アプリで開く
アプリでもっと便利に!
NOIN
アプリで開く
メニューを開く
カートへ

かかとに固い部分が… 治し方やケア方法を伝授!おすすめアイテム紹介も

by:編集部みさき
更新日時:
かかとに固い部分が… 治し方やケア方法を伝授!おすすめアイテム紹介もの画像

コスメが超お得!実施中のキャンペーン

かかとに固い部分が… 治し方やケア方法を伝授!おすすめアイテム紹介もの画像

冬の乾燥はスキンケアの大敵。特にかかとの乾燥はひどくなりがちですよね。ガサガサのかかとにストッキングが引っかかってしまうなんて事も、、。今回は本格的な冬到来前にスベスベした滑らかなかかとを手に入れる角質ケア方法を紹介していきます! おすすめの角質ケア商品もご紹介しているのでぜひチェックしてみてくださいね!

今回監修していただいた方

かかとに固い部分が… 治し方やケア方法を伝授!おすすめアイテム紹介もの画像

野崎 綾香
2018年薬剤師免許取得。同年に日本化粧品検定1級、2級を取得。
現在は化粧品会社で薬事業務を担当。
美容皮膚科クリニックでの薬剤師、化粧品開発に携わった経験も。

かかとの角質はなぜ硬くなる? その原因と改善方法

かかとって気づけば乾燥していた…ということがよくありますよね。その原因は一体なんなのでしょうか。かかとの角質が硬くなってしまう原因とその改善方法について話していきたいと思います!

かかとは負担が大きく皮脂腺がない!角層も厚いので硬くなりやすい

足裏には皮脂腺がないため、肌の潤いを保つことができず乾燥しやすい特徴があります。全体重体を支えている場所だけあって摩擦や外部刺激に対応するため角層も厚く硬くなりやすいのです。

かかとは角層が厚い

顔の角質層は約0.02㎜ですが、足裏の角質層は約2㎜と約100倍も厚いと言われています。足裏は、体全体を支えるためどうしても厚みが出てしまうのだとか。角質が厚いことによって、乾燥しやすくゴワゴワとした質感になってしまいがちです。

かかとが乾燥していると硬くなりやすい

乾燥しやすいかかとのケアを怠っていると皮膚の中に水分が行き渡らなくなり、古くなった角質がどんどん積み重なっていくことで硬くなってしまいます。ひび割れや出血を起こし痛みが伴う事もあるので、日頃からしっかりとクリームやパックなどで保湿ケアすることが大切です!

硬い素材の靴やサンダルを履いていると硬くなりやすい

自分の体重+摩擦が生じることにより、かかとが刺激されて硬くなってしまったり割れやすくなってしまいます。特に素足のサンダルは紫外線も浴びているのでより乾燥してガサガサなかかとになってしまいます。普段から自宅でも靴下を履いたりして足裏に刺激を与えないようすることが大切です

かかとの角質のケア方法を解説

かかとに固い部分が… 治し方やケア方法を伝授!おすすめアイテム紹介もの画像

かかとの角質除去の方法はいくつかあり、ヤスリで削ったり軽石で削ったり、ほかにもスクラブやかかと専用のパックやクリームなどさまざまです。美しいかかとを手に入れるためのケア方法をいくつかご紹介いたします。

クリームやかかと用のパックなどでしっかりと保湿する

肌に負担をかけないためにもしっかりと保湿して肌を守ることが大切!日頃からしっかり保湿することで外部からの刺激から肌を守ってくれるだけではなく、他のかかと専用のケアアイテムを使わずとも肌に負担かけることなくツヤのあるかかとに仕上がります! 足の保湿用に作られたパックやクリームも多く発売されているので、ぜひそのようなアイテムも活用してみてくださいね!

ヤスリで削る

もっともポピュラーなケア方法がヤスリで削るという方法です。かかと専用のヤスリが販売されていますので、そちらを使用しましょう。お風呂上がりなどで角質がやわらかくなったタイミングで、ガサガサとしたかかとにヤスリを当てて削っていきます。そうすることで消しゴムのようなカスが出てきますがこちらが古くなって固くなった角質です。

角質除去の頻度や注意点

ヤスリでのケアは、肌に負担もあるので毎日ではなく日を置いて二週に一度などの頻度でおこなうのがおすすめです。ヤスリでケアする場合は、しっかりとお風呂でかかと部分をふやかしてから行うこと、そしてヤスリを当てる前はしっかりとかかと部分の水分をタオルなどで拭き取ることが大切です。終わった後は保湿クリームをたっぷりとすり込ませるように塗りましょう。

かかとの角質取りもおすすめ! やさしく除去する方法とは?

