
マッサージクリーム&オイルの人気おすすめ19選と使い方・選び方を解説!【顔用・ボディ用】


「すっきり小顔に近づきたい! 」「足をすらっと見せたい! 」 そんな時におすすめなのが、顔や体に使える『マッサージクリーム』や『マッサージオイル』です! 今回はその使い方や効果、プチプラ・デパコスの人気おすすめアイテムまでたっぷりとご紹介していきたいと思います。薬局で手に入れられるものもあるので、ぜひ今日のボディケアから取り入れてみてくださいね。
今回監修していただいた方

野崎 綾香
2018年薬剤師免許取得。同年に日本化粧品検定1級、2級を取得。
現在は化粧品会社で薬事業務を担当。
美容皮膚科クリニックでの薬剤師、化粧品開発に携わった経験も。
マッサージクリーム・オイルを使うメリットは?
そもそもマッサージクリームやマッサージオイルって使う意味あるの? と思う方も多いはず。そこでここではマッサージクリームを使うメリットをご紹介していきます!
摩擦を軽減して肌トラブルを防止
マッサージをするために、肌に手を当てて流す動作は手や肌に何もついていない状態だと摩擦を引き起こし、乾燥や赤みなどの肌トラブルを引き起こす原因になってしまいます。皮膚がたるむ原因にもなってしまうので、マッサージクリームやオイルを使って滑りをよくしてあげることもとっても大切ですよ。
美容成分で触りたくなるような肌に
マッサージクリームには保湿成分や美容成分を配合しているものが多いため、マッサージしながらお肌のコンディションを整えることも可能。毎日マッサージして美肌を手に入れちゃいましょう♡
マッサージクリームの選び方をチェック
ひとえにマッサージクリームといっても種類がたくさんあってどれを選べばいいか悩みますよね。そこでここからはこんな基準で選ぶといいかも、という選び方をご紹介していきます!
使用するパーツによって選ぶ
マッサージクリームは大まかに分けて顔用と体用があります。例えば体用を顔に使ってしまうと、顔の皮膚は敏感なためトラブルの原因にも繋がりかねません。しっかりと用途に合ったものを選びましょうね。
好みのテクスチャー・香りで選ぶ
毎日のケアのお供になるアイテムなので、せっかくなら使っているときにテンションが上がるような、自分の好きな香りのものを選んだ方がちょっと面倒なマッサージも長続きするはず! リラックス効果のあるものチョイスすれば1日の疲れを解きほぐしてくれるように感じながらマッサージができますね。
マッサージクリームの基本的な使い方
ここからはマッサージクリーム ・オイルの基本的な使い方や注意点をご紹介していきます!
顔編
顔への使用量目安はさくらんぼ1粒分くらい。クリームの量が少ないと摩擦を引き起こす原因となるため要注意。一旦顔全体にクリームを広げなじませたら両頬、額、鼻、あご周りを優しくくるくるマッサージ。顔をマッサージする時は圧をかけず、優しく撫でるように行うのがポイントです。
ボディ編(セルライトケア)
ボディは脚のむくみや二の腕などセルライトが気になる部分にクリームを広げ、脚は両手をグーにしてくるぶしからふくらはぎまでをさすります。二の腕は反対の手でお肉をつまみほぐすようにマッサージしてあげると◎
マッサージオイルの選び方
マッサージオイルを選ぶ時は使う場所や用途に合わせて選ぶことが大切です。ここでは使う場所に合わせたマッサージオイルの選び方についてご紹介します。
顔用マッサージオイルの選び方
顔に使うマッサージオイルは、防腐剤や香料が少ないものを選ぶことがポイントになります。顔専用のオイルであれば問題ないですが、ボディオイルの場合は、顔よりも皮膚が厚いため顔に配合されている成分よりも濃度が高いです。そのため、ボディ専用のオイルを顔に使うのは刺激になり逆に肌荒れの原因になってしまうので使用するのは控えましょう。
むくみ改善・リンパマッサージのためのボディ用マッサージオイルの選び方
むくみやリンパマッサージのためのボディ用マッサージオイルを選ぶポイントは滑りの良さです。重めのオイルだと保湿力は抜群ですが、滑りが悪いのでマッサージする時に摩擦が生じてしまいます。そのため、選ぶ時はサラッとした軽めのオイルを選ぶことが大前提です。さらに、むくみを改善したい時は代謝をあげてくれる成分のジンジャーやブラックペッパー、ピンクペッパー、それからデトックス効果のあるジュニパーなどが入っているものを選ぶと効果が期待できますよ。
保湿のためのボディ用マッサージオイルの選び方
保湿のために選ぶボディ用マッサージオイルは美容成分が高配合のオイルを選ぶことが大切です。具体的には肌を活性化させるローズヒップオイルや高保湿のアルガンオイルやアーモンドオイルなどです。これらの成分はテクスチャーが重めのものもありマッサージには向いていないオイルもありますので、選ぶ時は伸びが良くて滑りがいいかどうかもチェックしましょう。
自分の肌に合うかどうかが一番重要
目的に合わせたオイルはいろいろありますが、マッサージの時に使う上で1番重要なのは”自分の肌に合うかどうか?”です。いくら効果が期待できるオイルでも肌に合わないものを我慢して使い続けると刺激になって肌荒れや色素沈着に繋がってしまいます。もともとアレルギー持ちの方や敏感肌の方は特に買う前に1度試すことをおすすめします。
マッサージオイルの基本的な使い方
マッサージオイルのつけ方はつける部位によって変わります。そこでここからは、部位別にオイルの使い方についてご紹介します。
顔編
顔につける時は1度手のひらに適量のオイルを広げてから顔につけるのがおすすめです。手にオイルがまんべんなくついていることで、顔に手をのせた時にオイルがある程度顔全体についてくれるのでオイルを馴染ませやすいです。また、オイルを広げていく時もスキンケアをするように手で優しく顔をプッシュしながら動かしていくと肌の摩擦を防ぐことができますよ。
ボディ編
マッサージをする面積が1番多い部分なのでマッサージをする時は手の滑り具合でオイルの量を調整します。最初にボディ全体にまんべんなくオイルをつけてからマッサージをしても途中で滑りが悪くなってきたら付け足すようにしましょう。また、使うオイルも重すぎると滑りが悪くなりますので、軽いオイルを選ぶようにしましょう。こうすることで肌の摩擦を軽減できるので肌荒れや色素沈着を防ぐことができますよ。
手足編
ボディの時とほぼほぼ同じで、手の滑り具合でオイルを調整することが大切です。手足はむくみやすい場所なので下から上に向かってもみほぐしていくとリンパの流れが良くなるのでむくみ改善に効果的です。手であれば手首から脇にかけてゆっくりもみほぐし、足だったら足首からももの付け根に向かってもみほぐしましょう。
おすすめの人気マッサージクリーム・マッサージオイルをご紹介! NONランキング上位商品も多数♡
ここからはおすすめのマッサージクリームとオイルを顔・体用別でピックアップしました! テクスチャーや香りなど吟味して、自分に合うものを探してみてくださいね。 NOINのランキングでも上位にランクインしている、人気おすすめアイテムを厳選紹介していきます!
【プチプラ・デパコス】おすすめの顔用マッサージクリーム6選
スキンケアと同時にマッサージを取り入れたら、目元がぱっちりとして、フェイスラインのもたつきも解消できちゃうかも! そんなマッサージに使用することができるおすすめのクリームを5つご紹介いたします。
コスパ抜群! ちふれ マッサージ クリーム

