入浴剤を、普段のお風呂にプラスすると身体から心までいい効果がたくさんありますよね。そこで今回は、市販の入浴剤の中からおすすめアイテムをご紹介していきます! 保湿や疲労回復などの用途別にお伝えしていくので、ぜひ自分用やプレゼントに選んでみてくださいね。
市販のおすすめ入浴剤35選! 疲労回復や保湿など目的別にご紹介【2022年最新】

入浴剤を使うメリットとは?
入浴剤を入れるとどのようなメリットを得られるのでしょうか? こちらでは、そんな入浴剤を使うことによって得られる効果をお伝えしていきます!
血行促進
入浴剤の中には、お湯に入れるとシュワシュワと炭酸ガスを発生させるものも。そのような炭酸ガスがもたらす効果によって血行がよくなる効果も期待でき、肩こりや腰痛などの改善の手助けをしてくれるのです。
デトックスや疲労回復にも
先ほどお伝えしたように入浴剤によって血行促進されると、体の老廃物の排出にもアプローチしてくれるため、デトックス効果が期待できます。むくみや冷え、肩こりなどが気になる方にもおすすめですよ。どっと疲れた日にはぜひ入浴剤を取り入れてみて。
リラックス効果
お気に入りの香りや色のお風呂にゆっくり浸かると、自然と心身ともにリラックスできますよね。入浴剤をいつものバスタイムにプラスするだけで、忙しい毎日の中でホッと一息つける瞬間に出会うことができます。
肌のうるおいケアに
入浴剤の種類の中には、うるおい成分が贅沢に配合されており、保湿効果に特化したアイテムも多く発売されています。乾燥しがちなお風呂上がりの肌を、しっとりと仕上げてくれますよ。湯船に浸かっていると体が温まり毛穴も広がりやすくなるため。より保湿成分を吸収しやすくなります!
【目的別】おすすめの入浴剤の選び方|成分による効果や効能をチェックしよう

入浴剤は、市販でも色々な種類のものが売られておりますが、使われている成分によって効果や効能が全変わってきます。さっそくみなさんのお悩みに沿った、目的別の入浴剤の選び方をご紹介します!
乾燥肌を改善したい人には植物オイルなど保湿成分が入った入浴剤
何といっても冬場はやはり、全身の乾燥が気になってきますよね。そんな乾燥肌を改善したい方には、保湿成分が含まれていて保湿重視の入浴剤を選ぶのがおすすめです。特に保湿成分の中でも植物オイルは、植物の種子などから得られる栄養分(ビタミン・ミネラル・必須脂肪酸など)が豊富に含まれています。ホホバ種子由来のホホバオイルや、サメの肝油やオリーブ油などの植物由来のスクワランなどは天然オイルで、うるおったお肌に蓋をして、乾燥から守ってくれるのでおすすめしたい保湿成分です。
体が凝り固まっている方には炭酸ガスが入った入浴剤を
冬は寒さでついつい肩や全身に力がはいってしまいがちですよね。また、仕事や勉強などさまざまな要因で身体が凝り固まっている方に特におすすめなのが、炭酸ガスの入った入浴剤です。血管が拡張して全身の血行が促進されるので、身体をほぐしてくれる効果があります◎
冷え性で悩んでいる方や芯からあったまりたい方には硫黄や薬用成分が入ったものを
冷え性でお悩みの方は、特に女性の方に多いのではないのでしょうか?冷え性で困っている方や身体をポカポカに温めたい方には、硫黄や薬用成分が配合されている入浴剤が効果的です◎ より一層効果を感じたい方には、承認された有効成分が規定量入っている医薬部外品を使うとよいでしょう。
ツルスベ肌が欲しい方には重曹や酵素は入った入浴剤を
重曹には油分を分解する作用があり、皮脂汚れを落としてくれる効果があります。また、毛穴やかかとなどに蓄積しやすい角質を落とす効果もあるのでツルスベ肌になりたい方にはおすすめな成分です。酵素は、洗顔などにも使われていて話題の成分ですが、入浴剤としては皮膚に無理な刺激を与えずに皮垢を取れやすくしてくれます。お風呂を通してツルスベ肌を手に入れたい方は、重曹や酵素を使った入浴剤がおすすめです♡
リラックスしたい日はアロマの香りが入った入浴剤を
アロマには、様々な種類があり効能もそれぞれです。ストレスや緊張を和らげる効果があるものや、リラックスして深い眠りにつきやすくなるような鎮静効果があるものもあります。疲れたココロや身体を癒したい方には、香りの力を使ってリラックスできるアロマ配合の入浴剤がおすすめです。
敏感肌の人におすすめの市販の入浴剤5選
それでは、低刺激で敏感肌の方におすすめしたい入浴剤を5つご紹介してきます!
ツムラ ツムラのくすり湯バスハーブ

