1日頑張ってくれたメイクをオフしてくれるクレンジングですが、せっかくなら自分のお肌にぴったりものを使いたいですよね。たくさんの種類があって、どれを選ぶべきかわからないという方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、クレンジングの種類ごとの特徴や人気アイテムをご紹介していきます!
【種類別】クレンジングのおすすめランキング!【イニスフリー等人気ブランド】

【クリーム?オイル?】 クレンジングの特徴をチェック!
みなさんは日々どんなタイプのクレンジングを使用していますか?毎日使用するクレンジングも、様々な種類がありますよね。
一般的には、
・オイルタイプクレンジング
・クリームタイプクレンジング
・ジェルタイプクレンジング
・バームタイプクレンジング
・シートタイプクレンジング
が主流です。
今回はそれぞれのクレンジングの種類や特徴、洗い上がりなどをまとめてご紹介していきます。是非参考にしてみてください!
濃いメイクにはクレンジングオイル
クレンジングの中でも比較的洗浄力が高いと言われているオイルタイプ。しっかりとメイクをオフしたい人や濃いメイクをすることの多い人におすすめです。ティントタイプのリップや、ウォータープルーフのアイラインやマスカラなど、落としにくいポイントメイクのオフにもぴったり。オイルと水を混ぜて、しっかり乳化させてからすすぎましょう。敏感肌の方には少し刺激が強かったり、マツエクをしている方はマツエクの持ちを低下させてしまうこともあるので、選ぶ際は敏感肌OKなのか、マツエクOKなのかを調べることも大切。
とろける使い心地のクレンジングバーム
とろけるようなテクスチャーが特徴的なバームタイプ。最初は固形状のものを手で温めるように馴染ませると、次第にオイル上に変化します。濃いメイクもしっかり落とし、洗い上がりもしっとり。乾燥しづらく、クレンジングと同時にスキンケアもできるタイプも多くあります。近年、特に人気の高いクレンジングです。
毛穴ケアにもおすすめなクレンジングジェル
高い洗浄力とやさしい洗い心地を兼ね備えたジェルタイプ。濃いメイクもしっかりとオフすることができます。重ためのこっくりとした質感から、軽めの質感まで様々なタイプがあり、比較的少ない摩擦でメイクオフできるという特徴があります。濡れた手で使えるタイプのものも多く、お風呂の中で使いやすいのも魅力的ですよね。ホットタイプの温感ジェルは毛穴に詰まったメイクや古い角質も絡め取るものが多く、毛穴の角質ケアとして使うのもおすすめです。オイルフリーなものはマツエクにも使用OK。
やさしい使い心地のクレンジングミルク
比較お肌への負担が少ないと言われているミルクタイプ。水分が多く含まれており、乳液のようななめらかなテクスチャーのクレンジングです。うるおいの感じられるしっとりとした洗い上がりで、肌への負担はかなり少なく敏感肌の方も使いやすいかと思います。洗浄力は比較的弱めなので、ナチュラルメイクの方ややさしくメイクオフしたい方におすすめです。
時短を求めるなら水クレンジング
水のようなさらっとした使い心地が特徴の水タイプ。洗い流すタイプ、マツエクしている人でも使えるオイルフリータイプなどがあります。保湿成分が配合さているものもあり、W洗顔不要で洗顔の代わりや拭き取り化粧水としても使える優れもの。1日の終わりのメイクオフ用としてはもちろん、メイクを失敗してしまった時のお直しにもおすすめです!
しっとり洗い上げるクレンジングクリーム
しっとりと保湿効果のあるクレンジングクリームは、乾燥肌の方や季節の変わり目で肌がゆらぎがちな時期に特におすすめ。クレンジングの中でも、比較的肌に負担をかけずオフできるといわれています。洗浄力はそれほど強くないため、ナチュラルメイクの時にもおすすめです。しっかりメイクを落とす際はクレンジング時間を少し長めに取ることが大切。ゆっくりとマッサージするようにくるくるとメイクとなじませましょう。洗い上がりはしっとりとうるおい、もっちりした肌に導いてくれます。
簡単に落とせるクレンジングシート
シートタイプのクレンジングは、とにかく楽にメイクを落とせるのが大きな魅力。忙しい女性には鉄板アイテムではないでしょうか?洗い流し不要でサッとメイクを落とすことができるので、かなり便利ですよね。疲れて帰宅した際もシートタイプならば用事をしながら片手間にメイクをオフすることが可能。難点は少し乾燥しやすかったり、肌への摩擦が起きて肌を傷めてしまうリスクがあること。やわらかいしっとりとしたタイプのものを選ぶと良いでしょう。
肌質別おすすめクレンジングをチェック!【脂性肌、乾燥肌、混合肌】
ここからは、肌質別におすすめのクレンジングタイプをご紹介します。自分の肌質と照らし合わせて、チェックしてみてください!
脂性肌におすすめのクレンジングは?
皮脂によるテカリが気になる脂性肌さんには、オイルタイプやバームタイプがおすすめ。どちらも比較的洗浄力が高く、余分な皮脂をしっかりと落としてくれます。皮脂を取りすぎてしまうと、肌荒れにつながってしまうこともあるので、お風呂上がりはしっかりとスキンケアをするようにしましょう!
乾燥肌におすすめのクレンジングは?
カサカサ感が気になる乾燥肌さんには、クリームタイプやミルクタイプがおすすめ。どちらもうるおいを残しながらメイクオフしてくれます。濃い目のメイクをした際には、ポイントクレンジングなどを使って、部分ごとにオフするのがおすすめです。
混合肌におすすめのクレンジングは?
部分によって乾燥肌と脂性肌が混ざっている混合肌さんは、ジェルタイプがおすすめ。肌の水分と油分のバランスを適度に保ちながらメイクオフできます。洗い上がりはみずみずしくさっぱりとしているのが特徴です。
オイルクレンジングおすすめランキング6選
クレンジングといえばオイルというイメージがあるという方も多いのではないでしょうか。オイルタイプのクレンジングは様々なブランドから販売されていますが、今回はその中でも特にオススメな6つをご紹介いたします。
6位:キュレル オイルメイク落とし

