
初心者さん必見! アイシャドウの塗り方やおすすめアイテムをご紹介【2022年最新版】


目元の印象を左右するアイメイク。その中でもアイシャドウは大きな役割を担っています。そこで今回は、アイシャドウの基本をチェックしていきましょう!
アイシャドウを塗る場所や使う道具、目の形別の塗り方、おすすめのメイク方法、おすすめのアイシャドウなど、アイシャドウに関する情報を隅々まで詳しくご紹介していきます。
アイシャドウを塗る場所って? そこに塗るとどんな雰囲気になるの?

自分のなりたい目元を叶えるには、どこにアイシャドウを塗るべきなのかを理解することが大切。ここではアイシャドウを塗る場所はどこなのか、詳しい用語を解説していきます。しっかりと理解して、理想のアイメイクを演出しましょう!
「アイホール」とは目元の骨のくぼみに沿った部分
アイメイクのやり方を見ていると必ず出現するのが「アイホール」という言葉。アイホールとは、眼球のくぼみに沿った部分のこと。目頭と目尻を半円状に囲んだ部分のことを指します。実際に自分の眉の下の骨を触りながら、アイホールはどこなのかをチェックしてみましょう!
アイホールにアイシャドウを塗ることで、立体感のある目元を演出することができます。
アイホールとは少し違う「まぶた全体」
アイホールと間違えやすいのが「まぶた全体」という用語。まぶた全体とはその名前の通り、眉下から上まぶた全体のことを指します。アイホールが目のくぼみに沿った部分であるのに対して、より広い部分のことを意味しているのが「まぶた全体」なんです。この部分に塗ることで、まぶたの色味を均一に見せ、統一感のあるアイメイクを完成させることができます。
目元の印象を自由自在に変化させる「目尻」
目尻とは目の顔の外側にある部分のこと。目尻にアイシャドウを塗ることで、つり目に見せたりたれ目に見せたりすることができます。なりたい印象に合わせて、目尻にどんな塗り方をするのかを変えてみましょう!
ぷっくり涙袋を叶えるには「下まぶた」
ぷっくりとした涙袋はかわいらしい印象を叶えてくれます。そんな涙袋をメイクで作り上げるなら下まぶたに明るいカラーのアイシャドウを塗るのがおすすめ。さらに、暗めのカラーのアイシャドウでラインを引くように影を描くと、より立体的でキュートな涙袋が完成しますよ♡
アイシャドウを塗るときに使う道具は?
続いて、アイシャドウを塗るときに使用するアイテムを詳しくチェックしていきましょう。ブラシやチップなど、使う道具によって仕上がりも異なってくるんです!
自分のなりたい仕上がりを想像して、道具を選ぶことが大切になってきますよ。
「ブラシ」なら広範囲に均一に塗れる
アイシャドウブラシは広範囲にカラーを塗ることができるという特徴があります。アイホールやまぶた全体にアイシャドウを塗るときはブラシを使うのがおすすめ。また、ふんわりとやわらかな発色になるので、やさしい雰囲気に仕上げたいときにもぴったりです。ラメシャドウとの相性もよく、自然に輝くアイメイクを完成させることができますよ♡
「チップ」は発色がよく色を楽しめる
アイシャドウチップはしっかりとした発色になるという特徴があります。また、ムラになりにくく、アイシャドウの色味を楽しめるというのもうれしいポイント。細かな部分にも塗りやすく、目のキワや下まぶたに塗るときに使うのもおすすめです。そのアイシャドウのカラーを最大限まで引き出したいというときには、アイシャドウチップを選ぶようにしましょう!
「指塗り」はやわらかなアイシャドウにおすすめ
指塗りはアイシャドウをぼかしやすいという特徴があります。自分の指を使うので、塗りたい部分にピンポイントで塗ることができるというのも魅力的。また、グラデーションを作りやすく、奥行き感のあるアイメイクが簡単に完成します。指塗りと相性のいいアイテムはクリームシャドウ。まぶたにしっかりとフィットして、本来の発色を最大限まで引き出してくれます。
アイシャドウの種類は? クリームやパウダーの違い
アイシャドウと言っても「パウダータイプ」や「クリームタイプ」など、その種類はさまざま。ここからは、アイシャドウの種類ごとの特徴を詳しく解説していきます。自分の好みと照らし合わせながら、参考にしてみてください!
初心者さんでも塗りやすいパウダータイプ
パウダータイプはアイシャドウの中でもオーソドックスなタイプ。粉状のアイシャドウは軽い付け心地で、ふんわりとしたアイメイクに仕上がります。色ムラにもなりにくく、塗り方も簡単なので初心者さんにおすすめのアイシャドウです。アイメイクに初挑戦するときには、パウダーアイシャドウを選ぶのがベター♡
艶っぽいまぶたに仕上がるクリームタイプ
クリームタイプのアイシャドウはしっとりとした付け心地。上品なツヤ感を演出してくれます。まぶたの乾燥が気になるという方でも使いやすく、保湿感が長時間続くのもうれしいポイント。まぶたへの密着力も高く、リキッドタイプよりもしっかりと発色してくれるものが多いんです。
ベースにもぴったりなリキッドタイプ
リキッドタイプとは液状のアイシャドウのこと。うるおい感のあるみずみずしい付け心地で、濡れ感を演出してくれます。肌なじみもよく、まぶたにしっかりと密着してくれるのも特徴です。透け感もあり自然な仕上がりになるので、ナチュラルで透明感のある仕上がりが好きな方におすすめです。
初心者さん向け基本のアイシャドウ塗り方講座
どの色をどこに塗ったらいいんだろう? なんて疑問とは今日でおさらば。初心者さんにもおすすめなアイシャドウの基本の塗り方をご紹介します!
今日からメイクを始めるそこのあなたも、基本を押さえて素敵なアイメイクを完成させちゃいましょう。
STEP1. まぶた全体に一番明るい色を乗せてベース作り

