
シェーディングおすすめランキングを種類別に紹介! 入れ方や効果まで徹底解説【プチプラ・デパコス】

- シェーディングとは? どんな効果があるの?
- シェーディングの種類とおすすめの選び方
- シェーディングの色のおすすめの選び方を伝授! イエベ・ブルベなど肌色に合わせたものをチョイスしてみて
- 顔の悩み別おすすめのシェーディングの入れ方
- 気になるパーツ別! シェーディングのおすすめの入れ方をご紹介!
- プチプラやデパコス・韓国コスメまで! 人気のシェーディングをおすすめランキングでご紹介
- シェーディングスティックおすすめランキングTOP6
- シェーディングパウダーおすすめンキングTOP6
- おすすめのシェーディングクリームランキングTOP5
- リキッドシェーディングおすすめランキングTOP6
- ハイライトやチークなど! シェーディング+@で使えるお得感満載のアイテム
- まとめ

立体感のある顔立ちに見せてくれるシェーディング。ハイライトと一緒に使うと、外国人のようなメリハリのある顔立ちに仕上げることができます。いつものメイクに加えるだけで印象もがらりと変わりますよね。今回はおすすめの種類別シェーディングランキングTOP5と選び方もご紹介します。
シェーディングとは? どんな効果があるの?

メイクの脇役的存在に思われがちなシェーディングですが、するとしないのでは雲泥の差が生まれるほど重要なポイントでもあります。そもそもシェーディングってよく聞くけど、どんな効果があるのでしょうか?詳しくご紹介いたします。
小顔になれる
小顔は女子の永遠の憧れ。シェーディングを上手く使いこなすことで、小顔効果が期待できますよ。顔の形によって入れる場所を少し工夫するだけで、キュッと顔が引き締まって見えてポイントメイクが映えるベースが出来上がります。
ホリが深い顔になれる
小顔効果と合わせて、ホリが深く立体的な顔になれるのもシェーディングのいいところ。シェーディングを塗ることで凹凸が生まれ、グッと立体的な顔を演出します。のっぺりとした顔が悩みという方はぜひ取り入れてみてくださいね。
なりたい顔の形に近づけられる
シェーディングを使用することで、なりたい顔の形に近づくことができるのもうれしいポイント。自分の顔の形を把握し、なりたい顔の形に近づくように余分な箇所を削るように塗布していきましょう。
シェーディングの種類とおすすめの選び方