ツムラ ツムラのくすり湯バスハーブは、有効成分100%生薬エキスが温浴効果を高めて、血行をよくし、身体をよく温めてくれる入浴剤です。生薬独特の香りがが少し好みがわかれるかもしれませんが、リピート買いする方も多く、幅広い年代から愛されている入浴剤です。
バスクリン ピュアスキン しっとり濃密プレミアム

バスクリン ピュアスキン しっとり濃密プレミアムは、3種のうるおい成分、ミルクプロテイン(乳清(牛乳))・ローヤルゼリー・天然保湿成分ホホバオイルを配合しています。しっとり感とともに、まるでミルクのようなプレミアムな濃厚白濁の湯色でプレミアムなバスタイムを演出します。
クナイプジャパン バスソルト グーテルフト パイン&松の木&モミの香り

クナイプジャパン バスソルト グーテルフト パイン&松の木&モミの香りは、パイン(松の木)とモミのエッセンシャルオイルを配合した入浴剤です。2種のハーブはノドの痛みが気になるときや風邪の予防などにもおすすめです。まるで森の中で深呼吸をしているかのようにリフレッシュできる、そんな入浴剤です。
Dr.Itsuko にがり温泉

Dr.Itsuko にがり温泉は、瀬戸内海でとれる天然のにがりを使用しています。塩分を87%除去しているので浴槽などを傷めず使えます。肌に残るマグネシウムによって、マグネシウム泉と同じ効果が期待できます。赤ちゃんからお年寄りまでご使用になれるので実家暮らしの方も安心して使えますね!
エモリカ 薬用スキンケア入浴液 フローラルの香り(医薬部外品)

乾燥しがちな肌や敏感肌をを優しく包み込んでくれる、エモリカの薬用入浴剤。オーツ麦エキスやユーカリエキス、セラミドといった3種類の保湿成分を配合しており、肌の角質層までたっぷりのうるおいを届けます。また、入浴効果を高める有効成分「米胚芽油」も含まれており、肌荒れや湿疹、あせもなどへの効果も期待できるそう。赤ちゃんの肌にも使える、やさしい入浴剤です!
保湿したい方におすすめの市販の入浴剤5選
ではここからは、乾燥が気になる今の時期にぴったりな、保湿力のあるおすすめな入浴剤を4つご紹介します。
花王 キュレル 入浴剤

花王 キュレル 入浴剤は、セラミドの働きを効果的に補い潤いを与えるセラミドケアで、外部の刺激で肌荒れがしにくい健やかな肌を保ってくれます。セラミド機能成分(ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド)とユーカリエキスのうるおい成分が、お風呂で膨潤した角層の深部まで浸透してくれます。カサつく肌もしっとり潤い、お風呂あがりの乾燥を防ぎます。入浴効果を高め、荒れ性、しっしんなどの肌にも効果があります。保湿力が高い乳液が人気のあるキュレルですが、入浴剤もおすすめです◎
クナイプ バスミルク

クナイプ バスミルクは、クナイプバスミルクは、2way仕様でお湯に入れてから勢いよくシャワーを当てると泡風呂としても楽しむことができるのが魅力です♡ 天然植物オイルやスキムミルク(保湿成分)を配合していて、お風呂を上がってもうるおいのあるしっとりとした肌が続きます。ミルクのやわらかな香りをベースとした、自然の恵みを感じることができる豊かな香りで、心までうるおいで満たしてくれます。
薬用ソフレ 濃厚しっとり入浴液

