
上品で華やかなパーティーメイクの方法をご紹介! アイメイクのやり方やおすすめコスメも【プチプラ】

mimi somi

- パーティーメイクで気をつけたいポイント4つ
- パーティーメイクの方法やコツ、おすすめのプチプラコスメをご紹介! 【パーツ別】
- パーティーメイクでのベースメイクのやり方
- 透明感のある肌作りにはパープル系の下地がおすすめ
- ファンデーションを厚塗りせずカバーしたいポイントはコンシーラーを使う
- パッと明るい肌作りにはハイライトコンシーラーがおすすめ
- ハイライトを駆使してツヤ感と立体感のある華やかな顔立ちに
- パーティーメイクにおすすめのアイメイクのやり方
- アイラインはしっかりまつげとまつげの間を埋めるように塗ろう
- まつげは根元からしっかりカールし、ロングタイプのマスカラを
- パーティーメイクにおすすめのチーク・リップメイクのやり方
- チークはパール入りのものをほんのり血色感が出る程度にのせよう
- リップは濃すぎない血色感が出る程度の色とツヤ感のあるものを選ぼう
- まとめ

今回は、結婚式などにおすすめな、上品で華やかなパーティーメイクの方法やコツをご紹介してきます! 一重さんや奥二重さんもできるアイメイクのやり方や、アイシャドウなどのおすすめのプチプラコスメもお伝えしていきますよ◎ ぜひ参考にしてみてください!
パーティーメイクで気をつけたいポイント4つ

結婚式やパーティーなど多くの人で賑わうイベントでは、華やかな会場に負けないドレスやヘアメイクで参加したいですよね。美容室でヘア&メイクをプロに施してもらうこともできますが、自分でパーティーメイクができたらより一層楽しいひとときになるはず♡しかし気をつけるべきポイントがある『パーティーメイク』。うっかり知らずに「会場で浮いてしまった!」なんてことがないよう【気をつけたいポイント4つ】をチェックしましょう。
1.メイクがケバすぎたり下品になるのはNG!
いつもより気合いをいれてメイクをしたら「ケバくなってしまった!」なんてこともおこりがちですよね。ファッショナブルなパーティーなら個性溢れるメイクも大歓迎ですが、様々な階級の来賓客が訪れるシーンやマナーが求められる式典では、メイクの品格にも気をつけたいところ。
2.上品な雰囲気だけど華やかさと明るさのあるメイクがおすすめ♡
まずは『派手すぎず地味すぎない』基本のパーティーメイクをマスターしましょう。どんなパーティーシーンにも対応できるメイク術を身に着けることができます♡そこからメイクの足し算と引き算の工夫をしながら個性を出していくのがおすすめです。
3.ナチュラルすぎてすっぴんに見えるのはだらしなく見えてしまう
ドレスを着たら“いつもと同じメイク”はNG! 華やかなドレスに対して、顔だけが味気なく見えてしまうんです。さらに煌びやかな会場の場合は、ナチュラルメイクがより一層薄く見えてしまいがち。いつものメイクをベースにワンポイントプラスすれば、いつもより上品な雰囲気を演出できます。いつもと違う一面にドキっとしてもらえるかも♡
4.崩れない&テカらない肌作りが重要!
楽しい時間も束の間。パーティーの途中や終盤に「メイクが崩れてきた!」と思っても、会場でのお化粧直しはマナー違反です! お手洗いでささっとお直しができたらベストですが、パーティーでは多くの出し物や演出があり、自由に会場を出入りできないこともありますよね。さらに、感動して涙がホロリと出てしまうシーンがあることも……! そんなシチュエーションが多いパーティーでは【崩れない&テカらないベースメイク】をしっかりすることが重要なんです。
パーティーメイクの方法やコツ、おすすめのプチプラコスメをご紹介! 【パーツ別】
それでは早速、おすすめのパーティーメイクの方法や、使用したプチプラコスメをご紹介していきます! ドラッグストアなどですぐに手に入れることができるアイテムを使ってメイクしてみたので、ぜひみなさんも取り入れてみてくださいね♡
パーティーメイクでのベースメイクのやり方
パーティーメイクは、できるだけ長時間くずれないベースメイクをしましょう。厚塗り感が出にくいリキッドファンデーションで素肌感をつくったり、うるっとツヤ肌になれる化粧下地を選んで、仕上げにフィックススプレーをふりかけるのがおすすめです。記念写真でもしっかり映えてパーティーの終盤まで、きれいなメイクをキープできますよ♡ 【ベースメイクにおすすめのアイテム5つ】とメイクテクを細かくご紹介します!
透明感のある肌作りにはパープル系の下地がおすすめ
化粧下地は、肌の色ムラや肌悩みを補ってくれるコントロールカラー機能がある下地がおすすめですよ。特にパーティーメイクでは、血色感と透明感をアップしてくれるラベンダーカラーで顔色をワントーン明るくしましょう。くすみや肌の赤みなどお悩みに合わせて他の色を混ぜて自分用にアレンジするのもテクニックです!
パーティーメイクにおすすめ: LIZLY ゴールドプライマー 03 ラベンダー
『LIZLY ゴールドプライマー』は、微粒子のゴールドパールがくすみや小じわを目立たなくして、さらっとしたツヤ肌を仕込めます。ふわっとした軽いテクスチャーで肌に伸ばした後すぐにさらさらの手触りに変化するので、顔全体に伸ばしやすい! 肌の凹凸をマットにカバーしてくれますよ。トーンアップ力やカバー力はやや低めなので、キラリと光るナチュラルなマット肌に仕込みたいときにおすすめです。


