アプリで開く
アプリでもっと便利に!
NOIN
アプリで開く
メニューを開く
カートへ

ルームフレグランスのおすすめランキング20選!【人気ブランドから厳選、デパコス・プチプラ別】

by:編集部 田中麻衣
更新日時:
ルームフレグランスのおすすめランキング20選!【人気ブランドから厳選、デパコス・プチプラ別】の画像

コスメが超お得!実施中のキャンペーン

ルームフレグランスのおすすめランキング20選!【人気ブランドから厳選、デパコス・プチプラ別】の画像

おうちで過ごす時間が多くなった今だからこそ、おうちをよりステキな空間にしたいと思う方も多いのではないでしょうか。今回は、おうちをより癒し空間にしてくれるルームフレグランスの選び方や種類、特徴と合わせてNOIN編集部がおすすめするルームフレグランスを男女別にご紹介いたします。

ルームフレグランスの選び方

まずはじめに、ルームフレグランスの選び方をご紹介いたします。おうちを、よりステキで癒される空間にしたい!という方はぜひ参考にしてみてくださいね。

香り

まずは、香りで選ぶパターンの具体的な選ぶポイントをご紹介いたします。ひとことで香りと言っても、気になる部分は香りの好みだけではなく、その持続力や香りの強さなどさまざま。ぜひ参考にしてみてください。

香りの好み・効果

ルームフレグランスをチョイスするときに一番大切と言っても過言ではない香りの好み。ご自身の好きな香りを選ぶのが、いちばん癒し効果が高いので、お好きな香りを選んでくださいね。すっきりとした柑橘系や、ナチュラルな森林のような香り、甘めのバニラ系の香りやフローラルの香りなど種類はたくさん。その香りによってもたらす効果も違ってくるので合わせてチェックすると良いでしょう。

香りの持続力

香りの持続力もとても大切なポイントです。スティックタイプの場合は、挿すスティックの本数の数によって中のルームフレグランスの液体の減りの早さも変わります。それぞれの商品の香りの持続力や使用することができる期間の長さなども合わせてチェックすると良いですね。

香りの強さ

香りの強さも、ルームフレグランスを選ぶ際に重要なポイントです。あまり香りが強すぎるものが苦手という方は、やさしく香るタイプのものを選ぶと良いですね。スティックタイプは比較的にしっかりめに香り、アロマキャンドルタイプはやさしくふんわりと香ります。ご自身の好みに合わせて選んでみてください。

デザイン

ルームフレグランスは、空間を良い香りにするだけではなくお部屋に飾ってインテリアにもなります。パッケージもおしゃれなものが多いので、ご自身のお部屋やお家の雰囲気に合ったようなデザインを選ぶと、より洗練された居心地良い空間になりますよ。

サイズ

サイズ感も気をつけたいポイントです。テーブルの上に置くや、テレビボードのサイドに置くなど、どこに置くか具体的に想定しながらサイズ感を見て購入するとバランス良い空間作りをすることができます。置きたい場所の広さによっても選ぶサイズが変わってくるので、場所と広さを踏まえて選ぶと良いですね。

【デパコス】高級感あるルームフレグランスのおすすめランキング10選

まずはデパコスブランドならではの高級感あふれるおすすめルームフレグランスを10選ご紹介します。1つ取り入れるだけでもリラックスできるお部屋が完成するので、自分用としてもプレゼント用としてもおすすめのアイテムです♡