薬用ソフレ 濃厚しっとり入浴液は、保湿成分のクリームオイルが肌に密着してベールで包むようにるおいを閉じ込めます◎ 乾燥粉吹き肌をしっとりとした肌へ導く高保湿タイプの入浴剤です。生薬有効成分やホホバオイルをはじめとした保湿成分が多く含まれていて、カサつく肌あれやしっしんにお困りの方にもおすすめです。アレルギーテスト済商品です◎(すべての方にアレルギーが起きないというわけではありません)また、赤ちゃん(生後3か月以上)からシニアの方まで幅広い年代の方にお使いいただけます!
ミノン 薬用保湿入浴剤

ミノン 薬用保湿入浴剤も、低刺激性・弱酸性・アレルギーの原因物質を極力カットした肌あたりのやさしい乳白の湯をつくってくれる入浴剤です。デリケートな肌にうるおいを与える保湿成分(11種のアミノ酸)配合しています。入浴効果を高めて肌あれ・しっしんを和らげる薬用処方です。とにかくお肌をいたわりたい方にはおすすめな入浴剤です。
北の快適工房 みんなの肌潤風呂

雑誌などのメディアにも多く取り上げられており、口コミでの評価も高い「みんなの肌潤風呂」。天然温泉成分の別府明礬温泉の湯の花を配合しており、お肌の乾燥を守りながらうるおいのある健やかな素肌へと導いてくれます。また肌の刺激の要因にもなりやすい塩素を除去し、肌に優しい湯質にしてくれる優秀アイテム。デリケートなお肌の方にもおすすめです!
肩こりが気になる方や疲労回復におすすめの市販の入浴剤5選
寒いとついつい肩に力が入ってしまったり、デスクワークで肩に疲れが溜まり肩が凝っている方も多いのではないでしょうか? 続いては、そんな方々におすすめしたい入浴剤を5つご紹介します!
ホットアルバム 薬用ホットタブ 重炭酸湯

ホットアルバム 薬用ホットタブ 重炭酸湯は、ホットタブシリーズの定番商品です◎ 有効成分が温浴効果を高め血行を促進し、冷えや肩こりなどの諸症状を緩和してくれます。微細な泡を大量に発生するシルキーバブルで、自宅のバスルームで長時間重炭酸温浴を楽しむことができます!
バース 薬用バース
バース 薬用バースは、主原料は重曹とクエン酸で無香料で無着色な入浴剤で、「重炭酸イオン」という特別な炭酸を出します。ぬるめの重炭酸湯に長く浸かる重炭酸バルネオトリートメント温浴法(重炭酸イオンが十分溶けた、40℃以下のお湯に15分以上入浴)で使用すれば、 水道水でお風呂に入った場合よりなんと約2.5倍も血流量を上げ、体温の上昇を促します! 同時に発汗を促すことで汗とともに毛穴などに貯まりがちな老廃物を出し易くします。代謝とめぐり改善を、同時に行えるので様々な健康効果をもたらしてくれる入浴剤です。
バスクリン きき湯 カリウム芒硝炭酸湯

バスクリン きき湯 カリウム芒硝炭酸湯は、配合している塩化カリウム・芒哨が温浴効果を高め、血行を促進してくれます。体を芯まで温めて、肌表面に保温ベールを作るので温かさが持続します。炭酸ガスによる血行促進の効果もあり、肩こり・疲労感を和らげてくれる入浴剤です。
バスロマン ヒノキ浴

バスロマン ヒノキ浴は、温泉成分(硫酸ナトリウム)を高配合していて温浴効果を高めて血行を促進し、疲労回復・肩こり・腰痛に効果的な入浴剤です。保湿成分のヒノキチオール・ひのき水、お肌にやさしい天然カミツレエキスも配合されてしています。天然エッセンスを使った趣きあるヒノキの香りが、浴室全体に広がり、まるで温泉に入っているかのような穏やかな気分にさせてくれます。
オリヂナル株式会社 薬湯ハッカ脳

