アプリで開く
アプリでもっと便利に!
NOIN
アプリで開く
メニューを開く
カートへ

整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】

by:編集部はるな
更新日時:
整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像

コスメが超お得!実施中のキャンペーン

整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像

今回は、まるで整形級に変身できちゃうメイクテクをご紹介いたします!
お化粧で肌悩みやコンプレックスを解決できたらうれしいですよね。実はアイメイクやシェーディングを少し変えるだけで、理想の自分にグッと近づくことができるんです♡
おすすめのアイテムと合わせてお伝えしていくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。それでは早速、見ていきましょう!

整形メイクとは?

左:仕上がり前、右:仕上がり後

左:仕上がり前、右:仕上がり後

「整形メイク」とはまるで整形したかのような変化を感じることのできるメイクのこと。「詐欺メイク」や「別人メイク」とも呼ばれています。目を大きく見せたり、スッと通った鼻筋を演出できたりするんです。自分のコンプレックスを隠すことができるメイクとして、整形メイクのテクニックを毎日メイクに取り入れる方も増えているのだとか。整形なしで憧れの顔を手に入れることができるメイク方法なんです!

整形メイクのやり方:アイメイク編【奥二重、一重の方必見】

ぱっちりとした大きな瞳は、誰しも憧れを持ったことがあるはず。ここからはそんなデカ目を叶える整形級アイメイクのやり方を解説していきます!
いつものメイクにちょっとプラスしたり、使うカラーをを変えてみるだけで、目力アップが期待できますよ。 奥二重や一重の方でも自然にぱっちりEYEを手に入れることができるはずです♡

整形級アイメイクのビフォーアフターをチェック!

実際に整形メイクをしてみると、ビフォーアフターはこのような仕上がりに。今回使用したコスメはこちら!
・KATE コンシャスライナーカラー 04 ヌーディーピンク
・ Peach C フォーリングイン アイシャドウパレット 01 フォーリングインブラウン
・UNLEASHIA プリティ イージー グリッター スティック N°4 コンフィデント
・D-UP パーフェクトエクステンションマスカラ 繊細ロング ブラック

さっそく詳しいやり方をご紹介していきます。

STEP1. 目頭切開ライン×目尻ラインで目の横幅アップ

整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像

目頭と目尻のラインを足すだけで、目の横幅を大きく見せることができます。目のキワに沿って全体的にラインを引いたら、目頭の先端に少し足すイメージで切開ラインを描きます。くの字に書いたり濃く入れすぎると不自然な仕上がりになってしまうのでNG。目尻のラインもキワから5mm程度長めに描いていきましょう。違和感なくナチュラルに盛ることができますよ。

整形メイクにおすすめのアイテム:KATE コンシャスライナーカラー 04 ヌーディーピンク

整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像
整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像

切開ラインを描くのにぴったりのカラーアイライナー。「04 ヌーディーピンク」は肌なじみのいいニュアンスカラーで、目頭に自然な影を描くことができます。さらに、しなやかなフェルトチップ筆なので、細いラインも太いラインも自由自在。繊細な切開ラインも簡単に描くことができますよ。お湯落ちタイプでメイクオフしやすいのもうれしいポイント。

STEP2. ブラウン系アイシャドウで大きく見せる

整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像

アイシャドウはブラウン系をチョイス。深みのあるカラーなら目元に陰影がつけられて、彫りを深く見せてくれます。単色を全体に広げてもいいですが、グラデーションにするとより立体感のある仕上がりに。目のキワにかけてだんだん色を濃くしていくイメージでグラデーションをつくっていきましょう。

整形メイクにおすすめのアイテム:Peach C フォーリングイン アイシャドウパレット 01 フォーリングインブラウン

整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像
整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像
整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像

誰にでも似合うカラー構成が魅力のアイシャドウパレット。「01 フォーリングインブラウン」はブラウンをベースとした自然で使いやすいカラーです。イエベもブルベも使いやすい絶妙なカラーで、立体的でぱっちりとした目元を演出してくれます。統一感のあるグラデーションも作りやすく、整形メイクにおすすめ!
マットやパールなど質感もバリエーション豊かなので、その日の気分に合わせたメイクが楽しめますね♡