¥2,178(税込)
ファンデーションを厚塗りせずカバーしたいポイントはコンシーラーを使う

しみやそばかすは、ファンデーションで厚塗りして隠すのではなくコンシーラーを使いポイントでカバーしましょう。ファンデーションは、ツヤ肌に仕上がるリキッドファンデーションを使うことがおすすめです。指で塗るとムラが生じやすいので、『水スポンジ』やメイクブラシを使うと肌にまんべんなく塗布することができますよ! 厚塗り防止にもなるので、ヨレにくさもアップします。
パーティーメイクにおすすめ:ザセム CPチップコンシーラー02 リッチベージュ


コスメ・メイク好きが太鼓判を押すザセムの『 CPチップコンシーラー』は、プチプラなのにカバー力がばつぐん! リピーターも続出している優秀なコンシーラーなんです。気になるポイントにコンシーラーを置いたら、ぽんぽんと指やスポンジで肌になじませましょう。リキッドタイプなので、しみやホクロなど隠したいところをしっかりカバーしながら、カバーした所の境目が目立たず仕上がるのがうれしい! 初心者さんも使いやすいアイテムです。
パッと明るい肌作りにはハイライトコンシーラーがおすすめ

パッと明るい健やかな肌色をつくるなら、カラーコントロール機能を備えたアイテムを使いましょう。目元のクマやくすみをカバーしたいときは、ピンク系を。小鼻の赤みやニキビ跡にはグリーン系がおすすめです。
パーティーメイクにおすすめ:エクセル サイレントグロウコンシーラー ピンク


『エクセル サイレントグロウコンシーラー』は、ピンク、ベージュ、ミントの3色展開。ペンタイプなので狙ったポイントに置くことができ、繰り出し式でいつでもフレッシュで清潔な液体を使用できます。ピンクとミントなら、ハイライトとして使うこともできますよ! カバー力は低めなので隠す意味でのコンシーラーとして単品使いするよりも、肌の色補正やハイライト効果を入れたいポイントに使いながら、お悩みを解消してくれるアイテムとして取り入れるのがおすすめです♡
¥1,650(税込)
ハイライトを駆使してツヤ感と立体感のある華やかな顔立ちに

濡れツヤ肌に見せてくれるハイライトは、Tゾーン(額、鼻筋)、Cゾーン(頬)の上に置きましょう。顔全体につけてしまうとテカテカに見えてしまうので、顔の中でも高く見せたいパーツに置くのがポイントです。TゾーンとCゾーンの他に、上唇の上(人中)に軽く乗せると、うるうるリップに見せることができます。
パーティーメイクにおすすめ:セザンヌ パールグロウハイライト01

ハイライトのベストコスメといえば『セザンヌ パールグロウハイライト』。一時、入手困難になるほどの人気コスメなので、必ず手元に常備しておきたいアイテムです。少量でしっかりツヤをもたらせてくれるので、塗りすぎ注意です! ブラシにとったら直接肌に乗せずに、手やティッシュの上に一度軽く置いきましょう。すると肌の上に自然な光沢感を出すことができます。
¥660(税込)
仕上げにフェイスパウダーをつけることを忘れないで

リキッドファンデーションでベースメイクをつくったときは、仕上げにフェイスパウダーを使ってさらりとした肌に仕上げましょう。トーンアップ効果や紫外線対策もできるアイテムを使うとよりきれいな肌をつくることができ、メイク崩れ防止にもなりますよ。
パーティーメイクにおすすめ:マクレール ラディアントダブルパウダー SPF27 PA+++