目に見えてスベスベ肌を手に入れるならヤスリがおすすめ!手動タイプのヤスリもあれば電動式のヤスリもあり簡単にかかとケアすることができますよ!ただし、やりすぎはかかとを傷つけたり、痛みに繋がることがありますので要注意です。

肌を傷つけすぎないで古い角質を除去したいのであればフットスクラブがおすすめ! ニオイ予防にも効果的

肌に負担が少なく、優しく古い角質を除去したい人におすすめなのがフットスクラブ!フットスクラブには細かい粒子が入ったジェルやクリームで、使うたびに古くなった角質を落としてくれます。水虫などの雑菌の繁殖予防やニオイ防止にもなる効果もありますよ! 足専用のフットスクラブを適量取り、気になるかかと部分にすり込むように塗ってマッサージして洗い流すだけのとても簡単なケア方法なので不器用な方や、やさしくケアしたいという方におすすめ。角質を剥がしすぎることなく肌を傷めるリスクが少ないのでトライしやすいですね。

角質除去の頻度や注意点

フットスクラブの種類にもよりますが、濡らしたかかとに使用するのが一般的なのでお風呂タイム中にかかとケアすることができるのが楽チンですよね。ゴシゴシとこすりすぎずに、やさしく力を加えてマッサージしていきましょう。古くなった角質が目に見えて落ちるわけではないのですっきり感を求める方には物足りなさを感じるかもしれません。こちらは週に一度くらいのペースがおすすめです。

ピーリングパックで古い角質を剥がす

かかと専用のケアアイテムとして販売しているピーリングパック。ピーリングパックと一言で言ってもさまざまなタイプがありますが、一般的なものはピーリングローションが入った靴下状の袋に足を浸す方法のものです。使用した一週間後あたりから古くなった角質が剥がれ始めます。削ったりマッサージしたりする手間がなく、袋に足を浸しておくだけなのでとても楽チンにケアすることができます。ピーリングパックは効果を実感できる方が多いですが敏感肌の人はかえって肌トラブルの原因になってしまう恐れがあります。誤った使い方をしてしまうとお肌に刺激を与えてしまう事もあるので正しい使い方で使用するようにしましょう!

角質除去の頻度や注意点

使用頻度は、メーカーが推奨している期間がそれぞれありますがだいたい三ヶ月に一度ほどの使用が望ましいでしょう。一度ケアすると頻繁にケアする必要がないのもうれしいですね。デメリットとしては、効果は一週間後あたりから現れるのでケアしてすぐにツルツルなかかとになりたいという方には不向きです。薬剤を肌に付けるため肌の弱い方や敏感肌の方は気をつけながらトライしましょう。

旅行やお泊まりでも持ち運べる軽石

溶岩が固まってできた軽石は簡単に持ち運ぶことができるので旅行やお泊まりの時にはとっても便利!かかとがごわついてきてしまっった時には気軽に使えてケアできるアイテムです。軽石には2タイプあり、天然なものと人工のものがあります。自然界で採取された天然のものと比べ人工のものは肌当たりを考えて作られているので敏感肌の方も使用しやすいものが多いのだとか。軽石は、入浴前のかかとが乾いた状態でガサガサしたかかと部分に軽石を当てて削り、お手入れするのがおすすめです。使用する際は軽石を軽く水にくぐらせて濡らして使用しましょう。

角質除去の頻度や注意点

こちらも、肌に少し刺激を与えるので二週に一度ほどのペースがおすすめです。頻繁に行ってしまうとかかと部分を傷めてしまうリスクがあります。お手入れする際に力を入れすぎるとかかとが傷ついてしまうのでやさしく気をつけながらおこないます。軽石は、カビが生えやすいというデメリットもあるので使用後は外など風通しの良い場所でしっかりと乾かしましょう。

専用アイテムを使わなくても自宅にあるお酢や重曹でもかかとケアできる!

アイテムをわざわざ使わずとも、家にあるもので簡単にかかとケアしたいという方も多いはず。そんな方はお酢や重曹を使った角質ケアがおすすめ。重曹もお酢も、お湯と混ぜてしばらく足湯するだけで溜まっていた垢や角質がポロポロ取れますよ♡

「痛い」「かゆい」と感じた場合は皮膚科やサロンで専門的な処置を

保湿や角質除去をしても、かかとのガサガサやひび割れ、皮向けなどが改善されない場合は放置せずにいとど専門家にみてもらうことをおすすめします! かかとの不調を放置するとかゆみや痛みを伴うこともあるので、放置せず正しいアプローチで改善を目指していきましょうね。

気になるかかとの角質におすすめの商品11選

かかとの角質ケアアイテムのヤスリ、スクラブ、ピーリングパック、保湿からおすすめ11選をご紹介していきます!

ドクターショール フットソープ

かかとに固い部分が… 治し方やケア方法を伝授!おすすめアイテム紹介もの画像

角質は削ってケアするのが主流ですが、こちらの石鹸は洗うだけで角質ケアができるという優れもの。角質をケアし、同時に足裏のニオイの元になる汚れもスッキリ洗い流してくれます。入浴ついでにケアができるので、とっても楽!

