寝不足のときや疲れているときに出てしまう目の下のクマ。メイクでなんとか隠している……なんて人も多いのではないでしょうか? 今回は、そんなクマの見分け方を徹底解説してきます!実はまぶたの下を◎◎すると見分けられるんです! 自分のクマはどのタイプなのか照らし合わせながらチェックしてみてくださいね。撃退するスキンケア方法やバッチリ隠せるメイク方法もご紹介していきます!
目の下のクマには種類がある? 見分け方や原因、種類別の対策を詳しく解説!
自分のクマのタイプの見分け方とそれぞれの原因とは?
まずは、自分の目の下にあるのが何クマなのか見分けていきましょう。クマには3種類あり、茶クマ、黒クマ、そして青クマに分けられます。見分け方は簡単。目尻を横に引っ張ってみてください。そのときのクマの状態で、何クマなのか分かるようになっています。また、それぞれの原因についても解説していきます。
横に引っ張って動くのは茶クマ

目尻を横に引っ張ったとき一緒に動くのが茶クマです。色素沈着してしまっている状態。
「茶クマ」の原因はメラニン色素にあった!
「茶クマ」の主な原因はこすったり、メイクの落とし漏れによる色素沈着にあります。痒かったりするとついついゴシゴシと書いてしまったり、アイシャドウのラメが綺麗に落ちてない!なんてあるあるですよね。それが積み川なっていくと、色素沈着が進め目の周りを暗い印象にしてしまうのです。そんなお悩みには美白ケアが有効です。また今ある「茶クマ」を悪化させないためにも紫外線対策をしっかり行うことをおすすめします。
横に引っ張って消えるのは黒クマ
目尻を横に引っ張ると消えるクマが黒クマです。下まぶたのたるみが原因で影ができている状態。
「黒クマ」の原因は皮膚のたるみにあった!

「黒クマ」の主な原因は目の下のたるみです。
年齢を重ねると目のまわりを支える筋肉が衰えたり、肌にハリがなくなることでたるみが生じ、その影が「黒クマ」に見えるのです。基本の保湿を欠かさずに目元にハリを与えるアイケア専用アイテムなどが効果的です。
横に引っ張っても動かないのは青クマ

目尻を横に引っ張っても動かないクマが青クマです。疲れや睡眠不足が原因で血行不良を起こしている状態。漫画などで登場するクマはだいたいこのクマですよね。
「青クマ」の原因は血行不良にあった!
「青クマ」の主な原因は血行不良にあります。目の疲れや、寝不足、ストレスなどが原因で目の周りの毛細血管の血流が滞りやすくなると、目元の皮膚はラップのように薄いので毛細血管が透けて見えてしまうのです。血液の流れをよくするお顔のマッサージであったり、目の下を温めるとパッと明るい顔立ちにリセットすることができます。
皮膚を引っ張ると赤みが増すのは赤クマ

上記でご紹介した3つのクマと比べるとメジャーではないですが、赤クマというのがあるのはご存知ですか? 赤クマは目を閉じる筋肉が透けて見える、目の下にふくらみがあるなどの特徴があります。
「赤クマ」の原因は青クマ同様血行不良
赤クマができる原因として考えられているのは、目を閉じる際に使う眼輪筋という筋肉が、目の下にある脂肪、眼窩脂肪によって圧迫されること。また、青クマは静脈のうっ血でできるクマなのに対し、赤クマは静脈、動脈両方のうっ血が原因とされています。
【タイプ別撃退方法!】茶クマを撃退するスキンケア方法
まずは茶クマにお悩みの方におすすめのスキンケア方法から見ていきましょう!
茶クマはビタミンCが効果的
茶クマの原因である色素沈着。それを目立たなくするには保湿とビタミンCの摂取が効果的です。高保湿で肌からビタミンCを摂取できるアイクリームを塗ると改善が期待できます。ですが、ここで注意。色素沈着は一朝一夕で消えるものではありません。根気よく続けていきましょう。継続が大切です。
UV対策もしっかり心がけて
紫外線から肌を守ろうとするメラニン色素。これが沈着してしまうと茶クマになります。メラニン色素を活発にさせないためには、やっぱりUV対策がとっても大切。夏だけではなく、紫外線は一年中降り注いでいるので紫外線対策は季節関係なくしていきましょう。
マッサージはNG!こすりすぎて茶クマが悪化する可能性も
クマをなくすためにはマッサージ! という方もいるかもしれませんが、マッサージで消えるのは茶クマではなく青クマ。茶クマはマッサージをしてしまうとむしろ悪化してしまうのです。目の下の敏感な皮膚を刺激することで余計酷くなる可能性があるので、今すぐやめましょう。
「茶クマ」さんにおすすめスキンケア メラノCC 薬用 しみ 集中対策 美容液 <医薬部外品>