なめらかなテクスチャーでスルスルとマッサージができるクリーム。保湿成分のヒアルロン酸やトレハロースを配合し、乾燥させることなくスムーズにマッサージができますよ。ちなみにこちらは拭き取りタイプです。詰め替えの販売もあり、コスパは抜群です!
エリクシール トーンアップマッサージクリーム

こちらは化粧水のあとに使用するアイテム。メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防いでくれる薬用美白マッサージクリームです。日焼けが気になるこれからの季節におすすめしたい逸品。くるくると優しく指の腹を使ってマッサージしていくとクリームがお肌の角質層にじんわりと馴染みます。マッサージ後はティッシュペーパーやコットンなどで優しく拭き取ります。肌がふわっとやわらかくなめらかに整い、角質汚れによるくすみが抜けたような感覚に。
DHC オリーブバージンオイル エッセンシャルクリーム

こちらのアイテムは、DHCの原点とも言えるオリーブバージンオイルを贅沢に配合したクリームです。オリーブバージンオイルはスペイン産の有機栽培オリーブ果実からわずかしか摂ることのできない貴重なオイルを使用。こっくりと濃厚なクリームテクスチャーですが、肌に塗布するとなめらかなオイルに変化し角質層にまで馴染みます。滑りがいいのでマッサージケアにとてもおすすめですよ。
ワフードメイド SKクリーム(酒粕クリーム)

キュウリ果実エキスや米セラミド、ユズ種子エキスなど美容成分をたっぷりと配合。乾燥によるくすみが気になる肌に透明感を与えたい方におすすめのクリームです。ふわふわ質感のクリームが特徴で、使うたびにうるおいのあるクリアな肌に近づきます。ベタベタしないのでマッサージしやすく、クリームが苦手という方にもおすすめしたいアイテムです。
キュレル 潤浸保湿フェイスクリーム