『マクレール ラディアントダブルパウダー』は、上部にハイライト、下部にフェイスパウダーがセットされたコンパクトなので荷物を最小限したいパーティーの持ち歩きコスメにぴったりです。フェイスパウダーとハイライトをブラシで混ぜるようにとってから肌に乗せると、偏光パールの効果で磨きのかかった肌に仕上がりますよ! 照明の暗いパーティー会場でも煌めくことができます。SPF27 PA+++効果も備えているので、日常コスメとしてもおすすめです♡
¥1,980(税込)
パーティーメイクにおすすめのアイメイクのやり方

使う色や塗り方次第でケバくなりがちなアイメイクは、コスメの選び方やメイクのポイントをおさえておきましょう。今回は、どんなパーティーでも通用する『上品アイメイク』のやり方をご紹介します! このメイクテクをベースに、パーティーの雰囲気に合わせて足し算や引き算を工夫しながら個性を出してみてくださいね♡
アイシャドウはパールの入った華やかなものを選ぼう
がっつり色の入ったアイシャドウは、個性が引き立つもの。メイクを上品に仕上げるには、しっかりきらめいてくれるパール入りのアイシャドウを使うのがおすすめです。派手すぎない目元にするには、パールの大きさにもこだわるのがポイントです。ナイトパーティーには少し大き目のパールを選ぶと目元を煌びやかに演出してくれますが、明るい時間帯や会場でのパーティーなら小粒で透け感のある大きさのパールを選びましょう。
一重さんや奥二重さんは、濃く塗りすぎず華やかさが出る程度に
アイシャドウは、まぶた全体にグラデーションをつくるように塗りましょう。パール入りのアイシャドウは塗るだけでまぶたにツヤが出て上品な目元に仕上がります。一重さんや奥二重さんでも、自然な上品さを演出することができますよ。控えめなカラーを選んだときは、メインカラーを下まぶたにも乗せると、薄すぎずすっぴん風に見えなくなります。
パーティーメイクにおすすめ:ディア ダリア パラダイスデュアルパレット 07 ストロベリークラッシュ

大理石パッケージがおしゃれな『ディア ダリア パラダイスデュアルパレット』は、アイシャドウのほかにリップ&チークがセットされたマルチコスメ。コンパクトなのでパーティーバッグにもインしやすいサイズです。肌なじみのいいカラーなので、ナイトパーティーでは素肌っぽくに見えてしまうかも……。透明感と繊細なきらめきがしっかり見える、昼間のパーティーメイクに使うのがおすすめです♡
¥4,290(税込)
アイラインはしっかりまつげとまつげの間を埋めるように塗ろう

写真撮影する機会が多いパーティーだからこそ、アイメイクに力を入れたいところ。アイラインをがんばりすぎてしまうと「ケバくなってしまった」という落とし穴にハマりがち! 上品メイクでは、自然なでか目に見せることがポイントです。一重さんや奥二重さんは、黒目〜目頭の間は『まつげの隙間を埋めるように』アイライナーを点置きで書きましょう。黒目〜目尻は、目のキワとまつげの隙間を埋めるように書きましょう。粘膜にも書くとアイラインが強調でき、黒目も大きく見えます。目尻は、目のラインを延長するように引きましょう。さらにアイライン下は、黒目下の粘膜にだけ少し書くと自然にでか目効果をアップできます。
パーティーメイクにおすすめ:マジョリカ マジョルカ ラインマニア BR999

ブラックのアイライナーは、強調力が高いのでポイントを抑えて使いたいところ。『マジョリカ マジョルカ ラインマニア』はクリームタイプなので、粘膜にも描きやすいですよ。太さがあるので目尻ラインは慎重に引きましょう!
まつげは根元からしっかりカールし、ロングタイプのマスカラを

目力アップに欠かせないのは、まつげ。ボリュームアップしてくれる“つけまつげ”に頼りたいところですが「剥がれちゃった!」なんてことが起きてしまうのが一番怖いですよね。パーティーメイクでは、涙にも強いウォータープルーフのマスカラを使いましょう。
パーティーメイクにおすすめ:レアナニ プレミアム ロング&セパレートマスカラ DEEP BLACK