シェーディング選びで重要なことは、テクスチャーと色選びです。シェーディングにはパウダータイプ、スティックタイプ、クリームタイプなどがあり、それぞれ特徴が違います。今回は自分に合うシェーディングを見つける際のポイントをご紹介します。
初心者の方はパウダータイプがおすすめ
パウダータイプのシェーディングは、パウダーファンデーションやチークのようにブラシで入れるのが一般的です。薄づきでぼかしやすいので、シェーディング初心者の方におすすめです。
メイクが崩れにくいシェーディングならクリームタイプ
クリームのような付け心地で、肌にのせるとはっきりと発色します。これをなじませるようにぼかすことにより一度で濃い影を入れることが可能です。小鼻やこめかみなどにちょんちょんとのせるようにすれば、パウダーよりも狙った場所に入れやすいんです。
スティックタイプはピンポイントにシェーディングしたい場所にのせやすい
スティックタイプは、細かい部分に塗りやすいという特徴があります。フェイスラインや、おでこの生え際など広い面積に塗る場合は、ラインを引くように塗ってスポンジなどでぼかしましょう。
シェーディングになれている方はリキッドタイプもおすすめ
リキッドタイプは塗り心地が軽やかで、のびや肌なじみが抜群です。指やチップなどを使って、ぽんぽんと軽くおくようにして使います。色の濃さは、使用する量やのばし方で調整する必要があるので、シェーディングに慣れている方に特におすすめです。
シェーディングの色のおすすめの選び方を伝授! イエベ・ブルベなど肌色に合わせたものをチョイスしてみて
シェーディングは色選びも大切です。単純にブラウン系ならいいい、というわけではなく、自分の肌に合わせて色を選ぶことでより自然に仕上がります。
イエベとブルベ別シェーディングの色の選び方
肌のパーソナルカラーに合わせて、イエローベースの方は黄みが強い茶色、ブルーベースの方は青みの強い茶色、の方が肌になじみやすいです。店頭で買う際は、一度テスターで色味を確認することをおすすめします。
基本的にはファンデーションより2トーン下げた色をシェーディングに選ぼう
私の経験上、シェーディングのカラーは、自分の肌色よりも2トーン落とすとより肌に自然になじみます。これを基準にして選ぶことで、自然な陰影をお顔にメイクできるのです。
色選びに不安な方は色調整できるものを選ぶのがおすすめ
自分に合ったカラーを見分けるのが難しい場合は、薄付きで色の濃さが調整できるタイプがおすすめです。色が濃すぎると、シェーディングのカラーがあまり合わなかった場合に、一切使えなくなってしまいます。
色黒さんやラテ肌さんにはマットタイプやラメの少ないシェーディングがおすすめ
お肌のトーンが暗めの方は、ラメが派手に輝くものだと浮いてしまうことも。マットな仕上がりのシェーディングや、繊細なラメが入っているものを選びましょう。お肌にナチュラルになじんで、さりげなく立体感を演出してくれます。
顔の悩み別おすすめのシェーディングの入れ方

続いては、顔の悩み別のシェーディングの入れ方をご紹介いたします。ただなんとなく入れるのではなく、自分の顔のお悩みやなりたいイメージに沿って入れるだけでグッと見違えますよ。ぜひトライしてみてくださいね。
小顔にしたい方におすすめのやり方は?

とにかく小顔にしたいという方は、こめかみ部分からフェイスラインまで数字の3を描くようにして入れていくのがおすすめです。こめかみからフェイスラインまで入れることで、キュッと小顔に見せてくれ、顔を大きく見せる原因となるフェイスラインのもたつきなどもカモフラージュして見せてくれる効果が期待できます。合わせて、額の髪の生え際にもササッと入れてあげると小顔を演出できますよ。
エラが張っているのが気になる方におすすめのやり方は?

エラが張っているのがコンプレックスという方は、張っているエラ部分の外側にシェーディングを入れるのがおすすめです。エラ全体に入れてしまうとかえって悪目立ちしてしまう可能性があるのでエラ部分の外側に入れていきます。そうすることでナチュラルな仕上がりも叶いますよ。エラを削るような感覚で塗布するだけで、グッと引き締まって見せることができますよ。
丸顔がコンプレックス方におすすめのやり方は?

ふっくらと幼い印象に見えてしまいがちな丸顔さんは、こめかみ部分からフェイスライン、顎先近くまで数字の3を描くようにシェーディングを入れていくと良いでしょう。輪郭横と、頬骨に入れることで顔全体がキュッと引き締まって見える効果が期待できますよ。頬骨は濃く入れてしまうと不自然に仕上がってしまうので、薄めに塗布すると良いでしょう。
面長がコンプレックス方におすすめのやり方は?

面長がコンプレックスという方はシェーディングを入れるよりもチークを広めにふんわりと入れる方法がおすすめです。シェーディングは、縦のラインを強調してしまうので、かえって面長が目立ってしまう可能性が。シェーディングで輪郭を削るのではなく、チークをふんわりと広めに入れることで丸さをプラス。そうすることで面長さんのコンプレックスが解消されますよ。
卵顔の方におすすめのやり方は?