1位:人を選ばない香り!shiro「サボン ルームフレグランス」

ルームフレグランスのおすすめランキング20選!【人気ブランドから厳選、デパコス・プチプラ別】の画像

価格:4620円(税込)
香りの種類:定番はサボン、ホワイトティー、ホワイトリリーの3種類。期間限定でフィグ、ピオニー、ハッピーヴァーベナ、さくら219、ホワイトムスク、ペアー、ホワイトジャスミンがあります。
持ち:約2か月半
香りの特徴:万人受けする! とSNSで人気なのがサボンです。サボンはみずみずしいフルーツが軽やかな石鹸の香り。
      トップ:レモン、ライチ、ブラックカラント、ライチ
      ミドル:ローズ、ジャスミン、スズラン、プラム
      ラスト:ムスク、アンバー、ウッディ、スウィート
こんな人におすすめ:透明感のあるさわやかな香りがお好きな方、ルームフレグランスのプレゼントを検討している方、初めてルームフレグランスを購入する方
shiroのルームフレグランスは透明感のある香りが特徴で、男女関係なく楽しめます。ステックタイプなのでお部屋の広さや、好みの香りの強さに合わせてスティックの本数を合わせることができ、リフィルがあるところもおすすめ。期間限定の香りもあるので要チェックです。shiroならではの洗練されたデザインは部屋に置いてもインテリアを邪魔せず、垢抜けた印象にしてくれます。

2位:プレゼントにもおすすめ sabon「アロマ ホワイトティ―」

ルームフレグランスのおすすめランキング20選!【人気ブランドから厳選、デパコス・プチプラ別】の画像

価格:250mlで5610円(税込)110mlで3300円(税込)100mlで3080円(税込)
香りの種類:香りは全部で12種類。ホワイトローズ、ホワイトティー、パチェリ ラベンダー バニラ、グリーンローズ、ヘブン、ジェントルマン、ミステリアス ウッズ、ラベンダー、シトラス ブロッサム、ソフトウィスパース、ローズティー、ホワイトブロッサム、ラベンダー アップル、ジンジャー オレンジです。
持ち:250mlで約3~4か月
香りの特徴:ホワイトティーはsabonのフレグランスの中でも1番人気の香り。期間限定だったにも関わらず、レギュラーアイテムとして登場したんだとか! 陽だまりのように安らぐ香りでまるでリゾートにいるような気分になれる香りだそう。
      トップ:フィグ、レモン、ジャスミン
      ミドル:ナツメグ、カルダモン、ホワイトティー
      ラスト:スミレ、シダーウッド、タイム
こんな人におすすめ:。ルームフレグランスのプレゼントを検討している方、はじめてルームフレグランスを購入する方、男性へのプレゼント
イスラエル発ブランドのSABONから出ているルームフレグランスには12種類の香り、3タイプの容量から選ぶことができます。初めて買う方は小さいサイズから試してみることができます。デザインも高級感があふれているのでプレゼントにもぴったりです◎

3位:JO MALONE LONDON「イングリッシュ ペアー & フリージア セント サラウンド™ ディフューザー」

ルームフレグランスのおすすめランキング20選!【人気ブランドから厳選、デパコス・プチプラ別】の画像

価格:13200円(税込)
香りの種類:8種類
持ち:約4~5か月
香りの特徴:みずみずしさの中に深みのあるペアーに、やさしい香りのフリージア、豊潤なアンバー、パチョリ、ウッドが組み合わされている1番人気の香りです。
      トップ:キングウィリアム ペアー
      ミドル:フリージア
      ラスト:パチョリ
こんな人におすすめ:甘さとさわやかさを組み合わせた香りが好きな方
イギリス・ロンドン発のブランドであるジョーマローンロンドンのディフューザーです。本数を調節することで香りの強さを変えることができます。おしゃれなデザインはインテリアとしてもぴったりです◎

4位:デザインがおしゃれ。diptyque「キャンドル フィギエ 190G」

ルームフレグランスのおすすめランキング20選!【人気ブランドから厳選、デパコス・プチプラ別】の画像

価格:8800円(税込)
香りの種類:4種類。
持ち:約60時間
香りの特徴:フルーティーさのある香り。太陽が真上にある地中海地方イチジクの木のウッディさとグリーンのアクセント、イチジクの実からあふれるフルーティーさが溶け合うような香り。
こんな人におすすめ:インテリアにこだわりのある人
diptyque(ディプティック)は画家と劇場監督、インテリアデザイナーによって創業されたブランドです。3人に追って作られた世界観が当時のパリで人気を集めたんだとか!キャンドルのほかにも、ディフューザーやルームスプレーなどもあるのでお好みに合わせてぜひチェックしてみてくださいね。