メラノCC 薬用 しみ 集中対策 美容液は、ベタつかないさらっとした使用感のリキッドタイプの美容液です。使いやすい滴下式チューブで、少量ずつ出てくるのでポイントで付けれたり、付けすぎ防止になります。メラノCCには「活性型ビタミンC」と「ビタミンE」が配合されており、「活性型ビタミンC」はシミ・ソバカスなどの色素沈着の予防に効果的といわれております。明るい澄み切った肌に整えてくれます。ニキビ跡や毛穴にも効果的という口コミも多数あります。
黒クマを撃退するスキンケア方法
続いては黒クマが気になる方におすすめのスキンケア方法をレクチャーしていきます!
黒クマはたるみが原因!アイクリームやコスメを使って対策しよう
目元のたるみが原因でできる黒クマ。目元にハリを取り戻すには、アイクリームやコスメを使ってみましょう。潤いを目元に与えることで、目元のたるみが目立たなくなり黒クマの改善に。
目のトレーニングで目の下のたるみを防止する方法も
潤いを与えるだけでなく、トレーニングをすることも一つの手。目元も筋トレのように鍛えることができるので、エクササイズをしていきましょう。目をぎゅっと5秒間つぶったあと、目を大きく開くことで体操になります。これで皮膚のたるみが少なくなりますよ。
「黒クマ」の為のスキンケア クオリティファースト クオリティファースト ディープ モイスト アイマスク 60枚

クオリティファースト ディープ モイスト アイマスクは、こってりとした美容液がたっぷり染み込んでおり、目元をうるおいで満たしてくれます。
コットンは柔らかくて厚みもあるので満足度高く使うこともできます。肌を明るく見せるブライトニング成分「ナノホワイト」やハリ・弾力をアップ効果のある「リフトヴェール」が配合で陰りのない明るい目元に。目元専用のマスクってあったようで意外と少ないので特別感を感じながら使用できますよね。
青クマを撃退するスキンケア方法
クマがきになる方にぜひ試していただきたいスキンケア方法とおすすめアイテムをご紹介していきます!
青クマは疲れや冷えなどからくる血行不良!ストレスを溜めない生活を心がけて
漫画などで寝不足を表現してくれる青クマ。疲れや睡眠不足、そして冷えからくる血行不良が原因となっています。ストレスなどを溜め込んでしまうと睡眠不足や疲れに直結しやすいので、なるべくストレスを溜めないように生活し青クマを予防していきましょう。また、血行不良が原因なのでマッサージをしたりホットタオルなどで温めることでも改善しますのでトライしてみてください。
「青クマ」さんにおすすめスキンケア フレイオイル フェイス&ボディケアオイル