無香料、無着色、アルコールフリーで作られているキュレルのこちらのクリームは、敏感肌の方にも使いやすいクリームです。テクスチャーは重たくなく軽いのに、とてもしっとりとした使用感で乾燥に悩む方にもおすすめ。伸びが良くにマッサージに最適なので、スキンケアの仕上げにこちらを取り入れて、乾燥を感じさせないふわふわ肌を目指しましょう。
ももぷり 潤いジェルクリーム

乳酸菌、桃セラミド、ヒアルロン酸や、ビタミンC誘導体がたっぷりと配合されている『ももぷり 潤いジェルクリーム』。ふんわりと桃の香りがするので使うたびに癒されます。まるでジェルのようなぷるんとした質感のクリームで肌にスーッと馴染みます。滑りが良く、少量でのびるテクスチャーなのでマッサージにも向いていますよ。オールインワン化粧品なので、スキンケアがこれひとつで完了するのも嬉しいポイントですね。
おすすめの体用マッサージクリーム5選
これから夏に向けて、ボディも引き締めたいという方も多いのではないでしょうか?NOINがおすすめするマッサージクリームを5つご紹介していきますね。
エステニー ザ・マッサージュ クール

こちらは冷感タイプのマッサージジェルとなっており、塗った部分がじんじんと冷たくなるタイプ。するすると伸ばしやすいテクスチャーで、ジンジャーオイルやペパーミントエキス、保湿成分としてはちみつも配合。冷感タイプで心配な乾燥対策もできます。こちらのクリームでマッサージすると脚のむくみがすっきりとします! きゅっと引き締まった美脚を目指したい方におすすめなマッサージクリームですよ。
インドエステ ヒートラップジェル

肌にラップをするように密着して発汗を促す『インドエステ ヒートラップジェル』。こちらは洗い流すタイプのマッサージジェルで、塗ったそばからじわじわと温かくなるんです。発汗作用がある唐辛子エキスだけではなく、ターメリックエキスやはちみつなど美肌トリートメント成分も配合しているのも頼もしいですね。使うたびにすっきりとしたボディを実感することができますよ。インドエステ ヒートラップジェル
インドエステ ヒートバーニングジェル

こちらは洗い流し不要のマッサージアイテム。するすると滑りが良いテクスチャーで、カチカチに硬くなってしまった脚やおなか周りなどをじんわりと温めてくれます。ベタベタせずにマッサージしやすく、ポカポカ温まるので冷え性の方にもおすすめです。
ホルモンクリーム クラシカルリッチ

ホルモンとお肌の関係に着目して作られた『ホルモンクリームクラシカルリッチ』。超ロングセラーのこちらのクリームは、保湿効果が高く、シャクヤク、ボタン、ユリと3種類のお花のエキスがたっぷりと配合されています。少し固めのクリームですが肌に塗布すると体温でやわらかくのばしやすくなりますよ。優しくマッサージするように塗布すると翌日ふわふわな肌質へと導いてくれます。
ジョンズブレンド ボディクリーム

6種類のボタニカル成分が配合されている『ジョンズブレンド ボディクリーム』。使うたび癒されるような香り付きなのが嬉しいです。重たすぎず軽すぎないテクスチャーなので季節を問わず使用できますよ。お肌にスーッと溶け込むような使用感で、お風呂上がりや寝る前に気になる部分にマッサージしながら塗布することで、むくみをケアしつつ良い香りに包まれて深い睡眠へと導いてくれます。
おすすめの体用マッサージオイル4選
マッサージをする際にクリームテクスチャーは少し苦手という方のためにおすすめのマッサージオイルも5つご紹介いたします。さらりと伸びが良いオイルでマッサージを強化して引き締まったボディを目指しましょう。
モイストダイアン ダイアン ボヌール ヘア&ボディオイル

シンプルでいながらも女性らしい雰囲気のパッケージも素敵なモイストダイアンのマルチオイル。こちらはヘアやボディなどマルチに使用できる万能なオイルで、オリーブオイルやアルガンオイルなどを配合していることで保湿効果もばっちり。さらりとした質感の軽めのオイルなので、オールシーズン心地よく使えます。肌の上をするすると滑るように塗布することができ、マッサージにも最適。塗布した後もベタつかないのも嬉しいですね。
エニー オイルグラッセ

こちらは天然由来成分約99%でつくられたオイルミストでヘアにもボディにも使用することができる便利なアイテム。カサカサした肌も瞬時にしっとりと潤いをチャージしてくれ、ミストタイプなので肌に均一に塗布することができますよ。シュッと吹きかけてマッサージをしたら、潤いに満ちたハリ肌へと導いてくれます。
Foo Tokyo バスオイル