5位:メンズにもおすすめ aesop「アグラオニケ アロマティックキャンドル」

ルームフレグランスのおすすめランキング20選!【人気ブランドから厳選、デパコス・プチプラ別】の画像

価格:13750円(税込)
香りの種類:モロッコの港町にいるようなアグラオニケとまるで儀式を思わせるような落ち着いたカリポス、古代の森林を思い浮かばせるプトレミーの3種類
持ち:約55~65時間
香りの特徴:フローラル、スパイシー、そしてフレッシュな香りのキャンドルはまるでモロッコの港町タンジールにいるような香りなんだとか。カルダモン、ミモザ、ほんのりとタバコの香りが爽やかさとミステリアスさを上手く演出してくれます。
こんな人におすすめ:aesopならではのボタニカルな香りや、シンプルかつ洗練されて見えるデザインがお好きな方におすすめ。男性からの支持も多いのでメンズへのプレゼントにもぴったりです◎
こちらのキャンドルは夜空の星からインスピレーションを得て、古代天文学者をモチーフにして作られた新発売のアイテム。落ち着いた、奥深い香りが特徴的です。フチの裏には、aesopの哲学を表すような名言がプリントされています。動物由来成分を使用していない、ビーガンフレンドリーです。
aesop(イソップ)のルームフレグランスにはアロマティックルームスプレー、オイルバーナーブレンド、アロマティックキャンドルの3種類があります。他にもトイレ用消臭芳香剤などもあるので、お部屋の香りをaesopで統一してみるのもオシャレですね!

6位:芸能人にも人気!CIRE TRUDON「センティックキャンドル ABD EL KADER アブデル カデール」

ルームフレグランスのおすすめランキング20選!【人気ブランドから厳選、デパコス・プチプラ別】の画像

価格:クラシックサイズで11000円(税込)
香りの種類:38種類
持ち:クラシックサイズで約60時間
香りの特徴:バニラの香りの中にマラスカの海岸と山々から吹く突発的で自由な風のような爽やかなミントやフルーティーなトップの香り、ジンジャーとほのかに香る紅茶とタバコの香りがします。
      トップ:カシスのつぼみ、レモン、クローブ、ジンジャー、ミント、アップル
      ミドル:ジャスミン
      ラスト:バニラ
こんな人におすすめ:しっかりとした香りがすきな方、フランスの芸術思考や歴史上の人物を好きな方へのプレゼントを検討している方。
フランス最古のキャンドルメーカーであるCIRE TRUDON。ガラスは一つ一つ職人による手作り、エンブレムはルイ14世の紋章と贅沢な作り。ロウも植物由来のワックスを使用、芯も厳選されたコットン100%で作られているのでなめらかに炎が広がるんだとか。センティックキャンドルシリーズはフランスの芸術思想や歴史上の人物をコンセプトにしてあります。NCTのジェヒョンやBLACK PINKのロゼも使っているそうです。人によっては思わず集めたくなってしまうアイテムかも。日本では珍しいブランドなのでプレゼントにもおすすめです。
日本に直営店はありませんがGINZASIX やバーニーズニューヨーク、そのほかオンラインショップで取り扱いがあるのでぜひチェックしてみてくださいね。