STEP3. 下まぶたのアイシャドウで整形級ぷっくり涙袋を演出

上:仕上がり前、下:仕上がり後

上:仕上がり前、下:仕上がり後

下まぶたにアイシャドウをぬって、まるで整形したかのようなぷっくり涙袋を演出しましょう。メイクで涙袋を作ることで、目の縦幅が大きく見えぱっちりEYEを叶えてくれます。ホワイト系や明るいピンク系のカラーを選ぶのがベター。また、パールやラメ配合のものを選ぶことでウルウルとしたあざとかわいい雰囲気を演出できますよ♡

整形メイクにおすすめのアイテム:UNLEASHIA プリティ イージー グリッター スティック N°4 コンフィデント

整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像
整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像

涙袋を強調するのにぴったりなスティック型グリッターアイシャドウ。細かなラメがぎっしりと入っていて、ウルウルとしたキュートな目元を演出します。スルスルと描きやすい濃密なテクスチャーで肌にしっかりと密着し、長時間滲みにくいのもうれしいポイント。コンフィデントは肌なじみのいいピンクパープルカラーで、程よく涙袋を印象的にしてくれます。

STEP4. ビューラーとマスカラでぱっちりまつげに仕上げる

整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像

ビューラーを使ってまつげをぐっと持ち上げると、さらに目元の印象がアップ!
根元からしっかりキャッチして少しずつ丁寧にカールさせていきます。くるんとした理想的なまつ毛を作りましょう。ロング系のマスカラを塗ることでよりぱっちりと仕上がるので、詐欺級の変化を感じることができるはずです♡ 目元の印象を高めたい方はブラック、やわらかな印象にしたい方はブラウンがおすすめ。

整形メイクにおすすめのアイテム:D-UP パーフェクトエクステンションマスカラ 繊細ロング ブラック

整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像
整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像

短いまつげもくっきり長く仕上がるロングタイプのマスカラ。密着性の高いファイバーがまつげに絡みつき、グングン長さを伸ばしてくれます。さらに、ボリュームアップワックスが1本1本のまつげをなめらかにボリュームアップ。ウォータープルーフタイプで滲みにくいのに、お湯で簡単にオフできるのも魅力的です。ぱっちりロングまつげで別人級のデカ目を手に入れちゃいましょう!

整形メイクのやり方:シェーディング編

整形メイクにはシェーディングやハイライトも必須!
これらのアイテムを駆使して、立体感がありシュッとスリムな小顔を演出しましょう。その方法を詳しく解説していきます!

整形メイクのビフォーアフターをチェック!

実際に整形メイクをしてみると、ビフォーアフターはこのような仕上がりに。今回使用したコスメはこちら!
・キャンメイク マットフルール シェーディング 01 ナチュラルブラウン
・lilybyred ラブビームグロウ #01 TWINKLE BEAM

詳しいテクニックやおすすめアイテムの魅力などをご紹介していきます!

STEP1. シェーディングで輪郭周りに影をプラス

左:仕上がり前、右:仕上がり後

左:仕上がり前、右:仕上がり後

シェーディングを顔周りに塗り、シャープな輪郭を演出しましょう。エラや顔の大きさが気になる方は耳の下から顎先に向けてシェーディングを塗るのがベター。おでこの広さが気になる方は髪の生え際に塗るのもおすすめです。小顔に見せたいからと言って塗りすぎるのはNG。やりすぎ感のない自然な仕上がりが大切です。理想の輪郭を意識しながら、シェーディングで影をプラスしていきましょう!

整形メイクにおすすめのアイテム:キャンメイク マットフルール シェーディング 01 ナチュラルブラウン

整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像
整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像

自分好みの色の濃さが作れるシェーディングパウダー。ハイライト1色とシェーディング3色が1つになっているので、憧れの立体小顔を簡単に作ることができます。高い密着力で、粉飛びしにくいのも特徴的。「01 ナチュラルブラウン」はふんわりと自然な仕上がりが叶う赤みブラウンカラー。ナチュラルな小顔を演出しちゃいましょう!