まずは一番明るい色を取り、まぶた全体に塗り広げていきます。これが全体のベースになるのでムラがないように塗っていきましょう!
まぶたの色が均一になり、後から重ねるアイシャドウの色味を美しく見せてくれます。きれいなアイメイクを完成させたいなら、欠かせない大切なステップです。
STEP2. 二重幅に中間色を入れてグラデーションに

次は、中間色を二重幅に入れていきましょう。この色はベースの色とメインの締め色を繋げる役割を果たします。ちょうどいいグラデーションになるように気をつけて色を選んでくださいね。グラデーションにすることで、奥行き感のある立体的な目元を演出することができます。
STEP3. 目尻と目のキワに締め色を入れて引き締め

最後に、目尻と目のキワに締め色と呼ばれる一番濃い色をプラス。これを入れることで目力がアップし、全体の雰囲気をキュッと引き締めてくれます。これで基本のアイシャドウメイクの完成です!

基本の塗り方の完成画像
【一重・奥二重・二重】おすすめのアイシャドウの塗り方をご紹介
一重、奥二重、二重と目の形によってぴったりのアイメイク方法も変わってくるんです。ここからはそれぞれにおすすめのアイシャドウの塗り方をご紹介していきます。自分にぴったりの塗り方をマスターして、魅力的なアイメイクを完成させましょう!
一重さん向けアイシャドウの塗り方

STEP1. ツヤ系のアイシャドウをアイホール全体に塗る。
STEP2. 濃いカラーのアイシャドウを目を開けたときに少しだけ見える範囲に塗る。
STEP3. 下まぶたに明るいカラーのアイシャドウを塗る。
ツヤ系アイシャドウの輝き×ダークカラーのアイシャドウの陰影で立体感を演出。一重さんは目を開けたときに見える部分までアイシャドウを塗るようにしましょう。また、下まぶたにアイシャドウを塗って涙袋を作るのもおすすめ。目の縦幅を大きく見せてくれます。
奥二重さん向けアイシャドウの塗り方