7位:高級リゾート感 モルトンブラウン「イランイラン ホーム&リネンミスト」

ルームフレグランスのおすすめランキング20選!【人気ブランドから厳選、デパコス・プチプラ別】の画像

価格:5940円(税込)
香りの種類:2種類。イランイランとオレンジ&ベルガモット
持ち:公式サイトに記載なし
香りの特徴:イランイラン、カルダモン、バニラがブレンドされた甘さと優雅さを兼ね備えた香りです。
      トップ:タンジェリン、カルダモン、ジンジャー
      ミドル:イランイラン、ジャスミン、オリス
      ラスト:バニラ、シダーウッド・ムスク
こんな人におすすめ:エキゾチックな重厚感のある香りがお好きな方、気分転換したいときなど
英国御用達のイギリスのライフスタイルブランドです。 世界中から採取した植物成分や希少な成分をモルトンブラウンならではのひねりを加えつつ調合して香りを作るそうです。一流ホテルのみに置かれているので、モルトンブラウンが置かれているホテルはいいホテルなんだとか。

8位:花の香りを楽しめる! JILL STUART「 ファブリックフレグランス ホワイトフローラル」

ルームフレグランスのおすすめランキング20選!【人気ブランドから厳選、デパコス・プチプラ別】の画像

価格:2750円(税込)
香りの種類:1種類のみ
持ち:特に記載なし
香りの特徴:やさしく香る甘いフローラルな香り
こんな人におすすめ:消臭効果と甘い香りが欲しい方
JILL STUARTから出ているファブリックミストは植物性除菌成分と、消臭成分が配合されています。消臭と除菌もしつつ、かわいい香りを広げることができます。プレゼントとしてもおすすめです◎

9位:自然を連想 BYREDO「フレグランスキャンドル フルール ファントム」

ルームフレグランスのおすすめランキング20選!【人気ブランドから厳選、デパコス・プチプラ別】の画像

価格:70gで5170円(税込)240gで10230円(税込)
香りの種類:17種類
持ち:70gで約24時間、240gで約60時間
香りの特徴:青みのある香りの波、ヘリオトロープによるかすかなアーモンドの香り、洗練されたスエードの香りが、あまり知られていないチューリップの香りを連想させます。
      トップ:プチグレン・レモンの葉、ルバーブ
      ミドル:チューリップ花エキス、スミレ花エキス
      ラスト:ガルバナム、ヘリオトロープ、スエード
こんな人におすすめ:個性的、だけどシンプルな香りが欲しい方、大人っぽいイメージがほしい方
スカンジナビアの美学とインド民族文化という珍しいアイディアから作られる独創的なスウェーデン発のブランドです。香りと記憶の関係を大切にしているブランドで、ユニークな香りの香水が人気です。日本に直営店はありませんが取扱店舗はいくつかあるのでぜひチェックしてみてくださいね。

10位:寝室で使うのにぴったり。three×HYKE 「エアープランニングセント リバーサビリティ(AIR PLANNING SCENT REVERSIBILITY)」

ルームフレグランスのおすすめランキング20選!【人気ブランドから厳選、デパコス・プチプラ別】の画像

価格:11000円(税込)
香りの種類:サンクティファイとクリーン、クリアの3種類。
持ち:1本につき約30回分
香りの特徴:サンクティファイはフェンネル油がキー、フレッシュなだけでなく甘さとスパイシーさをプラスしてくれます。クリーンはレモンとラベンダーが特徴的な香りで、まるで森林浴をしているような香りなんだとか。クリアにはローズマリーとローズが含まれているので、すがすがしさの中に華やかさを感じることができる香りです。
      共通の精油
      トップ:ローズマリー油、ユーカリラディアータ油、レモン果皮油共通の精油
      ミドル:マンダリン油、マートル油、ウインターグリーン油
      ラスト:フランキンセンス油、ミルラ油
こんな人におすすめ:ナチュラルな香りで日々の疲れを癒したい方、
"服をまとうように、空間をまとう"をコンセプトにTHREEとファッションブランドHYKEがコラボして作った100%天然精油のルームフレグランスです。1日のシーンごとに使分けることができる3つの香りは可逆性をテーマに、その人本来の美しさや強さが目覚めていく様を表現しています。その日の気分やシーンに合わせて3つから選べるので、より心に寄り添ってくれる香りでリラックスできます。取り扱う店舗が限られているのでぜひ公式ホームページでチェックしてみてくださいね。