さっぱりとした使用感のクレンジングオイルのこちらは、さらりとしたテクスチャーのオイルです。敏感肌さんも使える低刺激タイプのオイルになっており、肌にも優しく洗い上がりもしっとり。乾燥せずやわらかな肌に導いてくれるので寒い時期のクレンジングとしてもオススメ。メイクとの馴染みもよく、ベタつかない使用感も高ポイント。
5位:ビオレ メイク落とし パーフェクトオイル

お風呂で使うことのできるビオレのクレンジングオイル。濡れた手でそのまま使用することができるのでクレンジング時間が短縮することが出来て日々のクレンジングがとっても楽チンになりますよ。ロングセラー商品でファンも多く、親子で使用しているという声も多数見受けられます。ウォータープルーフタイプのメイクもしっかりと落としてくれる頼もしさが魅力です。
4位:カウブランド 無添加メイク落としオイル

オイルは刺激が少し気になるという方にオススメなクレンジングオイルはこちら。敏感肌の方でも使用できるような肌に優しい処方になっており、保湿成分のセラミドも配合されています。お肌にくるくると馴染ませると瞬く間にメイクを浮き上がらせ、綺麗にオフ!サラサラとした軽い質感のオイルになっており、洗い上がりもべたつかないのも魅力。お肌のことを考えた優しいタイプのクレンジングオイルです。
3位:ファンケル マイルドクレンジング オイル



口コミサイトでも絶大な人気を誇り、オイルクレンジング部門堂々の1位のこちら。とっても有名な商品なので知っている方やすでに愛用している方も多いのではないでしょうか。非常に高い洗浄力でどんなメイクも綺麗にするんっと落としてくれると同時に、毛穴の皮脂汚れや角質ケアも同時にできる優秀さ。角栓を溶かす力のある強力オイルでツルツルとした肌へ。ゴシゴシこすらなくても、優しいタッチで完全にメイクをオフ!ファンが多いのも納得です。
2位:イニスフリー グリーンティークレンジングオイル