STEP1. アイホール全体に肌なじみの良いカラーを塗る。
STEP2. 少し暗めのカラーをブラシにとり、二重幅より少し広めに塗る。
STEP3. 同じカラーを下まぶたの目のキワに細く塗る。
奥二重さんは二重幅より少し広めに塗るのがポイント。目を開けたときにカラーが見えるように塗ることで、二重のラインを強調することができます。下まぶたのキワに同じカラーでアイシャドウを塗ると、目の縦幅アップ!
二重さん向けアイシャドウの塗り方

STEP1. アイホール全体に明るいカラーを塗ります。
STEP2. STEP1よりも少しだけ暗めのカラーをチップにとり、二重幅に塗ります。
STEP3. 締め色である暗めのカラーをチップにとり、目のキワに細く塗ります。
二重さんは二重幅に濃い色のアイシャドウを塗らないことが大切。肌なじみのいい薄めのカラーを二重幅に入れることで、くっきりとした二重を演出。また。目のキワが濃くなるようにグラデーションを作ることで、目の縦幅を強調することができますよ♡
【なりたい印象別】おすすめのアイシャドウの塗り方をご紹介
続いて、なりたい印象別のおすすめアイメイクをご紹介していきます。今回は「キュート」「セクシー」「カジュアル」の3種類をレクチャー!
ぜひメイクの参考にしてみてください。
キュートな雰囲気にぴったりなあざとかわいいメイク

STEP1. ベージュ系の明るいカラーを上まぶたと下まぶた全体に塗ります。
STEP2. 明るいピンクカラーをチップにとり、二重幅より少し広めに塗ります。
STEP3. ダークブラウンをチップにとり、下まぶたの目尻3分の1に塗ります。
STEP4. 大粒ラメを下まぶたの中央にのせて完成です。
ピンクカラーのアイメイクでかわいらしい目元に。下まぶたのダークカラーがたれ目に見せてくれるので、思わず守ってあげたくなるような雰囲気を叶えてくれます。また、下まぶたのラメがウルウルの瞳を演出してくれますよ。
モードでセクシーな目元を叶える大人メイク

STEP1. ベージュ系カラーをアイホール全体に塗ります。
STEP2. 少し暗めのカラーを上まぶたの中央から目尻にかけて塗ります。
STEP3. 暗めのカラーを上まぶたと下まぶたの目尻にくの字になるように塗ります。
STEP4. 大粒ラメを上まぶたの中央と下まぶたに塗って完成です。
横グラデーションが目の横幅を強調してモードな雰囲気を演出。ラメをトッピングすることによって、女性らしい色気をプラスしてくれます。ラメの輝きでぷっくりとした涙袋を演出するのも大切なポイント。
デイリー使いにぴったりなカジュアルメイク

STEP1. 明るいブラウンカラーをアイホールと下まぶた全体に薄く塗り広げます。
STEP2. 暗めのブラウンカラーをチップにとり、二重幅に塗ります。
STEP3. 小粒のラメを指にとり、下まぶたの目頭側にポイント塗りします。
2色のグラデーションで程よい抜け感とカジュアルさを演出。目頭側にラメを塗って光を取り込むことで、透明感のある目元を叶えます。基本のアイメイクから少しレベルアップしたいという方におすすめです。
おすすめアイシャドウをチェック:プチプラ編
ここからは初心者さんにもおすすめのアイシャドウをご紹介していきます。まずはプチプラアイシャドウを3つ厳選!
まずは気軽に試したみたいという方は是非チェックしてみてください。
セザンヌ トーンアップアイシャドウ 02 ローズブラウン