STEP2. ハイライトと併用することで立体感アップ

整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像

ハイライトを使うことで、光を反射してさらに立体感のあるお顔を演出できます。頬骨の上や唇の上、顎先などの顔の高い位置にハイライトを入れていきましょう。塗りすぎてしまうと、テカリに見えてしまうことがあるので注意。シェーディングと両方使うことで陰影が際立ち、薄付きでもハイライトの効果をしっかり発揮してくれます。パウダーで抑えるとより自然な仕上がりに近づきますよ。

整形メイクにおすすめのアイテム:lilybyred ラブビームグロウ #01 TWINKLE BEAM

整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像
整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像

濡れたようなツヤ感を与えてくれるハイライト。多重パールが光を反射して多彩に輝き、照明が当てられているかのような仕上がりを叶えます。「01 TWINKLE BEAM」は肌なじみのいいピンクカラー。自然に別人級の立体フェイスを演出できます♡
しっとりクリーミーなテクスチャーで、肌への密着感が高いのもうれしいポイント。

整形メイクのやり方:スッとした鼻を叶えるノーズシャドウ編

シュッと通った鼻筋に憧れているという方も多いのではないでしょうか。いくつかのポイントを押さえるだけで簡単にシャープな鼻筋を演出することができるんです!
コンプレックスをメイクで解消できるのはうれしいですよね。団子鼻や低い鼻筋でお悩みの方は是非参考にしてみてください。

整形メイクのビフォーアフターをチェック!

実際に整形メイクをしてみると、ビフォーアフターはこのような仕上がりに。今回使用したコスメはこちら!
・マリブビューティー アイブロウパウダー SHEY-02 ナチュラルブラウン
・ウィッチズポーチ リキッド ハイライター 2 ベージュ

さっそく詳しいやり方をご紹介していきます。

STEP1. 目のくぼみそって鼻根にシェーディングを塗る

左:仕上がり前、右:仕上がり後

左:仕上がり前、右:仕上がり後

彫りを深く見せたいときは、シェーディングを鼻周り中心に使います。眉頭から目頭のくぼみにかけてブラシでシェーディングを入れ、小鼻までぼかしていきましょう。シュッと高い鼻を演出してくれます。さらに団子鼻やぽってりとした鼻先が気になる方は、鼻先を指でつまんだ時に凹む部分と鼻の穴と穴の間の鼻柱のキワに薄くのせましょう。立体感のあるきれいな鼻筋に見せることができますよ。

整形メイクにおすすめのアイテム:マリブビューティー アイブロウパウダー SHEY-02 ナチュラルブラウン

整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像
整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像

ノーズシャドウにも使えるアイブロウパウダー。3色のグラデーションで自分にぴったりのkさに調節することができます。汗や皮脂に強い高密着微粒子で、長時間メイクしたてのようなシャープな鼻に見せてくれます。細いブラシが付属されており、鼻筋を描くのにぴったり。影を足したい部分にピンポイントで塗れるのがうれしいですよね。

STEP2. 鼻先と鼻筋に部分的にハイライトをプラス

ノーズシャドウを際立たせるために、鼻筋にハイライトを塗っていきましょう。鼻筋全体に塗ってしまうのはNG。鼻筋の1番低い部分と鼻先に部分的に塗るのがおすすめです。立体感のある自然な仕上がりを実現することができます。さらに、目頭部分にハイライトを塗るとシェーディングをより際立たせることができますよ。

整形メイクにおすすめのアイテム:ウィッチズポーチ リキッド ハイライター 2 ベージュ

整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像
整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像

ムラなく塗りやすいリキッドハイライター。まるでスポットライトを浴びているかのような自然なツヤ感を演出できます。細いアプリケーターで塗りたい部分にピンポイントで塗ることができるので、鼻筋のハイライトにぴったり!
ベージュカラーで肌なじみもよく、やりすぎ感のない仕上がりになるのもおすすめポイントです。

