アプリで開く
アプリでもっと便利に!
NOIN
アプリで開く
メニューを開く
カートへ

無意識のうちに唇を乾燥させてる!?正しいケア方法やおすすめのケアアイテムを紹介【医療監修】

by:編集部めぐ
更新日時:
 無意識のうちに唇を乾燥させてる!?正しいケア方法やおすすめのケアアイテムを紹介【医療監修】の画像

コスメが超お得!実施中のキャンペーン

 無意識のうちに唇を乾燥させてる!?正しいケア方法やおすすめのケアアイテムを紹介【医療監修】の画像

いよいよ本格的な冬がやってきましたね。冬はどうしても唇が乾燥してしまいがちな季節です。そこで、今一度唇の正しい乾燥対策をおさらいして年中潤った唇を維持していきましょう!

今回監修していただいた方

 無意識のうちに唇を乾燥させてる!?正しいケア方法やおすすめのケアアイテムを紹介【医療監修】の画像

野崎 綾香
2018年薬剤師免許取得。同年に日本化粧品検定1級、2級を取得。
現在は化粧品会社で薬事業務を担当。
美容皮膚科クリニックでの薬剤師、化粧品開発に携わった経験も。

唇の荒れの種類を解説

唇の荒れにも種類があるってご存知でしたか? 自分の唇の状態に合わせた正しいアプローチをするためにも、まずは自分の唇の荒れの種類を把握してみましょう!

ヒリヒリ痛い、腫れがある場合は「口唇炎」

口唇炎は唇全体が赤く腫れてしまったり、ヒリヒリとした痛みが症状として出てきます。かゆみが出る場合もあります。

 無意識のうちに唇を乾燥させてる!?正しいケア方法やおすすめのケアアイテムを紹介【医療監修】の画像

口角が切れる「口角炎」

口角に炎症が起き、腫れや乾燥、かさぶたができるのが口角炎。口の端が切れるため出血したり、口を大きく動かすと痛みを感じたり、食事の際に染みたりとかなり辛い状態です。

唇が荒れる原因って? やってはいけない唇を乾燥させてしまう習慣や癖

リップクリームも塗っていて、対策しているつもりなのに気づいたら唇の皮が剥けている.......なんて方はいませんか?無意識な癖で、唇を乾燥させてしまっている可能性大です。当てはまっていないかチェックしてみてください!

唇をよく舐める

既に唇にうるおいが足りていないと、潤わせるために唇を舐めてしまいがちですよね。また人は、緊張しているときも無意識に唇を舐めてしまうことがあるそうです。舐めると、一時的に唇は潤いますが、より乾燥してしまう原因になります。意識して我慢しましょう。

無意識のうちに唇をよく触っている

唇を触ってしまうことは一見乾燥には関係なさそうに感じるかもしれませんが、保湿された唇に刺激を加えてしまうため避けるのがベターです。

唇を噛む癖がある

唇を噛む癖は、唇を傷つけ皮がめくれてしまう元になります。なかなか自覚しにくいですが、もし噛んでしまったことに気づいたら意識的にストップしましょう!

唇の皮を剥いてしまう癖がある

少しだけ皮が剥けているとき、もどかしくてついついその皮を剥いてしまっていませんか? 皮を剥いてしまうと、眉バサミで剥がれてしまっている皮の根本からカットしてしまうか、ラップパックなどをして剥かずに対処しましょう!

唇の皮を剥いてしまう心理を理解するのも◎

そもそもなぜ唇の皮を無意識に剥いてしまうのか、その心理を考えてみると予防になるかもしれません。唇の皮を向く行為は「スキンピッキング」や「自傷性皮膚症」と呼ばれる行為の一つで、その原因は精神的なものからくるそう。欲求不満や不安、ストレス、イライラなどを抱えていると無意識に皮を剥いてしまうそう。軽度なら良いですが、酷くなると血が出たりして治るのに時間も要するので不安解消のためにリフレッシュしてみるのもおすすめです!

リップクリームを使わないで口紅を塗っている

今では保湿力の高い口紅を沢山ありますが、やはりリップクリームを使わずに口紅を塗ると荒れてしまったりカサカサな仕上がりになってしまうこともしばしばありますよね。可愛い色を付けることも大事ですが、唇が乾燥していると可愛さが半減してしまうのでおすすめできません。

UVケア不足でバリア機能が低下している

UVケアはお肌だけで、唇の紫外線予防って案外忘れがちじゃないですか? 唇のうっかり日焼けは皮向けや乾燥の原因になってしまうので、UVカット効果のあるリップを仕込んでおくことはとっても大切です!

リップメイクをしっかり落としきれていない

リップメイクが残ったままにしてしまうのも唇の荒れや乾燥の原因に。かといって、しっかり落としたいからとゴシゴシクレンジングをするのも摩擦を与えてしまうのでNG。アイメイクと同じ様に、ポイントメイクリムーバーをたっぷりコットンに染み込ませて擦らず浮かすイメージでクレンジングすると◎

ストレス? 病気? 体の不調が原因で唇の乾燥を引き起こすことも

体の不調が原因で唇が乾燥することもあるんです! 胃腸が荒れていたり、生理前や妊娠中にも唇がガサガサになってしまうことがあるそうです。また、ストレスが溜まると血の巡りが悪くなり、ガサガサ唇の原因になってしまうようです。