オイルは、肌の滑りがよくなるり摩擦のストレスなく使用することができるので、マッサージにおすすめです。リンパに沿ってマッサージを行えば「青クマ」だけでなくお顔全体が明るくスッキリした仕上がりに。フレイオイルのフェイス&ボディケアオイルには保湿効果の高いホホバオイルやヒマワリオイルが配合で保湿ケアをしながら使用することができます。また、顔だけでなく、身体、髪の毛と全身で使用することができるので、全身が滑らかでうるおいのある仕上がりに叶えます。
赤クマのケア方法
最後に、赤クマでお悩みの方におすすめのケア方法をご紹介いたします!
軽度であれば血行促進を
赤クマは血行が関係している軽度であれば、青クマと同じく血行促進を図るのが効果的。目周りを温めたり、スマホやテレビを目から遠ざけてしばらく休ませてあげることが大切です。また、眼輪筋が圧迫されて血行が悪くなってしまっている場合は、脂溶性ビタミンのビタミンKやビタミンEを食事やサプリで積極的に摂取するのもおすすめです! ビタミンKを含む身近な食べ物は納豆が代表的ですよ。
目の下のクマのタイプ別メイクでカバーする方法
朝メイクをするときになってクマに気が付いた!そんなときは、メイクで隠しちゃいましょう。クマの種類によってコンシーラーを使い分けると、効果的にクマを隠すことができるので種類ごとにご紹介していきます!
茶クマ・軽度の赤クマにはイエロー系のコンシーラーがおすすめ!
色素沈着が原因の茶クマには、イエロー系コンシーラーがおすすめ。同系色のイエローで明るさをプラスすることできれいに隠すことができます。また、イエローは赤みや色むらをカバーする色でもあるため軽度の赤クマであればイエローコンシーラーがおすすめです!
キャンメイク カラースティック モイストラスティング カバー 01 イエローベージュ

カラーバリエーションが豊富な中から、今回は茶クマを消すイエローベージュをご紹介。税込638円とさすがキャンメイクと言わざるを得ない値段設定ですよね。カバー力と密着力が高く、少量でしっかりカバーしてくれます。スティック状で、リップのように斜めカットになっているので塗りやすいのも特徴。小さくかさばらないので持ち運びにもおすすめできるアイテムです。
キャンメイク カラーミキシングコンシーラー C12 イエロー&オレンジベージュ 3.9g SPF50 PA++++

自分の肌色や「茶クマ」の濃さで調節して使うことができます。また色の組み合わせによっては、「茶クマ」だけでなくシミ・ニキビ・赤みなどマルチで隠すことができるのでおすすめです。さまざまなシーンで使えてSPF50 PA++++の、このアイテムは1000円以下の価格とは思えないほどのクオリティですよね。
カラーミキシングコンシーラーはミックススペースやチップ&ブラシも付属しているので、持ち運びにも便利◎
黒クマはオレンジ系のコンシーラーでしっかりカバーしてベージュを重ねよう
影が原因の黒クマを目立たなくするには、オレンジでしっかりカバーしてからベージュなど自分の肌に合った色を重ねると効果的。ベージュを直接クマに塗ってもうまくカバーすることはできないので、オレンジでいったん黒をカバーするのが先決なんです。
ミシャ ザ コンシーラー No.23

クッションファンデーションでおなじみのミシャからはこちらのコンシーラーのご紹介です。オレンジすぎることもなく自然な色なので重ねるのが面倒な人はこれ1本でも。ナチュラルにカバーしてくれるので厚塗り感を出したくない人におすすめ。先端はチップタイプなのでクマにピンポイントに塗りやすいのも特徴です。
青クマにもオレンジ系のコンシーラーがおすすめ
青クマも、黒クマと同じくオレンジ系のコンシーラーがおすすめ。オレンジでしっかり青クマを隠していきましょう。
エトヴォス/ミネラルコンシーラーパレット ETVOS

オークルベージュ、オレンジベージュ、ナチュラルベージュの3色が入ったコンシーラーパレットです。オレンジベージュで青クマに直接攻撃をしてからナチュラルベージュやオークルベージュで馴染ませていくときれいに隠すことができます。色を重ねなくてはならないクマ隠しですが、これ一つで済むのでとっても便利!
ミシャ ザ コンシーラー KUMAピーチベージュ