【奥二重向け】アイプチでのナチュラルな二重の作り方

きれいな二重に憧れるけど、なかなかうまくできなかったり、やり方がよく分からないという方もいるのではないでしょうか。そんな悩みを解決すべく、ここからは奥二重さん向けのアイプチでの二重の作り方を徹底解説していきます!
少しの工夫や正しい方法で行うことで、誰でもぱっちり二重に近づけちゃいますよ♡
初心者さんでも簡単にできるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

STEP1. マッサージやホットタオルでむくみをとる

まぶたがむくんでいると元々の二重の線が埋れてしまったり、アイプチがしづらくなってしまいます。二重メイクをする前に、指圧マッサージや温めた蒸しタオルなどでまぶたのむくみを取りましょう。ホットタオルは、濡らしたタオルをレンジで温めてまぶたの上にのせるだけ。マッサージは、目の下と眉下を目頭から目尻にかけて滑らせるようにプッシュした後、中指を使って下まぶたの骨に沿ってゆっくり押していきます。オイルやクリームを塗ってからマッサージしましょう。

STEP2. 目頭の皮膚を持ち上げて目頭からプッシャーを押し込む

アイプチをしても目頭側が不自然になってしまうということ、ありませんか?
奥二重の方は目頭側の二重が埋もれてしまっているタイプが多いので、目頭の幅を広めにとることできれいな平行二重に仕上がりますよ。片方の手でまぶたの皮膚を持ち上げながら、つくりたい二重幅に合わせて目頭にプッシャーを押し込みましょう。目頭もきれいに折り込まれ、くっきりとした二重が完成します。

STEP3. 目頭から目尻に向かって二重のシワをつける

まぶたが重めの奥二重さんは、目頭から目尻に向かってプッシャーを食い込ませていく方法もおすすめ◎
アイプチが苦手な方や初心者さんは、理想のラインにアイライナーで線を描いておくとやりやすいですよ。のりをラインに沿って均一に薄く塗ったら、しっかり乾かしてからまぶたを接着させましょう。もう一度最後にプッシャーで押し込み、指で自然になじませたら完成です!

【奥二重向け】整形メイクにおすすめのアイプチ3選

ぱっちり二重が作りやすい、奥二重の方にぴったりのアイテムをご紹介していきます!
しっかり二重に仕上がるのにバレにくく、そして使いやすい優秀アイテムばかりを揃えました。今お使いのアイテムに納得いっていない方は1度試してみてくださいね。

D-UP オリシキ アイリッドスキンフィルム

整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像

塗って乾かすだけの簡単ステップでぱっちり二重が叶う、非接着式の二重整形フィルムです。まぶた同士を貼り付けないタイプなので、目を閉じても違和感がなく自然に仕上がります!
リキッドタイプで塗りたい部分にピンポイントで塗りやすく、思い通りの二重の形が叶いますよ。ヒアルロン酸やコラーゲンなどうるおい成分が入っているのもうれしいポイント。ウォータープルーフ処方がされているので、これからの夏のお出かけにももってこいのアイテムです!

デコラティブアイズ パワーアイテープ レギュラータイプ

整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像
整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像

まぶたにしっかり密着してくれる埋没式のアイテープ。オリジナルのプッシャーが使いやすく、簡単に二重を作ることができます。接着力に優れており、朝に仕上げたぱっちり二重をそのまま長時間キープしてくれますよ。「時間が経つとだんだんテープが剥がれてきてしまう」「気づいたら目元がガタついてる」というアイテープならではのお悩みも、このアイテムなら解消してくれそう。透明なテープなので目立ちにくいのも魅力的です!