どんな髪型も似合う万能な形で、理想とも言われている輪郭の卵型さん。顔の上部と下部に陰影をつけると立体感が出て更に綺麗なお顔になる事が出来ます。上部は髪の生え際にほんの少しだけつけましょう。おでこの中心部分から曲線を描くように、生え際に沿いながら薄く影を入れます。下部はフェイスラインの裏をなぞる様に、あごの下から耳に向けてスッとシェーディングを入れましょう。濃くなり過ぎず自然になる様にあごから耳に向けて徐々に薄くなっていくのが理想です。
平面顔がコンプレックス方におすすめのやり方は?
平面顔がコンプレックスという方は、シェーディングとハイライト、チークを駆使して立体感をプラス。フェイスラインや頬骨にシェーディングを入れ、眉頭から鼻に向かってうっすらノーズシャドウも入れることで顔に立体感が生まれます。削りたい部分はシェーディングを、高さが欲しい箇所にはハイライトを塗布することでコンプレックスが解消されます。
気になるパーツ別! シェーディングのおすすめの入れ方をご紹介!
シェーディングはフェイスラインのみならず、顔のバーツに仕込むことで顔の印象をガラリと変えることができます!そこで今回は、細かくシェーディングの使い方をご紹介いたします。
もっと立体的に!顔立ちをくっきり見せる入れ方をご紹介!
眉頭の下と目頭の上の三角ゾーンのくぼみに影を入れることで彫りが深くなり顔立ちをくっきり見せることができます。
鼻を高く見せるシェーディングの使い方
鼻の付け根から中央まで鼻の両脇に1本の線を書くように影を入れて薄くぼかします。さらに中央にうすーくハイライトを入れると一気に鼻を高く見せてくれる効果があります。
目の印象を大きく見せるシェーディングの使い方
涙袋を作る時の影のカラーの代用もシェディングでできます!笑ったときや目を細めたときに、ぷっくりと盛り上がる部分の影になるあたりに、シェーディングカラーを薄く、細く線を書きます。涙袋のぷっくり盛り上がってる部分にハイライトカラーを重ねれば目の縦幅が広くなり、目の印象を大きく見せることができます。
おでこを狭く見せるシェーデングの使い方
髪の毛の生え際の延長線にくらいシェーディングカラーをのせることで、生え際の範囲を狭く見せることができるのでおでこを狭く見せることができます。
プチプラやデパコス・韓国コスメまで! 人気のシェーディングをおすすめランキングでご紹介
さてここからは、早速おすすめのシェーディングをご紹介していきます! タイプ別のおすすめアイテムをランキング形式でたっぷりとお伝えしていくので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
シェーディングスティックおすすめランキングTOP6
細かい部分にもしっかりと影を入れてメリハリを出すことができる、スティックタイプ。スティックタイプのおすすめアイテム6つをランキングでご紹介します。
1位:セルヴォーク インテントスキン スティックファンデーション BR
 (1).jpg?width=600)
シリコンフリーなファンデーションがスルスルと伸びて密着し、サラサラの肌に仕上げてくれます。ラベンダー油やティートゥリー葉油などの保湿成分配合で、肌が透けるようなナチュラルなシェーディングを作ることができます。
2位:ケイト マルチコントゥアペンシル 02 自然な影カラー

立体感を強調するペンシルタイプのシェーディング。影をピンポイントに入れて、メリハリ小顔メイクが完成します。目もと・口もと・鼻・フェイスラインに使えるマルチタイプで、涙袋の影や鼻先の細かい部分に使うのがおすすめです。
3位:クリニーク チャビー スティック スカルプティング コントゥール 01 カーヴィーコントゥール

繰り出して使用する、美しい奥ゆきをメイクするシェーディング用スティックです。フェイスラインにシャープさを与え、メリハリ感のある立体的な小顔を演出。
4位:セザンヌ シェーディングスティック 01 マットブラウン
.jpg?width=600)
肌に密着するクリームタイプの落ちにくい、スティック型シェーディング。プチプラなのに優秀なアイテムです! 美容保湿オイル配合で、乾燥しがちな目元やフェイスラインにスムーズに塗れます。肌の上でサラサラになるので、ファンデーションを重ねてもヨレません。
5位:メイベリン フェイス ステュディオ Vフェイス デュオ スティック 01 ライト