大人気のイニスフリーのオイルクレンジング。メイクだけでなく、毛穴に詰まった汚れも溶かして落とします。整肌成分であるチャ根エキスを配合しており、もっちりとした仕上がりが叶います。さらに、チェジュ島産有機栽培の美容茶葉から独自の製法で絞り出したエキスを配合しているのも特徴です。
1位:shuuemura (シュウウエムラ) アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイル

SNSなどでも大人気のオイルクレンジング。自然由来成分を98%、スキンケア成分を約75%配合しており、メイクをオフしながら美肌へと導きます。また、人の皮脂成分と同じ成分を含むと言われている日本産ツバキオイルを配合し、やわらかくなめらかな肌へと導きます。濃いメイクを落とす時の摩擦が少ないのはうれしいですよね。
バームクレンジングおすすめランキング5選
バームタイプのクレンジングは最近じわじわと人気があり、よくSNSでも見かけますよね。固形状のものが肌の体温でとろけてじんわりとメイク汚れを落としてくれる感覚は癖になりそう。今回はそんなバームタイプのクレンジングからオススメを5つご紹介いたします。
5位:ザ・ボディショップ サンプチュアス クレンジングバターCA

保湿成分のシアバターやオリーブオイルを配合しているこちらのクレンジングバームは、まるでバターのようなテクスチャーでするりとメイクをオフしてくれます。ウォータープルーフのマスカラやアイライナーも力を入れずに落とすことができるので肌摩擦を起こさずにクレンジングすることが可能。少量で伸び、ベタベタすることもなくストレスフリーな使用感です。
4位:ink. クレンジングバーム

クレンジング・洗顔・角質ケア・毛穴ケア・セラミドケア・エイジングケア・マッサージの7つの効果があるink.のクレンジングバームは、アルガンオイルやオリーブオイルなど保湿効果が高い成分をたっぷりと配合していることにより、洗い上がりはヌルつきがないのにしっとりしており乾燥からお肌を守ってくれます。スペシャルケアとしてちょっと長めの時間マッサージしながらディープクレンジングすると角質によるくすみが抜けた美しい肌へ導いてくれる効果もありますよ。
3位:ルルルン クレンジングバーム

肌に乗せると体温でトロトロにとろけていく感覚がやみつきになるルルルンのクレンジングバーム。摩擦を起こさずに優しくメイクをオフすることができるので、肌への負担も少ないのが嬉しい。最初は固形状なので、本当にとろけて馴染むのか?と不安になりますが、驚くほどにトロンとした形状になりしっかりメイクも綺麗に落としてくれますよ。洗い流したあとは肌に弾力が戻って生き返ったような感覚を味わうことができます。
2位:バニラコ クリーン イット ゼロ クレンジング バーム オリジナル


低刺激が魅力のクレンジングバーム。パパイヤ成分が配合されており、メイクをオフしながら角質層の毛穴の奥の老廃物も落としてくれます。また、アセロラ抽出物とハーブ抽出物によって、洗い上がりはしっとり♡ うるおいもメイクオフも兼ね備えたアイテムです。
1位:DUO(デュオ) ザ クレンジングバーム


肌の上でトロリとなじんでメイクをしっかりと落とすバームクレンジング。クレンジングだけではなく、角質ケア・マッサージケア・トリートメントなど多くの機能を兼ね備えています。W洗顔不要で、時短になるということも人気の理由です。また、独自の毛穴クリアカプセルで構成されており、肌への優しさと洗浄力を両立。さらに、31種類もの美容成分を配合しており、乾燥を緩和してくれるともいわれています。
ジェルクレンジングおすすめランキング6選
濡れた手で使用できるものが多く、洗浄力も高いジェルタイプのクレンジング。最近では温感タイプも発売されており人気を誇っています。今回はそんなジェルタイプのクレンジングの中でも特におすすめな5つをご紹介いたします。
6位:クレンジングリサーチ ジェルクレンジング