3色で大きな目元を演出するパウダーアイシャドウ。しっとりとした粉質で、まぶたにしっかりと密着してくれます。微細パールが光を反射して、まぶたのくすみを飛ばしながら明るい目元へと導いてくれるのもうれしいポイント。『02 ローズブラウン』は大人っぽくエレガントな目元に仕上がるカラーです。フェミニンなメイクをしたい方におすすめ。
エクセル スキニーリッチシャドウ SR01 ベージュブラウン



毎日使いたくなる色と質感が揃っているパウダーアイシャドウ。上品な輝きの微細パールで大人のツヤ感を演出します。さらに、肌なじみのいい金パールが華やかさをプラス。保湿成分であるスクワランを配合しているので、粉飛びも気になりません。『SR01 ベージュブラウン』は誰にでも似合う美人カラー。使いやすいブラウン系カラーが詰まっていて、迷っているならマストバイの色味です。
キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ 23 アーモンドカヌレ


1つのパレットで2つのアイメイクが楽しめるパウダーアイシャドウ。繊細な粉質がまぶたにしっとりと密着し、メイクしたてのような仕上がりを長時間キープしてくれます。中央のトッピングラメでウルウルな目元を演出。『23 アーモンドカヌレ』は焼き菓子のようなこっくりブラウンカラーです。どんな肌色にもきれいになじみ、立体感のある目元に仕上がります。
おすすめアイシャドウをチェック:デパコス編
続いて、誰もが憧れるデパコスから3つのアイシャドウをご紹介します!
絶妙なカラーと心地の良い使い心地に魅了されてしまうこと間違いなし。デパコスアイシャドウでリッチな目元を演出してみませんか?
セルヴォーク ヴォランタリーベイシスアイパレット 01 オレンジブラウン系


テクニックなしでも目元に美しい陰影を作り出せるパウダーアイシャドウ。色ごとに付き方や伸び、発色などを緻密に調節していて、絶妙な抜け感を演出してくれます。『01 オレンジブラウン系』は温かみのあるオレンジブラウン系カラー。深みのあるオレンジカラーがこなれ感のある目元を叶えます。初心さんでも簡単にプロ級のメイクができるアイテムです。
THREE ディメンショナルビジョンアイパレット 09 MY INNER LIFE

質感の異なる4色が揃ったアイシャドウ。パールからマットまでさまざまな質感が1つになっているので、その日の気分に合わせたメイクを楽しむことができます。10種類の植物オイルや植物エキスを配合しており、しっとりとした使い心地です。『09 MY INNER LIFE』は使い勝手抜群なベージュ系のパレット。温かみのある色合いでやさしい眼差しを作り出します。
OSAJI ニュアンスアイシャドウパレット sakyuu〈砂丘〉

朝・昼・夜の砂丘をイメージしたカラーのアイシャドウパレット。ベージュやブラウンのグラデーションで、立体的なアイメイクを完成させることができます。パールがぎっしりと配合されており、角度が変わるたびにツヤツヤと上品な輝きをプラス。OSAJIならではの絶妙な色使いにうっとりしてしまうこと間違いなし♡
おすすめアイシャドウをチェック:韓国コスメ編
かわいいパッケージで大人気の韓国コスメ。見た目ではなく、その使い心地も優秀なんです!
今回はおすすめの韓国アイシャドウを4つご紹介します。実際のスウォッチ画像も参考にしてみてください。
バビメロ バレンタインボックス


捨て色がないことで有名なバビメロのバレンタインボックス。マット・シアー・グリッターの3つのテクスチャーが1つに詰まっているのが最大の魅力。また、保湿成分としてカカオパウダーやカカオシードバターが配合されており、やさしい使用感になっています。捨て色のない万能パレットでキュートなメイクからクールなメイクまで楽しんじゃいましょう♡
LUNA デイリー クラッシュ アイシャドウ パレット 02 ドライ ローズ