【プチプラ】オシャレで安いルームフレグランスのおすすめランキング10選

次にコスパが最強な、プチプラのルームフレグランスをご紹介します。デザイン、香りどちらも高いクオリティのアイテムが多いのでぜひチェックしてみてくださいね。

1位:コスパ最強! レールデュサボン「ファブリックスプレー イノセントタイム」

ルームフレグランスのおすすめランキング20選!【人気ブランドから厳選、デパコス・プチプラ別】の画像

価格:990円(税込)
香りの種類:グリーンフローラル、クリーンランドリー、エアリーシャンプー、フルーティーシャボン、エアリーブロッサム
持ち:公式サイトに記載なし
香りの特徴:消臭効果が非常に高いこちらのアイテム。イノセントタイムの香りは、まるで石けんをたっぷりと泡立てた時のようなシャボンの香りでさわやかな香り。好き嫌いがなさそうな万人受けするような香りで、クセがありません。空間にシュッとスプレーするだけでさっぱりとした気分に。
こんな人におすすめ:高い消臭効果を求めている方
さわやかで清涼感あるパッケージが特徴のレールデュサボンのスプレータイプのルームフレグランス。こちらは、家庭用消臭スプレーと比べて、約1.5倍の消臭効果があると言われており、いやなタバコの臭いなども消臭してくれるのだとか。男性ならではの汗の臭いなどが気になるという方にもおすすめです。

2位:詰め替えも! 無印良品「インテリアフレグランスセット・グリーン 250mL」

ルームフレグランスのおすすめランキング20選!【人気ブランドから厳選、デパコス・プチプラ別】の画像

価格:2990円(税込)
香りの種類:グリーン、フローラル、ハーバル、シトラス、フレッシュシトラス
持ち:約3か月
香りの特徴:清潔感のあるラバンジンやクラリセージがブレンドされていて爽やかな香りです。
こんな人におすすめ:男女とも、さわやかな香りが好きな方
無印らしいシンプルで爽やかさのあるデザインと香りは、万人受け間違いなしのアイテムです。詰め替えやミニサイズもあるのでぜひ試してみてくださいね。

3位:スプレータイプのグランセンス「ファブリック&エアミスト ロイヤルリリー」

ルームフレグランスのおすすめランキング20選!【人気ブランドから厳選、デパコス・プチプラ別】の画像

価格:1650円(税込)
香りの種類:シチリアンブルー、アクアディフォンテ、サルバドール、メディテレーニアン、アンティークローズ、ロイヤルリリー、ホワイトムスク
持ち:特に記載なし
香りの特徴:こちらのロイヤルリリーの香りは、ユリのフローラルノートにシナモンがアクセントとなったやわらかい女性らしさを感じる香りです。香りは時間が経つごとに徐々に変化し、ラストはムスクの香りがふんわりと漂います。時間が経過するごとにほのかにさりげなく香ります。
こんな人におすすめ:フローラルな香りに少しアクセントが欲しい方。
香らせたい空間や場所、ファブリックなどにシュッシュっと手軽に使用することができるスプレータイプのルームフレグランス。良い香りがするだけではなく、消臭・除菌効果もあるので、ペットがいるご家庭などにもおすすめです。こちらのアイテムは、スタイリッシュなモノトーンのパッケージがステキで、インテリアの一部として溶け込ませることができます。sサイズもあるのでお試しにも!