ルドゥーブル 二重まぶた形成化粧品

整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像
整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像

まぶたを折り込むタイプの二重アイテム。まぶたをくっつけずに、液を塗った部分を収縮させることで二重を作ります。コラーゲンなどのうるおい成分が配合されており、まぶたをいたわりながらメイクできちゃいますよ。透明な液体なので瞬きしてもバレにくいのもうれしいポイント◎
ウォータープルーフタイプに加え、強力な密着力で1日中きれいな二重が持続します。年齢と共にたるんでしまったまぶたもキュッと引き締めてくれますよ。

【一重向け】アイプチでのナチュラルな二重の作り方

まぶたが厚いタイプが多い一重さんは、二重にするのも一苦労という方も。くっつけてもすぐ取れてしまったり、うまく二重ラインが作れなかったりとアイプチの悩みは絶えませんよね。ここからは、そんな一重まぶたの方でもきれいに二重が作れる方法をお伝えしていきます!
ポイントさえおさえれば、誰でも簡単に理想の二重に仕上がりますよ。

STEP1. 作りたい二重ラインをプッシャーで確認

アイプチを塗ってから二重ラインを作ろうとすると、思いがけないところで接着してしまうなどの失敗をしてしまうことも。塗る前にプッシャーを使ってしっかり理想のラインを決めましょう。目を閉じたり開けたりしながら、より自然に仕上がる位置を探っていきます。奥二重さん同様、アイライナーでうっすら線を引いておくとのりを塗るときにやりやすくなります。

STEP2. まぶたの中央にアイプチを細く塗る

自然な二重を作りたいなら、アイプチを真ん中の部分に少しだけ塗るのがおすすめ。特に蒙古壁が薄い方はここに塗るだけでも十分です。全体をくっつけないことで、違和感の少ない自然な二重に近づきます!
これだけでは不安定になってしまうという方は目頭側に足すように塗りましょう。手鏡を目線より下に持ってくると、まぶたのシワがのびてアイホール全体が見えやすくなり、きれいに塗れますよ。

STEP3. 半目の状態でアイプチが乾くのを待つ

アイプチを塗ったら、斜め下を向くようにします。まつ毛がまぶたにくっついてしまわないように、乾かしている間もこの状態をキープ。乾ききらないうちに瞬きなどでのりとまぶたが触れてしまうと、ヨレの原因になってしまいます。きれいな二重を作るためにも乾かしている間は「伏し目」をキープ!

STEP4. 目頭から目尻まで二重ラインをプッシャーで押す

アイプチが完全に乾いたら、目頭から目尻にかけて丁寧に食い込ませていきます。プッシャーで押し込むのと同時に指でも押さえて、のりが浮かないようになじませていきましょう。全体的にくっつけたら目を開けて、目頭や目尻を整えて完成です!

【一重向け】整形メイクにおすすめのアイプチ3選

アイプチ1つをとっても、テープやリキッドなど様々なアイテムが展開されていて、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。そこで初心者さんでも使いやすい、おすすめのアイプチを3つ厳選しました!
一重まぶたさんにもぜひ試していただきたいアイテムです。それではご紹介していきます。

アイトーク スーパーウォータープルーフ

整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像

まぶたとまぶたをしっかりと接着して二重をつくってくれる、リキッドタイプのアイプチです。厚くて頑固な一重まぶたにもぴったり!
プッシャーの先端が2種類に分かれており、ラインを作る時と整える時で使い分けることができるので便利です。植物性コラーゲンや羽衣草エキスなどの保湿成分が含まれています。さらに無着色・無香料・ラテックスフリーなので、刺激が気になる方も手に取りやすいアイテムですよ。

メザイク フリーファイバー120本

整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像
整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像

メザイクは、ファイバーの縮む力で二重を作り出すアイテムです。シリコンを両側に引っ張ると出てくる細いファイバーを、二重ラインに食い込ませるように貼り付けます。はみ出した端の部分をカットし、付属のピンのハートの部分を使ってなじませたら完成!
人の皮脂と交わることで粘着力が強くなるので、時間が経つごとにだんだん自然な二重になっていきますよ。長時間メイク直しができない日にもおすすめです。