ハイライトとシェーディングが1本になったアイテム。マットシェーディングで、自然な陰影と小顔効果(※メーキャップ効果によるもの)が期待できます。コントゥアリングでナチュラルなメリハリをだし、なめらかでツヤのある仕上がりにしてくれます。
6位:ルナソル コントゥアリングスティック

オリーブオイル、アーモンドオイル、ホホバオイル、ローズヒップオイルといった保湿効果が高い成分を贅沢に配合しているルナソルのコントゥアリングスティック。スティックタイプのシェーディングで、陰影が欲しい箇所にピンポイントに塗布することができます。なめらかに伸び、肌にしっとりと溶け込むように美しく発色。どこまでも自然な仕上がりで、ナチュラルな陰影が欲しいという方にぴったり。
シェーディングパウダーおすすめンキングTOP6
初心者の方でも使いやすく、調整もしやすいパウダータイプのシェーディング。おすすめしたいアイテムを6つをランキング形式でご紹介します。
1位:ケイト デザイニングアイブロウ3D EX-4 ライトブラウン系

アイブロウパウダーですが、ブラシが細いのでノースシャドウや細かい部分にも対応できるパウダータイプのシェーディングです。3色入りなので自分に合ったカラーや、自分好みのカラーを作ることができ、グラデーションも簡単です。
2位:too cool for school アートクラス バイ ロダン シェーディング



3つのカラーが入っているのが特徴のシェーディングです。混ぜて使ったり単色で使う部分によって色を使い分けたりと、どんなメイクも自由自在。ご自身の肌色に合ったカラーが叶うので、シェーディング初心者さんにもおすすめです◎ 画像の印に合わせてブラシでシェーディングをのせます。鼻の付け根に一番濃い色を、小鼻や鼻先にハイライトとして一番薄い色をいれると鼻筋の通ったきれいな鼻に見せることができます。
3位:ディオール ディオール バックステージ フェイス グロウ パレット 002 グリッツ
.jpeg?width=600)
ナチュラルで健康的なツヤから印象的な輝きまで、どんなメイクにも一瞬で輝きをプラスする、パレットです。シェーディングカラーにもツヤ感があるため、自然でナチュラルなシェーディングを作りたいときにおすすめ。
4位:VT cosmetics スーパーテェンプティング シェードパレット


こちらのパウダータイプのシェーディングは、驚くほど細かい粒子でピタッと肌にフィット。付けたての美しさを長時間キープすることができます。ひとつのパレットに3色入っているのでなりたい印象や自分の肌色に合わせて使用することができます。保湿効果のあるひまわりオイルが配合されているので、乾燥せずにうるおった肌を演出することもできますよ。
5位:キャンメイク シェーディングパウダー 03 ハニーラスクブラウン

自然に肌に馴染むイエローブラウン。平たいブラシでさっと肌にのせるだけで簡単に立体感のある肌に仕上げることができ、小顔効果が期待できます♡ 手軽に購入できる価格も嬉しいですよね。ナチュラルに仕上げたい方におすすめのカラーです。
6位:M·A·C ミネラライズ スキンフィニッシュ

磨き上げたようなツヤ感をプラスしながら陰影をプラスするベイクドパウダー。自然なツヤ感でお肌がきれいに見えますよ。
おすすめのシェーディングクリームランキングTOP5
乾燥肌さんでも安心して使うことができる、クリームタイプのシェーディング。クッションファンデーションやリキッドファンデーションのみでベースを仕上げている人にもおすすめです。そんなクリームタイプのシェーディングのランキングTOP5をご紹介します。
1位:キャンメイク クリームシェーディング 01 ショコラブラウン