AHA配合のクレンジングジェルになっており、メイク汚れだけではなく毛穴に詰まった角栓や詰まり汚れなどにも効果を発揮してくれる頼もしいアイテム。さっぱりとしたリンゴの香りに癒されながら、メイクを馴染ませていき絡めとります。洗い上がりはサッパリとしており、化粧水や美容液の角質層への浸透力もアップ!使うほどに肌がクリアになっていく感覚のジェルクレンジングです。
5位:オルナ オーガニック クレンジングジェル無添加 毛穴開き黒ずみ用

なんと美容成分を9割以上配合している、まるでスキンケア感覚のジェルクレンジング。乾いた手で使用するタイプのジェルクレンジングになっておりマツエク使用もOKです。W洗顔不要の楽ちんクレンジングで、ゴシゴシこすらなくても優しい力でメイク汚れをオフ。無添加と思えないほどの洗浄力が魅力で、洗い流したあとも肌がスッキリ。ふわっとハーブの香りが香るのでクレンジング時間が癒し時間に。
4位:キュレル ジェルメイク落とし

こちらは乾いた手で使用するタイプのキュレルのジェルメイク落としです。乾燥性敏感肌の方に特におすすめな肌に優しい処方になっており、弾力のあるやわらかいジェルテクスチャーがメイクにどんどん馴染み汚れも絡みとってくれますよ。洗い上がりも肌がつっぱる感じがないので急いで次のスキンケアステップにせかせかとうつらなくていいのが嬉しいですね。
3位:クレパシー ディープ クレンジングジェル

地中海産のミネラル豊富なクレイを9種類も贅沢配合しているこちらのクレンジングジェルは、ポンプ式になっているのでストレスフリーに使用することができます。クレイの微粒子とマンナンスクラブで毛穴ケアや角質ケアも同時に行うことができ、メイク汚れだけではなく毛穴詰まりなどの汚れも綺麗サッパリ!洗い上がりはツルッとなめらかな肌へ。マツエクにも使用することができるのでマツエク派の方にもおすすめです。
2位:マナラ ホットクレンジングゲル

まるで美容液のようなクレンジングジェル。カプセル化パパイン酵素が角質を柔らかくし、オリーブ油とメドウフォーム油が毛穴の皮脂汚れを溶かします。その汚れをゲルが吸着することで、つるんとなめらかな肌に導いてくれるのだそう。91.3%もの美容液成分を配合しているのも魅力的。ぽかぽかと温かくなる使い心地も特徴です。
1位:サンタマルシェ ディープクレンジング

オイルフリーのジェルクレンジング。緑茶成分を配合しており、メイクオフしながら美しい肌へと導きます。また、重曹や蒟蒻スクラブなどが皮脂詰まりによる毛穴の黒ズミにアプローチしてくれるので、毛穴ケアにもぴったり。W洗顔が不要なのもうれしいポイント。マツエクをしていても使用できます。
ミルククレンジングおすすめランキング5選
やさしい洗浄力となめらかな洗い心地で、肌がデリケートな方でも使いやすいミルククレンジング。ナチュラルメイク用のクレンジングとして使い分けるのもおすすめです。今回はそんなジェルタイプのクレンジングの中でも特におすすめな5つをご紹介いたします。
5位:パラドゥ スキンケアクレンジング

メイクなじみ成分*を従来から1.8倍に増量し、メイクに馴染むスピードがアップ。肌に負担がかかりにくくスルンとメイクオフしてくれます。皮脂汚れも落とし、ダブル洗顔不要なのもうれしいポイント。美容液成分が90%配合されているから、洗い上がりはしっとりとした肌に整えてくれるんです。
*シクロペンタシロキサン
4位:華密恋 ナチュラルモイストクレンジング