4位:癒しアイテムのJOAN'S A KEEPER「スチーミーシャワーミスト ウォームハニー」

ルームフレグランスのおすすめランキング20選!【人気ブランドから厳選、デパコス・プチプラ別】の画像

価格:2420円(税込)
香りの種類:ウォームハニー、クリーンレイン、ヒルウッズ
持ち:特に記載なし
香りの特徴:お風呂時間がより癒し時間になるこちらのスチーミーシャワーミストは、甘いはちみつの香りが特徴的です。おうちのお風呂がまるでスパのような贅沢空間に早変わり。
こんな人におすすめ:日々忙しい方
JOAN'S A KEEPERは、アメリカ発祥のブランドで上質な天然のハチミツと自然原料を使用したオーガニック・ビーガンコスメのボディケアブランドです。こちらは、お風呂の中で使用するタイプのフレグランスで、湯船が溜まってバスルームに蒸気が広がったタイミングで数回バスルームにプッシュ。ミストタイプなのでふわっと香りがバスルームいっぱいに広がります。

5位:おしゃれなfrancfranc「アルボル フレグランス ディフューザー ホワイト(ロマンティック)」

ルームフレグランスのおすすめランキング20選!【人気ブランドから厳選、デパコス・プチプラ別】の画像

価格:2800円(税込)
香りの種類:ブラック(リラクシング)
持ち:約1.5~2ヵ月
香りの特徴:上品さのある優しいグリーンフローラルの心地よい香り。
      トップ:オレンジ、タンジェリン、レモン
      ミドル:ジャスミン、スズラン、ガーデニア、ピオニー、サンダルウッド
      ラスト:アンバー、ムスク
こんな人におすすめ:デザイン性の高いディフューザーが欲しい方
インテリアショップとして大人気なfranc franc(フランフラン)から出ているディフューザー。今回ご紹介したタイプのほかにもたくさんのデュフューザー、ルームフレグランスがあるのでぜひチェックしてみてくださいね。インテリアショップとだけあって、セラミックと木でできたおしゃれなケースはお部屋の雰囲気をワンランクアップしてくれそうです。

6位:種類が豊富! zara home「BLACK PEONY & WILD EBONY アロマキャンドル」

ルームフレグランスのおすすめランキング20選!【人気ブランドから厳選、デパコス・プチプラ別】の画像

価格:2790円(税込)
香りの種類:こちらのタイプは1種類のみ
持ち:約46時間
香りの特徴:ウッドのエキゾチックさが特徴。クリーミーなアンバーとはっきりと香るアイリスがうまくミックスされた香りはミステリアスで心をつかまれるような香りです。
こんな人におすすめ:いろいろな香りを試したい方
zara homeのキャンドルは手の届きやすい価格がうれしいポイント。デザイン、香り、サイズが豊富でいろいろ選ぶことができます。TOMATOやOLEGANOなど珍しい香りのアイテムもあるのでぜひチェックしてみてくださいね。

7位:ウッディな香りが人気。ニトリ「ストーンディフューザー ロレ」

ルームフレグランスのおすすめランキング20選!【人気ブランドから厳選、デパコス・プチプラ別】の画像

価格:1518円(税込)
香りの種類:ウッドセージ&シーソルト、バンブーレモングラス
持ち:約7週間
香りの特徴:バンブーレモングラスがレモンの爽やかな香りとまるでホテルのような香りと大人気。爽やかさと清潔感があふれる香りです。
こんな人におすすめ:初めてルームフレグランスを買う方
お手頃価格のニトリで手に入るルームフレグランスが超優秀!とSNSで話題に。初めてルームフレグランスを使う方でも手を出しやすい価格、香りだけどデザインはオシャレなアイテムなのでぜひ1度チェックしてみてくださいね。

8位:手の届くブランド、layard fregrance「ディフューザー シャンパン」

ルームフレグランスのおすすめランキング20選!【人気ブランドから厳選、デパコス・プチプラ別】の画像

価格:100mlで3300円(税込)、500mlで13200円(税込)
香りの種類:レモンピール、ローズ&ミュゲ、ハイビスカス、オリーブウォッカ、シャンパン、レモンジンジャー、フレッシュペア、レッドローズ、カシスリーフ、オレンジブロッサム、シュガーライチ、アリアシトラス、ソーピーローズ、グリーンリーフ&アイリス、ホワイトムスク、ミステリアスミックス、ベルガモットジャスミン
持ち:100mlで約1~2か月
香りの特徴:完熟した白ブドウが弾けるようなフルーティーでジューシーだけど、どこか大人っぽさのある香りです。
こんな人におすすめ:甘い香りだけでは物足りないという方
『LAYARD FREGRANCE(レイヤードフレグランス)』は香りをレイヤード(重ね付け)することが前提のブランド。たくさん展開されている香りを重ね付することで無限かつオリジナリティあふれる香りをゲットできます。