オリヂナル株式会社 薬湯ハッカ脳は、腰痛・リウマチ・肩こりでお悩みの方におすすめな医薬部外製品の入浴剤です。温熱効果を高めて筋肉の緊張を穏和する橙皮油・カンフルをはじめ、ハッカ脳(ℓ-メントール)、ユーカリ油(香料)等を配合しています。合成の色素や香料は使用せず、橙皮・ユーカリ等の自然な香りやビタミンB2の黄色を使っているのも魅力的ですよね。
体を芯から温めるおすすめの市販の入浴剤4選
お風呂を上がってからもずっとポカポカが続くようなとにかく体が芯から温まる、寒いこの時期にぴったりのおすすめな入浴剤を5つご紹介していきます!
リラク泉 ゲルマバス

リラク泉 ゲルマバスは、有機ゲルマニウムにひきしめ成分2種類の天然塩&トウガラシエキスを使っていて発汗効果に長けた入浴剤です。普段、浴槽で充分に温まりきれていないと感じる方も、ゲルマニウムを含んだこのリラク泉 ゲルマバスを入ったら短時間で汗を流すほど身体が温まります。
アース製薬 温泡入浴剤 こだわり生姜 炭酸湯

アース製薬 温泡入浴剤 こだわり生姜 炭酸湯は、様々な生姜の香りをブレンドし、4種の香りを詰め合わせた炭酸タイプの入浴剤です。日によってこだわりぬかれた、色々な生姜の香りを楽しみつつ1日の疲れをやわらげることができます。温泉成分(炭酸ナトリウム、硫酸ナトリウムなど)と炭酸ガスが温浴効果を高め、血行を促進し、肩こり・腰痛・冷え症に効果があります。保湿成分として、葛根&生姜成分も配合しています。
アース製薬 温素 柚子の香り

アース製薬 温素 柚子の香りは、古くから「美人の湯」として知られる湯質のアルカリ湯をつくる入浴剤です。アルカリ性のお湯が、お肌にヌルヌル感を与えていて湯上りはつるつるすべすべお肌を保ちます。アルカリで芒硝湯の感触を活かすため、着色料は使用しておらず無色透明です。本格感あるまろやかな湯ざわりが特徴です。
バスクリン アーユルタイム

バスクリン アーユルタイムは、毎日使いたくなるような天然アロマ配合のバスソルトです。オリエンタルハーブの中から保湿成分であるマチルスエキスを配合しています。ミネラルを豊富に含んだ、自然由来のインド産海塩を基剤としてブレンドしています。その日の気分に寄り添ってくれるような4種類の香りがあります。
スベスベの肌になりたい人におすすめの市販の入浴剤5選
お次に、スベスベ肌になる効果がある入浴剤をご紹介していきます。入浴剤を使って、全身つるすべ美肌を手に入れちゃいましょう♡
回生堂 うるおい入浴液 つるぽか特濃

回生堂 うるおい入浴液 つるぽか特濃は、国産の栄養豊富な米ぬかと昆布を使用し、独自の発酵製法で作られた酵素入浴液です。そもそも酵素風呂は発酵熱を利用した温浴法で、リラックス効果があり身体を芯から温めるといわれていて、美容や健康目的で多くの方に親しまれています。そんな酵素風呂の効果を、自宅のお風呂で堪能できてしまう入浴液です。他にも酵素風呂ならではの、良い効果が沢山あり評判も高く人気のある入浴液です。
ほんやら堂 酵素で洗う入浴料

ほんやら堂 酵素で洗う入浴料は、名の通り3種もの酵素で毛穴の皮脂を分解してすっきりさせてくれます。保湿成分(コラーゲン、ヒアルロン酸、プラセンタ)とヒマラヤ塩を配合していて、翌日の朝までまるで美容液をつけたてのようなぷるぷるな肌をつくります。界面活性剤、保存料、動物由来成分、防腐剤無添加なので敏感肌の方にも安心です◎
ETERNO 美人の泉

