市販&プチプラ】

ここからは、おすすめのヘアオイルをご紹介していきます。ご自身の髪悩みやなりたい仕上がりに応じて選んでみてくださいね。
ジルスチュアート ヘアオイル ホワイトフローラル


さらりとした質感で重さを感じさせないヘアオイル。髪に馴染ませてもべったりすることがなく、ほどよく保湿されしっとりツヤが出た上でサラサラに。特に猫っ毛さんにおすすめです。パッケージもこれぞ女子!という雰囲気なメルヘンな雰囲気でさすがジルスチュアート。使うたびにもテンションが上がり、プレゼントにもとっても喜ばれますよ。ふんわりと香るホワイトフローラルの香りも使うたび癒されるポイント。日焼け止め効果も入っているので、ドライヤー前や寝る前だけではなくスタイリング最後のツヤ出しとしても使用可能で、ベタベタせずに程よくツヤ感が出てナチュラルな仕上がりなので、デートの際などに特におすすめしたいアイテムです。
ジルスチュアート ヘアオイル ホワイトフローラルの口コミ
「最初はこれ高いと思っていたけど結構量も入っているのでコスパいいと思うようになりました。私はこのオイルを初めて使った時学校の行事の日で友達から上いい匂いすると言われ、自分でも結構気に入っていた香りなのでネットで見かけて購入しようと思いました上もしっかりまとまってくれます! 」(カエデさん)
loretta ベースケアオイル

サラサラとした使用感のヘアオイルで猫っ毛さんにぴったり。ダマスクスローズのやわらかな香りになっており、つけた瞬間ふわっと香ります。サラサラの使い心地を追求したというこのヘアオイルは、つけた後も手がベタベタしないのが最大のポイント! ベタつきを残さずにサラサラとした使用感は、ヘアオイル苦手の方も取り入れやすいですよ。猫っ毛さんやメンズにもおすすめのアイテムです! 「なにを使ってもこれに戻ってきてしまう」という根強いファンも多いのも納得できます。香水をつけるよりもナチュラルにいい香りがし、髪も艶やかに見えるので一石二鳥ですね。
loretta ベースケアオイルの口コミ
「今まで使っていたヘアオイルがなくなったタイミングで購入。届いてびっくり、意外に大きい。胸辺りまでの毛量多め女には少し足りなかった様で翌日2プッシュで再挑戦。乾かして一言『え、私こんな天使の輪っかあったっけ』指通り滑らか、見た目ツルンッ! 初めてヘアオイルで感動しました。」(らんたんさん)
ナプラ N. ポリッシュオイル

このパッケージ、見たことある方も多いのではないでしょうか。オイル美容室で販売しているNドット、口コミの評価も高く最近流行りの濡れ髪を作れると高評価です。さっぱりとした柑橘系の香りは万人受けしそうな香りになっており、甘すぎずスッキリした香りなので付けるシーンを選ばないところも嬉しいポイントですよね。こちらのヘアオイルは、ちょっと重ためのテクスチャーになっており髪の量が多い方や広がりやすい方に最適。逆に猫っ毛さんが使ってしまうと量を調節しないとペタペタした仕上がりになってしまうかもしれません。こっくりしたオイルなので、ヘアミルクなどに数滴混ぜて中和して使用するのもオススメです。ボトルはポンプ式ではなく傾けて適量を取り出すタイプです。ほんの少しでもしっかりと潤ってくれて保湿効果もバッチリ! ヘアケアとして使っている方も多いのですが、ヘアスタイルの仕上げのスタイリングとしての使用が人気なアイテム。オイルをつけた両手のひらをくしゅくしゅっと髪にもみこむだけで、ほどよくウェットな質感に仕上げてくれてこなれた雰囲気を出してくれますよ。
ナプラ N. ポリッシュオイルの口コミ
「ウェットヘアが流行りだしてきた時に口コミやSNSで評判が良かったのでこちらで購入してみました! オイルなので少量つけただけでウェットヘアになります。あまりつけすぎるとベタベタになってしまうので注意が必要です。香りは柑橘系の爽やかな匂いできつくなくナチュラルです。もう少し安いと購入しやすいです。」(nonさん)
「けっこうとろみのあるテクスチャーで、少量で髪をしっとりまとめてくれます。私は日中に髪が広がってくるのに悩んでいましたが、これを使用するようになってからは広がらなくなりました。前髪に使用すると束感やツヤ感ができて、かわいいです。塗りすぎるとベタベタに見えるので、注意が必要です。香りは柑橘系でしが、私はあまり好きではなかったです。でも香りの持ちはそんなに良くないので、問題なく使用してます。」(Mirryさん)
ルシードエル オイルトリートメント EXヘアオイル