天然クレイのモンモリロナイト配合で、メイク汚れだけでなく皮脂汚れまでもスッキリとオフ。5種類のオーガニック精油のほのかな香りを楽しみながらクレンジングできます。さらにカミツレエキスと天然オイル配合により、肌にうるおいを補給。肌に負担をかけにくく、しっとりとやさしい洗い上がりが魅力です。
3位:アルージェ モイストクレンジングミルクジェル

なんとミルクの肌に優しく乾燥しないところと、ジェルのしっかりメイクを落としてくれるところのいいとこ取りのクレンジングです。また、肌荒れを抑える有効成分が配合され、敏感になっている肌を優しくケアしてくれます。
2位:ヴェレダ クレンジングミルク

メイクや肌の汚れを優しくオフするミルクタイプの洗顔料です。植物オイルが、必要なお肌の油分はしっかりと守りながら、すっきりと洗い上げます。これ1本でクレンジングと洗顔ができます。かなり優しい使い心地で朝の洗顔にもお使いいただけます。
1位:カバーマーク トリートメント クレンジングミルク

メイクをすっきり落としながら、うるおい感もプラスするミルククレンジング 。美容液成分を89%も配合し、保湿力と洗浄力を両立しています。しっとりとした洗い上がりが魅力的。9種類のエッセンシャルオイルをブレンドした柑橘系の香りに癒されます♡
水クレンジングおすすめランキング6選
メイクオフだけでなく洗顔やスキンケア効果もあるなど、ささっとクレンジングを済ませたい時にとっても便利な水クレンジング。今回はそんなジェルタイプのクレンジングの中でも特におすすめな6つをご紹介いたします。
6位:VT cosmetics シカマイルドクレンジングウォーター


肌の老廃物とメイクをきれいにオフするクレンジングウォーター。肌の鎮静をサポートすると言われている独自成分シカリオとシカヒアルロンを配合し、しっとり美しい肌へと導きます。さらに、うるおいを与えると言われているキンセンカ花エキスも配合。とにかくやさしくクレンジングしたい方におすすめのアイテムです。
5位:キールズ ハーバル クレンジングウォーター

ほのかに広がるレモンハーブの香りを楽しみめるクレンジングウォーター。メリッサ花、タチジャコウソウ花といった自然由来成分配合で、メイクを落としながらふっくらとなめらかな肌へ導きます。ダブル洗顔不要だから、クレンジングをぱぱっと済ませたい時にもぴったり。敏感肌さんにもおすすめです。
4位:ORBIS クレンジングリキッド

ORBISのクレンジングリキッドは、オイルカットでスッキリとした洗い上がりが特徴です。濡れた手で使えるのもうれしいポイント。美容液にも使われるヒアルロン酸などといった保湿成分が30%以上配合されているため、洗い上がりはつっぱりにくく保湿感のあるみずみずしい肌に仕上げてくれます。ノンコメドジェニックテスト済み*だから、ニキビが気になる人にもおすすめです。
*全ての人にコメド=ニキビのもとができないというわけではありません。
3位:エリクシール シュペリエル メーククレンジングローション N

みずみずしくさっぱりとした使い心地のクレンジングローション。コットンに含ませてなじませると、うるおいはしっかりと残しながら、メイクをするんとオフしてくれます。キメを整えたり、角質層の毛穴の奥に残ったメイク汚れも落としてくれるから、肌表面のごわつきが気になる時にもおすすめです。アレルギーテスト済み*でデリケート肌の方にもうれしい処方。
*全ての人にアレルギーが起きないというわけではありません。
2位:ビオデルマ サンシビオ エイチツーオー D

コットンに含ませて拭き取るだけで、メイク落とし・洗顔・うるおいケアが叶うマルチアイテム。メイクオフを簡単に済ませたい時に重宝したいクレンジングウォーターです。しっかりアイメイクもするんとオフしつつ、肌にうるおいを与えてくれます。100mlと250mlの2サイズ展開で、持ち運び用とお家用に分けて使うのもおすすめです。
1位:mandom ビフェスタ クレンジングローション モイスト