美容液成分配合の肌なじみのいいクリームが、メリハリのある小顔をメイクで叶えてくれるシェーディング。ムラなく伸びるクリームが、肌の上でさらりとしたパウダー状に変化し、ファンデーションの上から重ねてもヨレにくく、自然な色合いです。
2位:スリー シマリング グロー デュオ 01
.jpeg?width=600)


自然なツヤと血色感をメイクで描くハイライト&チークベース。クリーミーなテクスチャーは、肌にとけこむと同時にサラッとしたパウダー状に変化し、美しい素肌感を生み出します。
3位:メイクヒール ブイセラカバースティック
 (1) (1).jpeg?width=600)


2色のスティック状になっていて、そのまま塗れるのが特徴的です。色の色の違いが凹凸を際立たせ、簡単に小顔効果。クリーミーな塗り心地で肌にフィットします。
4位:24hコスメ ミネラルクリームシャドー

アイカラー、ハイライト、涙袋、シェーディングとカラーによって色々使えるクリームシャドーです。高い保湿力ながら、ピタッと密着して崩れにくく、天然ミネラルに天然保湿成分をプラスして開発されたお肌に優しいクリームタイプ。
5位:トムフォード シェイドアンドイルミネイト

ハイライトとシェーディングがセットで、簡単に立体的な顔をメイクで構築。輪郭をよりシャープに見せることができます。パレット上部の明るいシェードはかなりシアーなタイプで、肌に輝きと視覚的なリフティング効果をもたらし、下部の暗いシェードは輪郭をすっきり見せる効果があります。
リキッドシェーディングおすすめランキングTOP6
シェーディングの中では一番みずみずしいテクスチャーが特徴です。リキッドシェーディングタイプのおすすめアイテムを6つをランキングでご紹介します。
1位:ウィッチズポーチ リキッドシェーディング 1 ブロンズ


軽いテクスチャーで伸びがいいので、肌なじみのよいアイテムです。立体的なツヤ肌へと導いてくれるので、メイクで小顔になりたい、お顔にメリハリを出して立体的に見せたいという方におすすめ。
2位:エスティローダー ダブル ウェア ステイ イン プレイス メークアップ
.jpeg?width=600)
サラサラとなめらかに伸び、つけたい場所にしっかりフィットします。セミマットな美しい仕上がりが長時間長持ちするファンデーションです。暗いカラーのファンデーションを使うことで、シェーデイングの代わりに使うことができます。
3位:THREE アルティメイトプロテクティブプリスティーン プライマー 01 グロー


オーガニックコスメブランドメイクアップベースです。暗いカラーを下地の段階から仕込んでおくことで、よりナチュラルでバレないシェーディングを作ることができます。
4位:レブロン カラーステイメイクアップ 370 トースト
.jpeg?width=600)
崩れにくいファンデーションが、リニューアルして登場! 肌への密着力・カバー力はそのままに、より軽く、ストレスフリーなつけ心地になりました。ムラなく伸びるので、少量でシェーディングが完成します。
5位:クリオ キルカバー エアリーフィットコンシーラーコントゥアリング SD-01 ブロンジング ベージュ

細かい量の調整が可能で、顔に繊細な陰影を作り、メイクで引き締まったフェイスラインを演出してくれるシェーディングです。スリムなアプリケーターで使いやすく、伸びのよいテクスチャーです。
6位:NARS ラグナリキッドブロンザー

シアーな発色と軽いテクスチャーが魅力のリキッドブロンザー。フレンチポリネシア産のモノイオイルとタマヌオイルを配合し、サラサラしていてもお肌からうるおいを奪いません。陰影のプラスにはもちろん、日焼けしてファンデーションの色が合わなくなってしまった時にファンデーションに混ぜて色調節もできちゃう優れものです!
ハイライトやチークなど! シェーディング+@で使えるお得感満載のアイテム
最後は、シェーディングにハイライトやチークが付いている、ちょっぴりお得感の味わえるアイテムを3つご紹介していきます! 1つ持っているだけで、簡単に立体感のあるお顔を作り出せてしまいますよ♡ メイク初心者さんにもおすすめです!
キャンメイク マットフルール シェーディング 01 ナチュラルブラウン