ETERNO 美人の泉は、温室効果を高める3つの有効成分(炭酸水素ナトリウム、硫酸ナトリウム、塩化ナトリウム)で身体をじんわり温めます。またパパイン酵素、パンクレアチン酵素で毛穴の汚れを落とし、絹を構成するたんぱく質の成分であるセシリンをはじめとするさまざまな保湿成分が含まれていて、うるおいを長時間保ちます。
大高酵素 バスコーソ

大高酵素 バスコーソは、人工香料・色素類は一切使用しておらず、敏感肌の方の入浴にも適しています。自然素材の効能により、身体を芯から暖めてストレス緩和に役立ちます。針葉樹のオガクズに醗酵素材を加え、大高酵素原液により醗酵、さらに温泉成分として有効な塩化ナトリウム・硫酸マグネシウムを配合した、ナチュラルでなんだかユニークな入浴剤です。
日本生化学入浴剤 パパイン酵素配合 薬用入浴剤

日本生化学入浴剤 パパイン酵素配合 薬用入浴は、創業から販売し続けている日本生化学入浴剤の看板商品だそうです。配合されているパパイン酵素が肌の老化角質(タンパク質)や、体臭の元を優しく分解してくれます。軽くこするだけでお肌がツルツルになり、体臭を減らし皮膚を清潔にします。3種の温泉成分により全身の疲労を癒し、効能・効果が期待できます。また、水道水の塩素分解を促すので、新しいお湯に入浴する際の肌のチクチク感を和らげます。ほのかなバラの香り付きです。
香りが良いおすすめの市販の入浴剤5選
では、最後におもわずうっとりしてしまうような、香りがよくおすすめな入浴剤を5つご紹介していきます♡
ジョーマローン ポメグラネート ノアール バス オイル

ジョーマローン ポメグラネート ノアール バス オイルは、ザクロのみずみずしい香りにピンクペッパーと華やかなカサブランカがアクセントになっている香り豊かなバスオイルです。バスルームに香りが広がり、お肌をほのかに香りづけます。高級感あるバスタイムが演出できます。
クラリファイング バスオイル

クラリファイング バスオイルは、冷えや乾燥を緩和、乾いた肌に潤いを与えてくれて、身体が芯から温まるバスオイルです。ソフトな泡立ちと共にアロマの深く心地よい香りがバスルームに広がります。自分へのご褒美、贅沢なバスタイムを過ごしたいときにおすすめな商品です♡
SWATi バスパール S ホワイト


ローズベースのインカローズの香り。バラの花束に包まれているかのような高貴な香りがふわりと広がります。ホワイトのバスパールは本物の真珠のようですよね! まるでお姫様のような気分になれちゃいます♡
ジョンズブレンド フレグランスバスボム ホワイトムスク

いつものバスタイムを優雅にランクアップしてくれるアイテム。バスボムをお湯に入れた瞬間から、上品なホワイトムスクの香りが体を包み込みます。毎日頑張る自分へのご褒美や、大切な人へのプレゼントとしてもおすすめです!
アユーラ ナイトリートバス

ナイトリートバスを入れると、マイルドな肌触りの乳白色のお湯に! お風呂上がりも、乾燥しにくいのがうれしいポイントです。香りはアロマティックハーブにベルガモット、スイートオレンジなどをブレンドした柑橘系。心地のいい香りで、1日の終わりのバスタイムにもぴったりです。
プレゼントにおすすめの市販の入浴剤5選
日々のお風呂を楽しくしてくれる入浴剤は、ギフトにもぴったりです。きっともらってうれしい入浴剤を5つご紹介します♡
ジルスチュアート バブルバスエッセンス ホワイトフローラル

もこもこの泡風呂が完成できる、リッチな使い心地の入浴剤です。きめ細かいたっぷりの泡に包まれて、非日常のような贅沢な心地よさを体験できますよ♡ またお肌のくすみのもととなる古い角質を除去してくれるので、透明感溢れるするんとした肌へと導いてくれます。ホワイトフローラルの香りがふわっと広がります!
Foo Tokyo バスオイル