オイルフリーのクレンジングウォーターでさっぱりとした使い心地が特徴です。メイクとのなじみがよく、強くこすらなくても素早くメイクを落としてくれます。化粧水由来の保湿性洗浄成分配合で、メイク汚れだけでなく古い角質までケア。朝の洗顔代わりとして使用するのもおすすめです。
クリームクレンジングおすすめランキング6選
肌への刺激が少なく、クッション性もあるクリームタイプのクレンジング。洗い上がりも乾燥せずもっちりとした肌にしてくれるものも多く、これからの乾燥時期に最適と言えるのがクリームタイプ。今回は特におすすめな5つをご紹介いたします。
6位:ミルキュア ピュア クレンジングクリーム

保湿成分を配合した、こっくりとした少し重ためなクリームテクスチャーのこちら。肌に塗布した後にメイクと馴染むまでも短時間で済むのも大きな魅力のひとつ。洗い上がりの肌がふわふわになる!という声も多く、クレンジングしながらスキンケアしているよう。目周りなどの皮膚の薄い部分も乾燥することなく安心してお使いいただけます。
5位:カネボウ ソフニング クリーム クレンジング

アロマの香りがほんのりと香る優しいテクスチャーのクリームタイプのクレンジング。最初はクリーム状だったものを肌に馴染ませてくるくるとマッサージしていくと、オイル状に変化しスルスルとメイクを絡みとって落としてくれますクリームタイプの中では洗浄力が高く、しっかりメイクにも対応。しっとりもっちりとした洗い上がりで、乾燥肌さんの強い味方です。
4位:スキンフード ブラックシュガー パーフェクト クレンジングクリーム

6種の植物オイルを配合しているこちらのクレンジングクリームは、最初はクリーム質感から、メイクと馴染ませていくとオイル質感へ変化。なめらかでフワフワっとしたクリームは、不思議な感触。保湿力も高く、洗い上がりもさっぱりしていながらも吸い付くようにモチっと弾力ある肌に仕上げます。
3位:ミノン モイストミルキィクレンジング

肌当たりの良いクリームタイプのクレンジングです。顔や手は濡らさずに優しく肌をマッサージすると汚れを浮かせてスッキリオフしてくれます。肌が荒れていて敏感な時は、刺激の少ない優しいクレンジングを使いましょう。
2位:ポンズ エイジビューティー クリームクレンジング

クリームタイプクレンジングのロングセラーと言えばポンズの商品。こちらはエイジングケアも同時に行えて、肌にハリを与えるタイプのものです。目周りの乾燥による小さなシワにも効果があり弾力のあるピンと張りがある肌へと導いてくれます。濃すぎるメイクは馴染むのに少々時間がかかりますがデイリーメイクならば簡単に馴染みすんなり落とすことができますよ。
1位:オルビス オフクリーム



しっとりとした洗い上がりで大人気のクレンジングクリーム。メイク汚れにだけなじむセレクトクレンジング成分を配合し、うるおいを残しながら汚れだけをオフします。また、保湿成分であるヒアルロン酸Naが肌のうるおいをキープ。ローマカミツレ花エキスやローズマリー葉エキスなどのブレンドハーブ成分も配合しており、とことんしっとりとした洗い上がりへと導きます。
クレンジングシートおすすめランキング5選
なんといっても楽ちんなシートタイプのクレンジング。今日は洗顔する気力がないという疲れ切った日や忙しい日にも最適なシートタイプはおうちに常備してあると御守り的存在に。今回は中でもおすすめな5つのアイテムをご紹介いたします。
5位:ドクターシーラボ シーラボ クレンジングシート

ひたひたに潤い成分が入ったシートで手軽にメイクオフできるこちら。シート1枚の大きさはそんなに大きくないのですが、コラーゲンやヒアルロン酸などの保湿成分がしっかりと入っていることにより乾燥からも守ってくれクレンジング力も高いのが嬉しいですね。厚みのあるやわらかなシートでお肌を傷つけることなく使用できます。
4位:コーセー ソフティモ クレンジングコットン(ハニーマイルド)

