
グリッターアイシャドウって?涙袋メイクや使い方、おすすめ韓国ブランドも紹介!

編集部ゆりあ
好きな美容雑誌はLDK。好きな美容系インフルエンサーはYou Tuberのかじえりさんです♡毛穴の黒ずみ、乾燥、唇が荒れやすいのが悩みです。最近毛穴がポツポツ出てきたので、毛穴に効くスキンケアアイテムを探し中です!


大粒でキラキラなラメが印象的なグリッター。目を惹くアイテムで、気にはなるものの「使い方が分からない」「スパンコールやラメとどう違うの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか?今回はそんな疑問を解決すべく、グリッターの特徴や、詳しいメイク方法などをご紹介いたします!
グリッターって何?スパンコールやラメとの違いは?
グリッターとは、「Glitter」という英単語で、直訳すると「キラキラ」という意味そのものです。またラメは、フランス語の「lamé」からきています。ラメに関しても、その粒子の大きさや形などには、定義はないと言われています。もともとは、キラキラとした糸のことがラメと呼ばれていたそうで、現代ではキラキラとした加工がされているもの全てをラメと呼ぶのが主流となっているようです。一方でスパンコールは、光を反射しキラキラと見せるために使用する飾りのこと。穴の空いた小さな丸いキラキラとした装飾を、一度は見たことある方も多いのでは?グリッターやラメといった単語とは違い、特定の物を表す固有名詞ということになります。
ラメとグリッターはほぼ同じ!正確な定義はなく、キラキラした粒子のこと
どれもキラキラとしている「グリッター」「ラメ」「スパンコール」についてそれぞれご説明いたしました。「グリッター」「ラメ」については正確な定義はないですが、キラキラしている粒子のことを指しているので、コスメに関しては、「なんとなくキラキラしたコスメ」という認識で良さそうですね。大きめのラメが入ったコスメの場合は、肌に密着しやすいクリームタイプやリキッドタイプのアイテムがほとんどです。
スパンコールとグリッターの違いは?
どちらもキラキラしたものという意味では同じですが、粒子の細かさが大きく異なります。中には、スパンコールのような平たい大きめのラメが入ったコスメもあり、「スパンコール入り」と表現されているコスメもあります!
メイクでのグリッターの使い方

ここからはグリッターコスメについてご紹介していきます。様々なバリエーションのアイメイクが楽しめるグリッター。まぶた全体に塗り広げたり、涙袋にちょこっとプラスしたり、目頭や目尻にアクセントとして入れたりなどその日の気分に合わせて楽しむことができます。また、かなり印象的な目元を演出できるのに、濃くなりすぎず透明感のある印象に仕上がるのもポイント。マスクとの相性も抜群なんです。早速、詳しい使い方を見ていきましょう。
アイホール全体に少量のグリッターを重ねると目元が華やかで透明感のある印象に
アイホール全体に塗り広げると、うるうるとした濡れツヤ感のある目元に。ちょこっとのせるだけでいつものアイメイクのアクセントに。 重ねて使えば、ゴージャスで華やかな主役級アイメイクが完成します。少量ずつ重ねながら、自分好みのラメ感を楽しむことができるのもグリッターメイクのいいところ。まぶたにのせたあと指でぼかすように塗り広げるのがおすすめです。
スティモン リキッド アイ グリッター YS GL001 3ml



使ったのはこちらのアイテム。シャンパンのようなゴールドベースに大粒のゴールド、シルバーラメがたっぷりと入っています。普段のアイシャドウにプラスするのはもちろん、さっと塗り広げることができ、ぼかしやすいのでこれ1つでグラデーションも自由自在。
涙袋にラメを入れることで可愛く白目をキレイに見せデカ目効果も期待できる

ぷっくりとした涙袋にキラッとしたラメの輝きをプラスすることで、レフ板効果も期待できます。大粒のラメがまるで濡れたような目元を演出。デートなど、ここぞというときに仕込んでみては?♡
¥550(税込)
16brand キャンディーロックシュガーパーティー ソーダシュガー


使ったのはこちらのアイテム。透明感のあるほんのりピンクのベースカラーにパープル&ブルー&グリーンのラメがザクザク入っています。全体的にかわいいカラーなのにどこか涼しげで、ちょうどいいバランス♡ ラメが印象的で涙袋メイクにぴったりなグリッターアイカラーです。
目頭や目尻に入れることでお洒落な印象に! ピンポイント使いならアイライナータイプがおすすめ