アイメイク、チーク、シェーディングが1つでできる万能なパレット。マルチな組み合わせを楽しむことができます。ぷにぷにとした質感のジェリーグッターが魅力的。みずみずしいテクスチャーでまぶたに密着し、しっとり輝く瞳に仕上がります。『02 DRY ROSE』は落ち着いたトーンのローズ系カラー。上品さと女性らしさを兼ね備えたており、初心者さんでも挑戦しやすい色味です。
Peach C ソフトムード アイシャドウパレット #ソフトコーラル


9色のカラーでメイクを楽しめるパウダーアイシャドウ。マットやグリッターなどの種類豊富な質感で、その日の気分に合わせて華やかさを調節できます。『ソフトコーラル』は生き生きとした温かみのある雰囲気を演出してくれるコーラル系カラー。やわらかくふんわりとした目元に仕上がります。どんな場面でも使いやすく、好印象間違いなしの色味です。
アイムミミ カラーパターンパレット 002 ペタルパターン


カードサイズのコンパクトなサイズ感が魅力的なアイシャドウ。アイムミミのこだわりが詰まった色の組み合わせで、刻印された数字の通りに塗るだけで、プロ級の仕上がりに。アイライナーとしても使える暗めのカラーが入っているので、これ1つでアイメイクを完成させることができます。『002 ペタルパターン』はドライローズを思わせるピンク系カラー。キュートであざとかわいい眼差しを作り上げます♡
まとめ
今回は、基本のアイシャドウの塗り方から初心者さんにぴったりのアイシャドウまで詳しくご紹介しました。アイシャドウは目元の印象を大きく左右する重要なポイント。自分にあったアイシャドウの使い方をマスターして、あなたの魅力を最大限まで引き出してみませんか?
編集部みさきのレビュー一覧
CNPのアンプルミストってどんな商品?全商品の特徴や口コミ、使い方を徹底解説!
2021/09/11 22:00 編集部みさきメンズとレディースの違いは?ヘアワックスの選び方講座!おすすめアイテム6選も
2021/07/30 22:00 編集部みさき『アクシージア』のおすすめアイテムを口コミ付きでご紹介! エイジングケアで目もとも肌もハリツヤキープ♡
2021/07/30 13:00 編集部みさき【オルナオーガニック】シャンプーからトリートメントまでヘアアイテムをご紹介
2021/05/21 20:00 編集部みさきKUNDAL(クンダル)が韓国で話題沸騰中! 成分にも注目すべきこの時代に人気の秘密を徹底解説!
2021/04/27 19:00 編集部みさき
人気レビューランキング
メイクアップフォーエバーのお得な限定ベースアイテムセット購入で使える1,000円クーポン配布中!
2022/06/25 11:00 NOIN編集部【コスメのシェアで最大10%の紹介料がもらえる!?】NOINがパートナープログラムを6月30日よりスタート!
2022/06/30 12:10 NOIN編集部【先着20名様限定】パナソニックの対象商品購入で使える最大1,000円offクーポン配布中!
2022/06/25 10:00 NOIN編集部今話題のキス『リップアーマー』を全色徹底比較レビュー!
2022/06/14 20:30 編集部 あみ【6月17〜23日限定】3,000円以上の購入で使える300円OFFクーポンをプレゼント!
2022/06/17 10:00 NOIN編集部梅雨の季節も紫陽花カラーのアイメイクで気持ち爽やか! おすすめ紫陽花カラー4選を紹介
2022/06/13 18:00 mayu3日焼け止めの効果的な塗り方はコレ!「顔・からだ」塗る場所別に徹底解説
2022/06/28 17:30 編集部yoshiお肌にも環境にもやさしい! おすすめナチュラルアイテム3選
2022/06/15 11:30 Jas(ジャス)ニキビパッチおすすめ7選!ニキビのタイプに合わせて選ぼう
2022/06/24 16:00 旭コスパ最強の隠れ名品!編集部おすすめアイテム4選
2022/06/30 22:00 mayu3