潤いのヴェールのように肌を包み込み、美肌に仕上げながらリラックスさせてくれるこのバスオイル。忙しいけど毎日しっかり疲れを癒したいという方にぴったりのアイテムです。ブレンドされたエッセンシャルオイルの中には、肌のたるみや毛穴を引き締める効果のあるローズヒップオイル*、乾燥した肌に潤いを与えるアルガンオイル**、お風呂上がりの肌の乾燥を和らげるヒマワリ種子油や、肌のバリア機能をサポートする成分***がバランスよく配合。お顔のパックのように、肌にしっかりと潤いを与えます。
*カニナバラ果実油
**アルガニスピノサ核酸
***ゼラニウム
バスクリン 日本の名湯ギフト

バスクリン 日本の名湯ギフトは、全国各地の様々な名湯を再現した入浴剤の詰め合わせのギフトセットです。日によって全国各地の温泉気分を堪能できてしまいます! お風呂好きの方にプレゼントしたら喜ばれること間違いなしです◎
コールドストーン CREAMERY バスボム

たのしい歌声とともにその場で美味しいアイスを提供してくれるおなじみのコールドストーンですが、アイスにそっくりな入浴剤も販売していたことを知っていましたか?コールドストーン CREAMERY バスボムは、一つ一つ手作りで作られているため、アイスクリームとミックスイン(お菓子やナッツなどのトッピング)を混ぜたときの独特なボリューム感が表現されています。まるでアイスクリームのような美味しそうな甘い香りが広がります。幸せなバスタイムになること間違いなしです♡
ホットアルバム 炭酸泉タブレット スパークリングホットタブ

ホットアルバム 炭酸泉タブレット スパークリングホットタブは、ほかの入浴剤とは違ってさまざまな使用方法があります。小さい錠剤タイプなので数で量を調節して洗顔や、専用シャワーヘッドの一緒にギフトすれば、自宅で簡単に炭酸ヘッドスパとしても使うこともできます。日頃から美意識が高い方には、うれしいギフトかもしれません◎
まとめ
いかがでしたか? 目的別にチェックすべき成分や30個のおすすめな入浴剤をご紹介させていただきました。入浴剤によってさまざまな効果があり、私自身もこの中で試してみたくなった商品が沢山見つかりました♡ お気に入りの入浴剤を見つけて、せっかく一人でゆったりと過ごせるバスタイムを、より素敵な時間にしましょう!
記事監修

伊賀那津子先生
都内クリニック勤務、皮膚科医、医学博士。2010年京都大学医学部卒業後、皮膚科臨床に専念。その後京都大学博士課程で皮膚免疫の研究を行う。現在都内クリニック勤務。皮膚疾患全般に対して幅広く診療を行う。スキンケアブランド 「IGA LAB」、フォロワー20万人のソーシャルメディア「スキンケアお役立ち情報」を監修。
編集部めぐのレビュー一覧
人気レビューランキング
【最大86%OFF】3日間限定でバグ価格のビッグセールを開催中!
2023/02/04 11:08 NOIN編集部【700円&400円クーポン配布!】モデル・伏屋さんのおすすめアイテムをご紹介♡
2023/02/01 19:14 NOIN編集部【25%ポイント還元!】初めてのお買い物限定!ノインでコスメをお得にゲット!
2023/01/17 11:01 NOIN編集部抽選で最大10,000Pontaポイントが当たる!au PAYのお得なキャンペーン実施中!
2023/01/27 15:41 NOIN編集部【最大55%ポイント還元】48時間限定!SNSで話題のあのアイテムも対象!
2023/01/30 17:00 NOIN編集部【毎月25・26日限定!】ニコニコNOINで絶対買い!なアイテムをご紹介
2023/01/24 19:01 編集部 あみ【1000円・300円クーポン配布】デジタルクリエイター・ひーこ厳選アイテムをご紹介♡
2023/01/25 10:44 NOIN編集部【20%OFF】韓国スキンケアを買うなら今!セール実施中♡
2023/01/27 09:05 NOIN編集部ポイント還元率変更のお知らせ
2023/01/12 11:16 NOIN編集部リップはぷるんと♡ 1本持っておきたい乾燥しらずのリップ3選
2023/01/17 14:01 木原かおる