様々なトーンのシェーディングとハイライトがひとつに詰まったマットフルール シェーディング。単色で使うのもよし、くるくるとブラシで混ぜてニュアンスを楽しむのもよし、な万能アイテムです! プチプラとは思えないほどの密着力で、パウダーが肌にぴったりと密着してくれますよ。夕方まできれいな仕上がりが長続きします!
ETUDE HOUSE プレイ101スティックデュオ

ETUDEHOUSEのシェーディングはハイライトもついているのでより立体的な顔を目指すことができます。広い部位に使用するシェーディングが2倍以上増量され、 ハイライトとの最適な容量比率になっているも同じ容量で使えるので嬉しいポイント!24度の斜めカットだから顔のフォルムに合わせて簡単に使emaす。
e.l.f コントゥアリングブラッシュ&ブロンジングパウダー

e.l.fはアメリカ発のブランドです。こちらの#fijiというカラーは深いカラー過ぎないので濃くなりすぎることも防いでくれますよ。またチークと混ぜながら使えば、頬からメイクの雰囲気も変えることができます。
まとめ
今回は、種類別におすすめのシェーディングや、使い方、特徴などをご紹介しました。シェーディングを入れるのと入れないのでは、印象が全然違って見えます。自分にあったシェーディングメイクを見つけて、立体的なメリハリ小顔を目指しましょう!
編集部あかりのレビュー一覧
ソンバーユの効果や使い方を徹底解説!【皮膚科医監修】
2022/06/27 19:00 編集部あかり【種類別】マジックソープはニキビに効く?人気アイテムを徹底解説
2022/06/27 18:00 編集部あかり天然メントール配合♡ 『めぐりフレ』でパンパンになった足のむくみのケアに!
2021/05/02 19:00 編集部あかりNOIN×スギサポwalkコラボ企画!スギ薬局にチェックインでプリエクラマスクの無料クーポンプレゼント
2021/01/05 17:00 編集部あかりリンメルの限定アイテム『グリッター エフェクト N』のラメ感がかわいすぎるってウワサ♡
2020/12/31 22:00 編集部あかり
人気レビューランキング
メイクアップフォーエバーのお得な限定ベースアイテムセット購入で使える1,000円クーポン配布中!
2022/06/25 11:00 NOIN編集部【コスメのシェアで最大10%の紹介料がもらえる!?】NOINがパートナープログラムを6月30日よりスタート!
2022/06/30 12:10 NOIN編集部【先着20名様限定】パナソニックの対象商品購入で使える最大1,000円offクーポン配布中!
2022/06/25 10:00 NOIN編集部6月の土・日曜日はFamiPayでのお買い物がお得!抽選で10,000名様にFamiPayボーナス20%還元
2022/06/04 11:00 NOIN編集部今話題のキス『リップアーマー』を全色徹底比較レビュー!
2022/06/14 20:30 編集部 あみ【6月17〜23日限定】3,000円以上の購入で使える300円OFFクーポンをプレゼント!
2022/06/17 10:00 NOIN編集部お肌にも環境にもやさしい! おすすめナチュラルアイテム3選
2022/06/15 11:30 Jas(ジャス)梅雨の季節も紫陽花カラーのアイメイクで気持ち爽やか! おすすめ紫陽花カラー4選を紹介
2022/06/13 18:00 mayu3日焼け止めの効果的な塗り方はコレ!「顔・からだ」塗る場所別に徹底解説
2022/06/28 17:30 編集部yoshiニキビパッチおすすめ7選!ニキビのタイプに合わせて選ぼう
2022/06/24 16:00 旭