こちらは超高圧処理アルガンオイルが配合されているというだけあり、とにかくしっとり保湿したいという方にオススメなルシードエルのオイルトリートメント。髪のボリュームが出やすい剛毛さんにもおすすめです。ヒートプロテクト処方とUVカット処方がしてあり、ドライヤーやコテ、ヘアアイロンの熱から髪を守りながら、紫外線からも守ってくれます。毎日使用するドライヤーなどで髪はどんどんダメージを受けてしまうもの。日々使用するヘアオイルで熱から守ってくれるのは頼もしいですよね!
ルシードエル オイルトリートメント EXヘアオイルの口コミ
「オイルと書かれてありますが、テクスチャは思ったよりサラサラしていて、べたつきが無いです! オイル特有の作り物のツヤツヤ感がなく、自然と綺麗なツヤ髪になり、髪もさらさらになるので、これを使い始めてからは髪を褒められることが多くなりました!」(小林さん)
「一番好きなヘアオイルです。ピンクのヘアオイルはサラサラタイプなので細い髪の方向けらしいのですが、私の髪は真逆の剛毛です。それでも綺麗に纏まり、シャンプーのCMのようにツヤツヤサラサラの髪になります。店頭で半分をこちらのピンク、半分を剛毛向けの青で付けてみたのですが、ピンクの軽やかな仕上がりのほうが好みだったのでこちらを買いました。」(うめこさん)
モンシャルーテ アプリーナ オーガニック ヘアオイル

しっとりとした効果を追求したモンシャルーテ アプリーナのオーガニックヘアオイル。こちらのヘアオイルはアルガンオイルとアプリコットオイルを配合しており、テクスチャーはこっくりと重ためになっています。髪が広がりやすい方や髪が硬い方に特にオススメで、馴染ませた後はしなやかな髪に。使用感はこってりしているけれども、仕上がりはしなやかでサラサラになると評判です。しっかりまとまり、毛先まで艶やかに仕上げてくれるだけではなく香りも良いんです。お花のようなアプリコットのような少し甘めの香りに癒されますよ。タオルドライし、ドライヤーの前に使用すると髪を乾かしたあとはサラサラ! 冬場など乾燥しやすい季節にもおすすめしたい商品です。
モンシャルーテ アプリーナ オーガニック ヘアオイルの口コミ
「先日オープンしたアットコスメTokyoで、洗い流さないトリートメント部門で上位だったのでつい買ってしまいました! これを寝る前につけてドライヤーをするだけで、次の日の朝髪がサラサラになっていることを実感できます。匂いもとてもいいのでおすすめです!」(じぇさん)
tioo ヘアオイル