目頭に入れることで、ハイライト効果も期待でき、立体的な目元に。目尻に入れると一気に垢抜けておしゃれ顔に。いつものアイライナーの上から重ねて使うだけで簡単にニュアンスメイクが完成します!
¥1,078(税込)
ホリカホリカ アイスパングリッター 02 シャンパンパーツ


使ったのはこちらのアイテム。繊細なパールと大きめのスパンコールのような形のラメが特徴的なグリッター。細めのブラシが搭載。アイライナーのように引いたり、大きめのラメを細かく調節するのに優れています!とにかくキラキラさせたい方にはもってこいなアイテムです。
¥1,320(税込)
韓国コスメはざっくざくのグリッターアイシャドウがたくさん♡ おすすめアイテムをご紹介
ご紹介したメイク方法にぴったりなNOIN編集部おすすめアイシャドウをご紹介していきます! アイテムごとの使い方もご紹介していくのでぜひお買い物の参考にしてみてくださいね。
エチュードハウス グリッターロックアイズ

グリッターだけでなく高屈折オイルを配合しているため今っぽい濡れ感をまぶたにプラスしてくれます。グリッターのラメ感が均一に広がるため仕上がりがとってもきれい。カラーバリエーションの豊富さも魅力です。密着度が高くラメ落ちしないのはかなりうれしいポイントです!
ミシャ グリッタープリズム シャドウ

かわいらしいシャーベットカラーとたっぷりのグリッター、宝石パウダーやイタリア製のホログラムを贅沢に詰め込んだアイシャドウ。シングルシャドウとは思えないほど1つで様々な輝きを楽しむことができる、満足度の高いアイテムです。シアーなニュアンスカラーとキラキラ感の掛け合わがとってもおしゃれです♡
メイクだけじゃなく指先にも! おすすめグリッターネイルもチェック
グリッターは目元に使うと光を集めてキラキラうるうるの瞳を演出してくれますが、ネイルに取り入れてもとっってもかわいいんですよ! 最後におすすめのグリッターネイルカラー2点をご紹介します!
ネイルズインク カプセル コレクション ライズ&グラインド

ゴールドグリッターをふんだんに詰め込んだネイルカラー。『ライズ&グラインド』は大人でも楽しめるシックなモカブラウンカラーです。そして仕上がりのかわいさだけでなく、ほんのり甘いコーヒーの香り付きでエンターテイメント性も◎
ネイルホリック オーロラグリッター

クリアなベース液にオーロラグリッターが入ったネイルカラー。白ラメを配合しているため派手になりすぎず指先にかわいらしい印象をプラスしてくれます。
まとめ
今回は、1つ持っておくだけで様々なバリエーションが楽しめるグリッターをご紹介いたしました。いつものアイメイクにちょっとした変化をプラスしたい方にとてもおすすめです。ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
編集部ゆりあのレビュー一覧
人気レビューランキング
セルヴォークリップ限定1,000円クーポン!
2021/01/18 15:00 NOIN編集部SNSでバズったコスメを一挙ご紹介♡それぞれの商品詳細や口コミを徹底解説!
2021/01/09 20:00 編集部 マイ【口コミ付】コスパしか勝たん! プチプラのクッションファンデを厳選してご紹介!
2021/01/18 13:00 編集部まいやん韓国女子マストハブって噂♡ Peach C(ピーチシー)のおすすめアイテムをまとめてチェック!
2021/01/19 17:00 編集部 田中麻衣【イニスフリー】ブラックティー成分の人気アイテムを口コミ付きでご紹介!
2021/01/17 20:00 編集部まいやん韓国コスメブランド『Flynn(フリン)』のアイシャドウでニュアンスEYEを演出!
2021/01/13 15:00 mayu3ロングセラーには理由がある! 長年愛されて続けているレトロコスメをご紹介【ジャンル別】
2021/01/13 20:00 編集部 マイ【イエベブルベ別】血色感をプラス♡ おすすめピンクの化粧下地を全6種ご紹介!
2021/01/17 15:30 mayu3きらめく瞳をGET♡ 『パラドゥ』の新作ラメアイシャドウをご紹介!【口コミ付】
2021/01/14 22:00 編集部まいやん紫アイシャドウでおしゃれEYEに♡ おすすめのプチプラ・デパコスアイテムをご紹介! 【イエベ・ブルベ】
2021/01/15 20:00 編集部まいやん