唇を乾燥から守る対処法やリップケア方法をご紹介

さあ、ここからは唇を乾燥から守るケア方法をお伝えしていきます!日常に取り入れていき、乾燥を寄せ付けないうるうるな唇の準備していきましょう◎

食後はしっかり口を拭いてからリップクリームと口紅を塗る

食後に口拭かずに、リップクリームを口紅を塗ってしまうと汚れが付着したままのため、あまり衛生的ではありません。また塗ったときにムラが出てしまいがちです。乾燥だけではなく、綺麗な仕上がりのためにも口を拭いてから塗ることをおすすめします◎

口紅を塗る時はリップクリームを必ず先に塗る

口紅を塗る前に、口紅下地やリップクリーム塗り、保湿してあげることはとても大切です。保湿して膜を張ってあげるだけで乾燥だけでなく、口紅に含まれているカラー顔料などの刺激からも唇を守ってくれます。

おすすめの唇エクササイズ

外だけではなく、内側からのケアとして唇の筋肉を鍛えてることも大切です。血行をよくすることもおすすめです。「ウ」と言うように唇をすぼめて、「ン」の形で唇を横に広げるのを繰り返し、口周りの筋肉を意識して動かすことで、血流がよくなり唇の血行促進に繋がるんです。

マグカップにお湯を入れてその蒸気に唇を当てるのも保湿効果がありおすすめ

肌寒いこの時期は、マグカップで温かい飲み物を飲むことも多いと思います。そこでマグカップのお湯からの蒸気を唇に当てると、顔に潤いを与えるスチーマーのような役割を果たしてくれます。とても簡単なことですが、乾燥対策になりますのでぜひやってみてください♡

毎日使いにおすすめの乾燥対策アイテム

まずは気づいたときにサッと使えるおすすめのリップケアアイテムをご紹介いたします!

斜めカットチューブで使いやすさ◎ ベビーワセリンリップ

 無意識のうちに唇を乾燥させてる!?正しいケア方法やおすすめのケアアイテムを紹介【医療監修】の画像

天然由来100%の白色ワセリンでできたリップクリーム。ワセリンは皮膚にバリアコーティングをするようなイメージで、水分の蒸発を防いでくれます。無駄なものは一切入っていないシンプルな作りでデリケートな唇の皮膚の保護にはもってこいです。赤ちゃんから大人まで使えるのがうれしいポイントですね。

はちみつで栄養とうるおいを補給! カントリー&ストリーム リップクリーム HM

 無意識のうちに唇を乾燥させてる!?正しいケア方法やおすすめのケアアイテムを紹介【医療監修】の画像

ハチミツ、植物性スクワラン、ローヤルゼリーエキス、オリーブ果実油を保湿成分として配合した濃密高保湿なリップクリーム。乾燥や荒れの予防としても、口紅を使う前の下地としても◎

スペシャルケアとして唇パックも取り入れてみては?

潤いを与えるために顔にフェイシャルパックをするように、唇にも同様に潤いを補充することは唇にとって最高の乾燥対策になります!毎日でなくても定期的にパックをしてうるうるな唇を手に入れましょう。毎日リップクリームで保湿をしているなら頻度は、週2~3回程度で充分潤った唇が保てます◎

唇の乾燥で悩んでいる人におすすめの唇パック3選

最後に唇に潤いを与えてくれる唇パックを3つご紹介いたします。どうしても乾燥に悩んでる方、必見です!

アストレア ヴィルゴ リップラップシート

 無意識のうちに唇を乾燥させてる!?正しいケア方法やおすすめのケアアイテムを紹介【医療監修】の画像

アストレア ヴィルゴ リップラップシートの最大の魅力は、外出先でもどこでも手軽に集中唇パックができることです! お持ちのリップクリームを塗った上からリップラップシートを被せて3分待つだけで、リップクリームのうるおいをギュッととじ込め、蒸発を防ぎ、あっという間に潤いのある唇にしてくれます!

サンスマイル ピュアスマイル リップパック  チューシー

 無意識のうちに唇を乾燥させてる!?正しいケア方法やおすすめのケアアイテムを紹介【医療監修】の画像

一度は目にしたことがあるはず!サンスマイル ピュアスマイル リップパック  チューシー♡ 代表的な唇パックです。ぷるぷるのゲルパックが唇にしっかりと密着します。ホホバオイルをはじめとする保湿成分を角質層まで浸透させて、うるおいを閉じ込めます。

LANEIGE リップ スリーピング マスク

 無意識のうちに唇を乾燥させてる!?正しいケア方法やおすすめのケアアイテムを紹介【医療監修】の画像

LANEIGE リップ スリーピング マスクは、寝る前に唇に塗り翌朝ふき取るリップ専用ピーリングマスクです。一晩中唇の角質をやさしく溶かし、ビタミンCと抗酸化成分が豊富な多様なベリー成分が乾燥した唇の角質層に浸透します。またラネージュ独自の「モイスチャーラップ™」技術で、保湿成分がお肌の角質層の奥深くまで浸透します。香りの全4種類で、どれもおいしそうな香りばかりです♡

ひどい荒れで治らない場合は皮膚科を受診しよう

基本的には唇の荒れは乾燥が原因と言われていますが、気づかないうちに自分に合わないリップなどを使って荒れが深刻化してしまったり、何か病気が原因で唇が荒れている場合もあるので、長期化していて異常を感じた場合はすぐに皮膚科を受診して正しい治療を受けましょう。

まとめ

いかがでしたか?とにかくデリケートで乾燥しやすい唇ですが、やはり日々のリップケアを怠らないことが潤いある唇でいるための秘訣です◎ 年中ぷるぷるな唇を維持していけるようにしっかり対策していきましょう♡

編集部めぐのレビュー一覧

人気レビューランキング