アイトーク ワンタッチアイテープ

整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像

貼り付けるテープタイプのアイプチ。透明な持ち手にテープがセットされており、狙ったラインにきれいに貼ることができます。この持ち手がまぶたを食い込ませ、二重の溝の奥で接着。一重さんでもくっきりとした二重が作りやすいアイテムです。また、指でテープを調整する必要がないので、二重のラインがヨレにくいのも魅力的。肌にやさしい医療用テープを採用しているのもうれしいですよね。

整形メイクにおすすめのカラコン5選

整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像

カラコンはお顔の印象をガラッと変えてくれるので、整形メイクには欠かせません!
つけるだけでいつもとは違う自分になれちゃいますよ。黒目の印象を強くしてくれるので、目力アップも狙えます。カラーやタイプも様々なものが展開されているので、その日のメイクやなりたい雰囲気に合わせて選ぶのも楽しそうですよね♡
特におすすめしたいカラコンを5つ集めたので、ぜひチェックしてみてください!

HELLO SUNSHINE!! ハローサンシャイン ワンデー リッチブラウン

整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像
整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像
整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像

しっかりデカ目になれる明るいブラウンのカラコンです。フチがくっきりとしていて色も濃いので、白目が透けることなく、瞳を大きく見せてくれます!
レンズ自体はオレンジがかったブラウンのグラデーションに見えますが、つけるとほとんど暗めのブラウンワントーンの発色。しっかりめの大きさと濃さですが、ナチュラルなデザインなのでどんなメイクにも合いやすそうです。くりくりとかわいい瞳にしてくれます♡

エンジェルカラー メルシェ by エンジェルカラー シャーベットグレー

整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像
整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像
整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像

グレーの発色がきれいな、少しブルーみのあるカラコンです。フチがダークグレーで、内側が薄いグレーになっています。つけるとブルーがかった透明感のある瞳を演出。中心部分のイエローベージュの着色がしっかり発色するので、瞳がキラキラと輝いて見えます!
やりすぎ感のない自然なハーフEYEになれるデザインです。色々な髪色に合いそうだなと思いました!

キスモア フィオラ ワンデー ダークショコラ

整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像
整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像
整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像

自然に盛りたい! という方におすすめなのがこちらのカラコン。大きすぎないレンズと黒目に近いこげ茶のようなブラウンなので、はっきりしすぎることなくナチュラルになじんでくれます。うるおいたっぷりのレンズで、つけ心地も快適!
お出かけの日はもちろん、オフィスシーンにも使えそうなカラコンです。普段黒色のカラコンをしているという方に、ぜひ試していただきたいアイテムです。

フランミー ワンデー マッチャタルト

整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像
整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像
整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像

抹茶タルトという名前のように、全体的に少しオリーブっぽいを発色のカラコン。ブラウンとオリーブが合わさった、そのヘーゼルのような絶妙カラーがとってもかわいいんです♡
つけるだけでぬけ感を演出でき、おしゃれな目元に仕上げてくれますよ。フチは暗いトーンのブラウンで、ドットが細かくぼかされているので自然になじみます。ナチュラルに盛りたい方や、少しだけハーフっぽさが欲しい方におすすめです!

フェリアモ ワンデー カプチーノ

整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像
整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像
整形メイクのやり方を徹底解説! おすすめのアイプチやカラコンも【アイメイク、シェーディング、ノーズシャドウ】の画像

「男性から好印象を抱かれる瞳」をコンセプトに作られたフェリアモのカラコン。白目に溶け込むようになじんでくれるベージュブラウンカラーのレンズで、ふんわりとやさしい雰囲気のまなざしを演出できます!
しっかり変化は感じられるけどつけてる感があまりなく、自然に瞳に透明感を与えてくれますよ。すっぴん風のメイクに仕上げたい日や、ナチュラルメイクにもぴったり◎

まとめ

今回は整形級の仕上がりが手に入るメイクテクをご紹介しました!
お顔の悩みをしっかりカバーして、見違えるほどの美しい仕上がりに近づけそうです♡
難しいテクニックはいらない簡単な方法ばかりなので、ぜひ実践してみてくださいね。

編集部はるなのレビュー一覧

人気レビューランキング