パッケージもかわいく、飾っていると嬉しくなっちゃいそうなtiooのヘアオイル。ミルクのような愛らしい容器は使うたびにテンションあがりそうですよね。ふんわりとした女性らしいフローラルの香りも甘すぎず爽やかすぎず絶妙です。こちらのヘアオイルは9種の植物性オイルを配合しており、保湿効果の高いアルガンオイルやローズヒップオイルも入っており、使うたびに美しい髪へ。こちらのオイルはしっとり潤うのに軽いつけ心地が特徴です。「潤い効果を求めるとベタベタしたオイルに行き着いてしまう」という方にもオススメ。軽いつけ心地と潤い・保湿効果を叶える欲張りなヘアオイル。髪のダメージにも効果的で、ドライヤーや紫外線からのダメージもしっかりケアしてくれます。ハイダメージの方だけではなく、猫っ毛さん、剛毛さん、くせ毛さんなど、どの方々にも使いやすいオイルとなっています。
tioo ヘアオイルの口コミ
「猫っ毛で髪がペタっとなりがちなのが悩みでした。知人のオススメで使ってみたところ、ビックリ!タオルドライした後につけて、ドライヤーで乾かしたら、ふんわり根元から立ち上がって、ツルっツルになりました!オイルなのにふんわりするって、不思議すぎて…何というか、本当に「サロン帰り」という感じ。しっかりコーティングもされている感じがして、ツヤも出ます。今までのオイル系とは全く別物という印象。コスパもいいし、リピします。」(momoさん)
「二回ブリーチで髪の毛が痛んでいてどのトリートメントを使ってもどうしても痛んでしまいましたがこのトリートメントに変えてからブリーチした髪でもトゥルトゥルになって指通りが良く髪がまとまったことに感動しました! そう考えるとこの値段は安いと思います!」(rioさん)
「これはおすすめです! デザインもかわいいしそこまで大きくなく旅行に持ってくにも荷物にならないし便利です。タオルドライしたあとにつけると髪の毛もサラサラになるしドライヤーですぐ髪が乾く気がします。そして匂いもとてもいい匂いなので大満足です!」(まるるさん)
エリップス ヘアオイル ヘアトリートメント

こちらは珍しいカプセル型のヘアオイルです。ビーンズみたいに可愛らしい見た目はヘアオイルと気づけないほど。紫外線が強いバリ島でとても支持されている商品になっており、モロッカンオイルやホホバオイルが配合されています。ひとつひとつ個包装になっているので衛生面が不安な方にも安心してお使いいただける上に旅行や外泊などの持ち運びにもとっても便利です。タオルドライしたあとの毛先中心の髪にオイルを馴染ませドライヤーします。乾燥や切れ毛が気になる毛先を重点的にケアするのに適していますよ。しっとりまとまり、スタイリングがしやすい髪へと導きます。自身の髪の長さによって、使うカプセルの数を変えて使用してくださいね。
エリップス ヘアオイル ヘアトリートメントの口コミ
「1個ずつ個包装されているので、旅行に持っていくのにもかさばらず、必要な分だけ持っていけて便利です。これを使うと、髪の毛がすごくサラサラになります。ミディアムくらいなら1個、ショートなら半個くらいが丁度いいです!」(しおんさん)
「みんながとってもすすめてきて、気になったのでつかってみるととってもよかったです! 私の髪は太いし少しくせがあってまた少し硬いと質がよくなくて困ってたのですが、これを使って乾かすととってもトゥルットゥルになって、朝もさらんとしていてとってもよかったです!!」(ふらんすぱんさん)
「くせっ毛で、ブリーチやカラーを何度もしておりあまりまとまってくれない髪質だったのですが、 こちらを使用するとしっかりまとまりアホ毛も減ってくれました。2、3日に1回使用していたのですが、ちゃんと効果があると感じられる商品でした。一度に使う量もカプセル1つ分でちょうど良いです!」(みめたさん)
ミスジョアンジュ フレグランスヘアオイル マグノリアブーケ

まるでフレグランスかのようなパッケージで、女子心をくすぐる見た目のこちらのヘアオイル。見た目や香りの良さだけではなく中身も優秀なんです。こちらを使用すると指通りがなめらかで手触りの良さがアップ!くせ毛さんは、タオルドライしたあとにこちらのオイルをつけてコームやブラシでとかし、ドライヤーするとしなやかでまとまる髪に。テクスチャーはサラサラしており、ベタつきや重たさを感じさせません。
ミスジョアンジュ フレグランスヘアオイル マグノリアブーケの口コミ
「髪の日焼けや痛みも気になり、髪のUVケアもしたくて購入してみました! オイルなのにベタつかずサラッとした付け心地です。付けていると日に当たった日もある程度ダメージを防げてスタイリングもまとまりやすい気がします。ただ、私は髪が多いので、減りが早く、もう少し大容量があると嬉しいです。」(カビゴンさん)
&honey(アンドハニー) ディープモイスト ヘアオイル3.0
ローヤルゼリーやアルガンオイルなど、うるおい&保護成分90%以上配合で、パサつきや乾燥が気になる髪にしっかりとうるおいを与えてくれます。お風呂場に置いてアウトバストリートメントして使うのがおすすめ。ハチミツの瓶のようなパッケージもかわいいですよね。
&honey(アンドハニー) ディープモイスト ヘアオイル3.0の口コミ