マツエクにも使用可能で、1枚でクレンジングからスキンケアまで全て完了するオールインワンタイプのシートクレンジングです。しっかりとした濃いメイクには不向きですが、ナチュラルメイクなら問題なし!シート自体も大きく、やわらかい手触りで肌へのタッチも優しく液がたっぷりと染み込んでいるので、使用後もツッパリ感を感じることなく、保湿されていることが実感できます。
3位:ズボラボ 夜用ふき取り乳液シート

拭き取るだけで、クレンジング・洗顔・化粧水・乳液・美容液までが完了するとっても便利なシートタイプのクレンジング。シート1枚1枚にたっぷりと美容液が染み込ませてあるので、丁寧にお肌に当てて拭き取るだけでぷるっと潤った肌へと導いてくれます。やる気のない日に最適!という声も多く、緊急時用に買いだめしている方も少なくないそうですよ。ヒリヒリせずにしっとり潤ってくれる使用感が嬉しいですね。
2位:ビフェスタ うる落ち水クレンジングシート ブライトアップ

口コミサイトでもシートタイプのクレンジング部門で1位を獲得しているこちらの商品。保湿型のビタミンCと乳酸を配合しているシートで、シート自体が大判で使いやすいと定評があります。大きめシートなので1枚でしっかりとメイクを落とすことができるのも嬉しいですね。保湿効果もあり、シート特有の肌がつっぱる感覚もないので愛用者が多いのも納得!他シートと比較しても洗浄力が非常に高くしっかりめのメイクもストレスなくすんなり落ちますよ。
1位:ビオレ メイク落とし ふくだけコットン

シートタイプのクレンジングと言えばこちらを連想する方も多いのでは?肌触りがやわらかく厚みのあるコットン100%のシートを使用しています。疲れた日にソファで横になりながらクレンジングができる強い味方ですね。少し刺激が強いので、敏感肌さんやちょっと肌がゆらいでいるという時には使用を控え、お肌が元気な際に使うのがオススメ。旅行のときなんかにも便利なアイテムです。
まとめ
今回は、クレンジングの種類や人気のクレンジングをご紹介しました。数多くあるクレンジングのアイテムから、それぞれのお悩みやアイテムの特徴などからあなたにぴったりのものが見つけられますように♡
記事監修:野崎 綾香氏

2018年薬剤師免許取得。同年に日本化粧品検定1級、2級を取得。現在は化粧品会社で薬事業務を担当。美容皮膚科クリニックでの薬剤師、化粧品開発に携わった経験も。
編集部えりかのレビュー一覧
人気レビューランキング
【500円&300円クーポン配布中】松田唯花×NOINコラボライブで紹介されたアイテムとクーポン情報
2023/06/02 14:37 NOIN編集部セルフネイルの仕上がりをワンランクアップ!ネイルトップコート3選
2023/05/11 20:01 mayu3【ノベルティ一覧】NOINで買うとノベルティがもらえてお得♡
2023/06/05 11:16 NOIN編集部マキアージュの新作パウダー『ドラマティックエッセンスヴェール ルースパウダー』を徹底レビュー!
2023/05/22 09:33 NOIN編集部ロムアンド『グラスティングメルティングバーム』全色レビュー!【ブルベ・イエベ】
2023/05/29 18:02 mayu3さっしーの「無敵ティント」やっぱりかわいすぎ!ピンク強めのこっくりカラー3色をチェック♡
2023/05/23 16:31 mayu3AMUSE(アミューズ)『ジェルフィットティント』全色スウォッチレビュー【ブルベ・イエベ】
2023/05/31 20:01 mayu3フジコ 『ニュアンスラップティント』の人気色は?全色レビュー【ブルベ・イエベ別】
2023/05/25 12:47 mayu3淡いカラーがかわいい!ラメ入りネイルカラー5選をご紹介
2023/06/05 09:22 mayu3ヴィセの新作リップ『ネンマクフェイク ルージュ』を徹底レビュー【ブルベ・イエベ別おすすめカラー】
2023/05/22 18:01 mayu3