ローズヒップオイル、コメヌカオイル、アルガンオイルといった保湿効果の高い成分を配合したこちらのオイル。体に塗布しマッサージオイルとして使用する他、湯船に数滴垂らしてバスオイルとして使用することもできますよ。エッセンシャルオイルのやわらかな女性らしい香りが全身を包み込み心落ち着くバスタイムに。オイルを垂らすことで少しお湯に重みが出て、すべりが良くなるのでお風呂の中での全身マッサージもしやすくなりますよ。
フレイオイル フェイス&ボディケアオイル

ヒマワリ種子油やホホバオイル、ラベンダー油などを配合したこちらのオイルは、ボディだけではなく顔やヘアにも使用できます。軽いテクスチャーでべたつくことなくするりと伸ばしやすいオイルで、傷跡(完治したものに限る)や古い角質汚れによるくすみなども保湿して健やかに整えてくれることが期待できます。くるくるとマッサージするように塗布すると、ぐんぐん肌の角質層に馴染み、つるんと潤った肌へと導いてくれますよ。
おすすめの顔用マッサージオイル4選
いつものスキンケアにプラスしてオイルマッサージすることで小顔効果が期待でき、むくみもすっきりして目もぱっちり! 顔の印象をがらりと変えてくれますよ。NOINがおすすめする顔に使用することのできるマッサージオイルをご紹介いたします。
DHC オリーブバージンオイル

DHCの原点とも言える『オリーブバージンオイル』。耳にしたことがあるという方も多いのではないでしょうか。高品質なスペイン産のオリーブオイルをたっぷりと使用しており、保存料不使用。優しくくるくると指の腹でマッサージしながら塗布することでぷるんとハリに満ちた美肌へと導いてくれます。
Preum オーガニックマルラオイル

塗布した瞬間から肌にスーッと浸透するような感覚の『オーガニックマルラオイル』。天然100%なので敏感肌の方にも選ばれやすい美容オイルで様々な効果が期待できる優れもの。もたつかず少量で伸びやすいのも嬉しいですね。
20NEO オイルクラッシュ ハイドレーター

オイル層とローション層の2層が混ざるようにシェイクして使用する『20NEO オイルクラッシュハイドレーター』。オイル層にはバオバブオイルやマルラオイルが配合。肌をしっとりうるおいで満たし、やわらか素肌に導いてくれる効果が期待できますよ。ミストタイプになっているので、顔全体に直接スプレーし、指の腹を使ってくるくると内側から外側に円を描くようにマッサージします。化粧液がどんどん肌に馴染み、マッサージをすることでむくみもオフ!
RMK Wトリートメントオイル

こちらのオイルは、肌をやわらかくする効果のあるオイル層と、肌の角質層の奥に水分をチャージする効果のある潤い層がひとつになっています。洗顔後の化粧水前に使用するとスキンケアの浸透を高めてくれる効果があり、肌に滑らせるようにマッサージしながら塗布するとより効果がアップし、老廃物を流しむくみをケアしてくれます。保湿効果の高いアルガンオイルが配合されているのでしっとり柔らかな肌に導いてくれます。
まとめ
日々のスキンケアにマッサージをプラスして、もっときれいを目指したいですよね♡ マッサージをする際におすすめなクリームやオイルを体用と顔用で分けてご紹介させていただきました。夏に向けてキュッと引き締まった美肌を手に入れましょう!
編集部 田中麻衣のレビュー一覧
人気レビューランキング
【500円&300円クーポン配布中】松田唯花×NOINコラボライブで紹介されたアイテムとクーポン情報
2023/05/25 22:01 NOIN編集部【800円&300円クーポン配布中】アスカさんのインスタライブで紹介されたアイテムとクーポン情報まとめ♡
2023/05/31 17:35 NOIN編集部マキアージュの新作パウダー『ドラマティックエッセンスヴェール ルースパウダー』を徹底レビュー!
2023/05/22 09:33 NOIN編集部フジコ 『ニュアンスラップティント』の人気色は?全色レビュー【ブルベ・イエベ別】
2023/05/25 12:47 mayu3さっしーの「無敵ティント」やっぱりかわいすぎ!ピンク強めのこっくりカラー3色をチェック♡
2023/05/23 16:31 mayu3【期間限定クーポン配布中】デパコスをお得にGETするチャンス到来♡
2023/05/19 00:01 NOIN編集部ヴィセの新作リップ『ネンマクフェイク ルージュ』を徹底レビュー【ブルベ・イエベ別おすすめカラー】
2023/05/22 18:01 mayu3甘い香りにうっとり♡持ち運びに便利な香水3選
2023/05/25 17:01 mayu3ロムアンド『グラスティングメルティングバーム』全色レビュー!【ブルベ・イエベ】
2023/05/29 18:02 mayu3シュっと簡単保湿ケア!人気おすすめ「ミスト化粧水」3選をご紹介
2023/05/24 14:49 HARU