「半乾きの髪にヘアオイルを使用してからドライをすると髪の乾燥が防げて潤いのある髪質に改善されました。テクスチャはこっくりしたオイルですが伸びがよいのでコスパが良いと思います。パッケージも可愛いし置いておくだけでもうっとり。またリピートしたいなと思います。」(まりんさん)
ボタニスト ボタニカルヘアオイル リッチモイスト

アルガンやカメリア、ホホバなど植物の種から抽出したオイルが髪の乾燥をケア。ボリュームをしっとり抑えながら、指通りのよい髪に仕上げてくれます。ベタつきにくいためヘアオイル初心者さんにもおすすめです。甘く華やかなアプリコット&ローズの香りも人気の秘密。
ボタニスト ボタニカルヘアオイル リッチモイストの口コミ
「ボタニストは何より匂いがいい!とっても好きで、いつでもつけたくなります。ドライヤーをする前に1プッシュ使って広げますが、オイル感が強いわけでもなく、ベタつきがないのでとても使いやすいです。ドライヤーが終わった後も、パサつくことなく効果を感じます。」(みかんさん)
アミノメイソン ディープモイスト ヘアオイル


オイルなのにさらっとしたテクスチャーで、しっとりまとまるのに軽やかな仕上がりが特徴的。23種類のボタニカルオイルが配合されていて、ドライヤーやヘアアイロンなどの熱から守ってくれます。ふんわりと広がるホワイトローズブーケの香りも人気のポイントです。
アミノメイソン ディープモイスト ヘアオイルの口コミ
「色々探していて、ベタつかない、おすすめ!っていうのを見て購入してみました!!まず、ワンプッシュで結構な量が出るので、長持ちしそうです!コストパフォーマンスは◎!!!タオルドライして、オイルつけて、ドライヤーで乾かしたら、、、やっぱりベタベタはなく、さらさらに!!よく汗かくほうで、べたべた系は苦手なんですけど、ほんとこれは良いです!」(なつさん)
まとめ
今回はNOINがオススメする髪質別ヘアオイルをご紹介しました。気になる商品は見つかりましたか? 自分に合ったヘアオイルを使って髪美人を目指しましょう!
記事監修

野崎 綾香氏
2018年薬剤師免許取得。同年に日本化粧品検定1級、2級を取得。現在は化粧品会社で薬事業務を担当。
美容皮膚科クリニックでの薬剤師、化粧品開発に携わった経験も。
編集部 田中麻衣のレビュー一覧
人気レビューランキング
【1000円&400円クーポン配布中】インスタライブで紹介されたアイテムとクーポン情報まとめ
2023/03/16 23:02 NOIN編集部【500円&450円クーポン配布中】えむ×NOINコラボライブのアイテムとクーポン情報まとめ
2023/03/13 23:01 NOIN編集部【500円&300円クーポン配布中】oto×NOINコラボライブのアイテムとクーポン情報まとめ
2023/03/10 13:01 NOIN編集部ちふれプレゼントキャンペーン実施中!
2023/03/17 18:01 NOIN編集部ウォンジョンヨの涙袋ペンシル『メタルシャワーペンシル』を全色比較レビュー!
2023/03/16 13:28 mayu3ジルスチュアートの新作プランパー『クリスタルブルーム リップブーケ セラム』を徹底レビュー!
2023/03/17 15:01 木原かおる【春メイク×パーソナルカラー】イエベ春さんにおすすめしたいアイシャドウ3選!
2023/03/14 18:01 mayu3フィックスミストおすすめ3選をご紹介!メイクの崩れやすい季節の変わり目に
2023/03/10 20:01 mayu3【再販決定】美容家・神崎恵さんプロデュースのネイルを全色レビュー!
2023/03/14 17:17 木原かおる【春メイク×パーソナルカラー】ブルベ夏さんにおすすめしたいアイシャドウ3選!
2023/03/16 20:31 mayu3