NOIN編集部内でも大人気のミシャ ザ コンシーラー KUMAピーチベージュ。手の甲に出すとオレンジ味が少し強いですが、目元に馴染ませるとすっと溶け込むように、「青クマ」を打ち消して明るい仕上がりに叶えます。厚ぼったくしてしまうとかえって老けた印象になってしまいますよね...こちらのコンシーラーは滑らかなテクスチャーで伸びもよく、つけた時に厚ぼったくならないのも人気の秘密。乾燥も気にならずに使えます!
重度の赤クマにはグリーン系のコンシーラーを
脂肪が筋肉を圧迫し、赤みが強く出ている場合は赤みを打ち消すグリーン系のコンシーラーやコントロールカラーを使ってカバーしてあげるのがおすすめです。赤クマだけでなく、小鼻の赤みや赤ニキビのカバーにも使うことができるので1つ持っておくと便利ですよ!
セザンヌ 赤み補正コンシーラー


光散乱パウダーとグリーンカラーの力で気になる赤みをコントロールしてくれるコンシーラー。マイルドなソフトグリーンカラーで自然になじみ、白浮きしにくいのもうれしいポイントです♡
まとめ
いかがでしたか? イベント目白押しなこれからの季節、クマがあったらせっかくのメイクが台無しですよね。根気よくマッサージをしたり保湿をしたりすれば目立たなくなってくれるので、改善やメイクでクマとおさらばしてしまいましょう!
記事監修

野崎 綾香氏
2018年薬剤師免許取得。同年に日本化粧品検定1級、2級を取得。現在は化粧品会社で薬事業務を担当。
美容皮膚科クリニックでの薬剤師、化粧品開発に携わった経験も。
編集部みさきのレビュー一覧
CNPのアンプルミストってどんな商品?全商品の特徴や口コミ、使い方を徹底解説!
2021/09/11 22:00 編集部みさきメンズとレディースの違いは?ヘアワックスの選び方講座!おすすめアイテム6選も
2021/07/30 22:00 編集部みさき『アクシージア』のおすすめアイテムを口コミ付きでご紹介! エイジングケアで目もとも肌もハリツヤキープ♡
2021/07/30 13:00 編集部みさき【オルナオーガニック】シャンプーからトリートメントまでヘアアイテムをご紹介
2021/05/21 20:00 編集部みさきKUNDAL(クンダル)が韓国で話題沸騰中! 成分にも注目すべきこの時代に人気の秘密を徹底解説!
2021/04/27 19:00 編集部みさき
人気レビューランキング
【コスメのシェアで最大10%の紹介料がもらえる!?】NOINがパートナープログラムを6月30日よりスタート!
2022/06/30 12:10 NOIN編集部メイクアップフォーエバーのお得な限定ベースアイテムセット購入で使える1,000円クーポン配布中!
2022/06/25 11:00 NOIN編集部今話題のキス『リップアーマー』を全色徹底比較レビュー!
2022/06/14 20:30 編集部 あみ【6月17〜23日限定】3,000円以上の購入で使える300円OFFクーポンをプレゼント!
2022/06/17 10:00 NOIN編集部【先着20名様限定】パナソニックの対象商品購入で使える最大1,000円offクーポン配布中!
2022/06/25 10:00 NOIN編集部梅雨の季節も紫陽花カラーのアイメイクで気持ち爽やか! おすすめ紫陽花カラー4選を紹介
2022/06/13 18:00 mayu3日焼け止めの効果的な塗り方はコレ!「顔・からだ」塗る場所別に徹底解説
2022/06/28 17:30 編集部yoshiお肌にも環境にもやさしい! おすすめナチュラルアイテム3選
2022/06/15 11:30 Jas(ジャス)ニキビパッチおすすめ7選!ニキビのタイプに合わせて選ぼう
2022/06/24 16:00 旭コスパ最強の隠れ名品!編集部おすすめアイテム4選
2022/06/30 22:00 mayu3