ドクターショール ベルベットスムース

かかとに固い部分が… 治し方やケア方法を伝授!おすすめアイテム紹介もの画像

こちらは電動角質リムーバーです。こういったタイプの角質リムーバーは肌に優しくないかも?と思うかもしれませんがそんなことありません。表面には「海洋ミネラルパウダー」が採用されているので、優しく角質を削ってくれます。人間工学に基づいた設計なので初心者でも使いやすいのが特徴!

ロクシタン シア フットクリーム

かかとに固い部分が… 治し方やケア方法を伝授!おすすめアイテム紹介もの画像

ハンドクリームで有名なロクシタン。実はフットクリームも出ているんです! ラベンダーの香りのするクリームは保湿効果バッチリ。これでマッサージをすれば歩き疲れた脚もしっかりケアできます。

アズマ商事 かかとキレイ

かかとに固い部分が… 治し方やケア方法を伝授!おすすめアイテム紹介もの画像

こちらは入浴施設でも見かけることの多いヤスリタイプの角質取り!水についてもOKなのでお風呂の中でも使用することができます。 粗目と中目の2つの面を持つヤスリなのでお肌の状態に合わせたケアができる実力派アイテム!

ザ・ボディショップ ペパーミント スムージング パミス フットスクラブ

かかとに固い部分が… 治し方やケア方法を伝授!おすすめアイテム紹介もの画像

みずみずしい滑らかなかかとを手に入れたいならこちらのフットスクラブがおすすめ!ひんやりとしたスクラブ成分パミス(軽石)を配合したジェルが古い角質を取り除き滑らかな肌へと近づけてくれます。量も多いのでコスパも良いのが嬉しい!ペパーミントの香りがクセになりすっきりリフレッシュされますよ!

リーリオ フットスクラブバー

かかとに固い部分が… 治し方やケア方法を伝授!おすすめアイテム紹介もの画像

こちらは石鹸タイプのかかとの角質ケアアイテム!60万粒もの細かく砕かれたクルミの殻粒が配合されていることにより、硬くなった角質を優しく取り除きます。さらに、石鹸の約20%は保湿成分が配合されいるので洗い上がりは驚くほどしっとり!黒色の元である炭成分は、気になる足の匂いをしっかりケアしてくれますよ。

クラランス フット ビューティ ケア

かかとに固い部分が… 治し方やケア方法を伝授!おすすめアイテム紹介もの画像

フットケアだけでなく保湿ケアにもなるこちらのクリーム。つま先から乾燥の気になるかかと、くるぶしまでまるっと保湿できるので一本持っておけば安心です。テクスチャーは柔らかくしっとりとなめらかな足にしてくれます。

ユースキンA かかとケアセット

かかとに固い部分が… 治し方やケア方法を伝授!おすすめアイテム紹介もの画像

ユースキンAとかかと靴下がセットになったこちら。黄色いクリームはビタミンB2がたっぷり入った証。このビタミンクリームはひびやあかぎれなどの肌荒れ予防に効いてくれます。ビタミンがたっぷり入ったクリームとかかと靴下がセットになっているので、かかとが荒れて大変! というときに使うピンチヒッターです。

小林製薬 なめらかかとスティック

かかとに固い部分が… 治し方やケア方法を伝授!おすすめアイテム紹介もの画像

うるおい成分たっぷりのオイルをスティックにしたアイテムです。スティックタイプなので、手を汚さずに使えるのが特徴。天然保湿成分であるオリーブオイルとスクワランを配合しているのでかかとにしっかりうるおいを与えてくれます。かかとだけでなく、乾燥しがちなひじやひざにも使用できます。

ヴァセリン オリジナル ピュアスキンジェリー

かかとに固い部分が… 治し方やケア方法を伝授!おすすめアイテム紹介もの画像

こちらは世界中で長年愛され続けているワセリン。ワセリンは唇ケアとして使われている方もいるのでは?保湿効果の高いワセリンを使用することで乾燥や外的刺激から肌を守ってくれます。乾燥が酷いかかとには油分を与えてしっかり保湿してあげることが大切ですよ!

カカトリーヌ モイストローション

かかとに固い部分が… 治し方やケア方法を伝授!おすすめアイテム紹介もの画像
かかとに固い部分が… 治し方やケア方法を伝授!おすすめアイテム紹介もの画像

削らない、剥がさない、磨かないというかかとケアの常識を覆すようなかかと専用美容液。13種の植物由来成分が硬くガサガサになったかかとをぷるんとなめらかに導きます。適量を手に取り気になる部分になじませるだけのとても手軽な商品で、かかと以外にも爪先や肘、膝など角質の硬化が気になる箇所に使うことができます。筆者も実際に使っていますが、1回塗っただけで翌朝足裏が柔らかくなっていることを実感してかなり驚きました! ちなみひ筆者はコットンにモイストローションをたっぷり含ませて、足裏を拭き取るようにして使っています。

まとめ

年々乾燥が気になってしまうかかとのケアは日頃のスキンケアに取り入れたいですよね!冬でも自信を持って素足を出せるようにかかとケアを始めましょ!

編集部みさきのレビュー一覧

人気レビューランキング