『レアナニ プレミアム ロング&セパレートマスカラ』は、アイラインと同じブラックタイプを使いましょう。上品なアイメイクに仕上げるには、自まつげを伸ばせるロングタイプがおすすめです。セクシーさを出したいときは、ボリュームタイプを選んでみてくださいね! ウォータープルーフだけどお湯でしっかり落とせるので、メイクオフ時の負担が少ないのもうれしい♡
¥1,628(税込)
パーティーメイクにおすすめのチーク・リップメイクのやり方
パーティメイクでの血色感の出し方についてご紹介します。
チークはパール入りのものをほんのり血色感が出る程度にのせよう
きれいな白肌に仕上げたら血色感をプラスしてくれるチークを忘れずに。気合いを入れて乗せすぎてしまうと野暮ったくなってしまうので、ほどよい血色感を出せるアイテム選びが肝心です。ふんわり頬に乗せられるチークブラシを使うのもおすすめです。
パーティーメイクにおすすめ:おすすめ商品 セザンヌ パールグロウチーク P1 ゴールド ピーチ

ベースメイクをツヤ肌でつくったときは、チークもパール感のあるものを選びましょう。光沢感のあるパールが、ヴェールをまとったような肌に見せてくれるので明るくいきいきとした表情に見せてくれます。
¥660(税込)
リップは濃すぎない血色感が出る程度の色とツヤ感のあるものを選ぼう

リップは、メイクの印象ががらりと変わるほど重要なパーツです。レッドなど濃いカラーは大人っぽく美人の印象に。肌なじみのいいカラーは、上品で清楚な好感度を相手に与えることができます。パーティーメイクでは、ほどよい血色感と華やかさのバランスがとれるカラーを選びましょう。
パーティーメイクにおすすめ:マキアージュ ドラマティックルージュN PK340

『マキアージュ ドラマティックルージュN』は、薄すぎず濃すぎないツヤ感のある上品な唇に仕上げてくれます。 PK340は、イエベ向きのカラーです。カラバリも豊富なので、好みのカラーを見つけることができるはず! コンパクトなのでポーチやパーティーバッグにインしやすく、ささっとお直しができますよ。
¥3,080(税込)
まとめ
気合いを入れてしまいがちなパーティーメイク。今回ご紹介したアイテムとメイクテクニックを使えば、ナチュラルだけどしっかり上品で華やかさのあるメイクに仕上がりますよ♡ パーティーの最後まで化粧直しを気にせず思いっきり楽しめるので、みなさんもぜひ実践してみてくださいね!
mimi somiのレビュー一覧
人気&注目度の高い韓国コスメ3ブランドからおすすめアイテムをピックアップ! 日本人に似合うコスメから男性まで使いやすいアイテムまで紹介♡
2020/09/25 13:00 mimi somiGU初コスメブランド#4meが登場♡新作コスメの中からおすすめをピックアップしてスウォッチ紹介!
2020/09/24 22:00 mimi somiファンケル限定コスメがフォトジェニック!パケ買いしたくなる40周年記念コスメは和がモチーフ。第3期MIYABIをスウォッチ&レビュー紹介
2020/09/12 22:00 mimi somi【自然・ぷっくり・韓国人風・きれいめ】なりたい印象別涙袋の描き方&おすすめアイテム紹介!
2020/09/09 13:00 mimi somiブルベにオレンジメイクは似合わない? 似合うカラーやおすすめのリップ・チーク・アイシャドウをご紹介♡
2020/08/20 17:00 mimi somi
人気レビューランキング
エテュセの商品購入でアイリムーバープレゼント!
2021/01/22 15:00 NOIN編集部セルヴォークリップ限定1,000円クーポン!
2021/01/18 15:00 NOIN編集部韓国女子マストハブって噂♡ Peach C(ピーチシー)のおすすめアイテムをまとめてチェック!
2021/01/19 17:00 編集部 田中麻衣今注目のまつ毛美容液&眉毛美容液 「ラピッドラッシュ」&「ラピッドブロウ」
2021/01/22 17:00 スギ薬局Instagram担当 みな白アイライナーで透明感あふれる冬っぽ顔に♡ 使い方やおすすめアイテムをご紹介!
2021/01/24 17:00 編集部みさき【口コミ付】コスパしか勝たん! プチプラのクッションファンデを厳選してご紹介!
2021/01/18 13:00 編集部まいやんSNSでバズったコスメを一挙ご紹介♡それぞれの商品詳細や口コミを徹底解説!
2021/01/09 20:00 編集部 マイ体がぽかぽか温まる! 『BARTH』の"中性重炭酸"の入浴剤を口コミ付きでご紹介!
2021/01/23 17:00 編集部 マイ韓国コスメブランド『23 years old』のモデリングマスクってどんなアイテム? 使い方や効果、口コミなどをレビュー!
2021/01/20 17:00 編集部 田中麻衣IKKO様もおすすめのキュレルのリップケアアイテム! 皮むけなど、唇の荒れに効くと評判♡
2021/01/21 17:00 編集部もえこ