9位:シンプルなデザインと成分のa day「ファブリック&エアミスト 80 フィグ&クローブ」

ルームフレグランスのおすすめランキング20選!【人気ブランドから厳選、デパコス・プチプラ別】の画像

価格:1078円(税込)
香りの種類:フィグ&クローブ、レモングラス&ライム、ライチ&ローズ、イントゥーザフォレスト
持ち:特に記載なし
香りの特徴:こちらのフィグ&クローブの香りは、イチジクのフルーティーでジューシーな香りにオリエンタルでウッディなクローブの香りをプラスした香りです。甘さと深さを感じる少しセクシーな香りが特徴でしっかりと香りが持続します。
こんな人におすすめ:成分が気になる方
植物由来の消臭・除菌成分が配合されているこちらのアイテムは、いやな臭いのもとを消臭してくれる効果が期待できます。物由来成分、防腐剤、鉱物油不使用なので安心して使用することができるのもうれしいですよね。ルームフレグランスとしてはもちろんですが、お洋服などにもシュッシュっと吹きかけることができます。マルチに使用することができるのでひとつあると便利です。

10位:女子に大人気! フェルナンダ「ルームスプレー マリアリゲル」

ルームフレグランスのおすすめランキング20選!【人気ブランドから厳選、デパコス・プチプラ別】の画像

価格:1540円(税込)
香りの種類:マリアリゲル、ピンクエウフォリア、ケリーダテレーザ
持ち:特に記載なし
香りの特徴:こちらのマリアリゲルの香りは、ジャスミンと洋梨、そしてすずらんがミックスされたような程よい甘さとフレッシュさを併せ持つ香りです。清潔感がありながらも、とても上品な香りで優美な気持ちにさせてくれます。
こんな人におすすめ:可愛らしいものが好きな方
こちらはスプレータイプのルームフレグランスです。手軽にシュッシュっと香らせたい場所にスプレーするだけで辺りがたちまち良い香りに包まれます。女性らしくやわらかな色使いとお花のモチーフのパッケージなので、かわいらしい空間にぴったり。

ルームフレングランスの種類

ルームフレグランスと一言で言っても、さまざまな種類があります。一般的なスティックを挿すタイプを思い描く方も多いとは思いますが、他にもいろいろな種類があるので、その特徴と合わせてご紹介いたします。

スティック

リードと呼ばれるアシや藤のスティックをルームフレグランスが入ったボトルに挿して使用するタイプがスティックタイプです。スティックタイプは、おしゃれなパッケージデザインのものもとても多くインテリアの一部としても楽しむことができます。スティックを挿す本数によって香りの調節が可能です。部屋の広さや置く場所、香りの強さの好みによって調節できるのがうれしいですね。

ポプリ

ポプリタイプは、花や葉、ハーブなどの香料としたフレグランスを言います。ポプリタイプは、瓶や袋などに入れて使用することが多く、香りがそんなに強くなくやわらかくやさしく香るのでピンポイントに香らせたい箇所に置いておくと良いでしょう。

スプレー

シュシュっとスプレーするタイプのスプレータイプのルームフレグランスは、ソファやカーテンなどのファブリックに直接吹きかけることができます。ファブリックだけではなく、空間にシュッとスプレーするだけでお部屋全体がふんわりといい香りに包まれます。

アロマキャンドル

アロマキャンドルタイプのルームフレグランスは、置物といてインテリアになるのもステキですよね。火をつけて、ゆらゆらと揺れる炎と漂ういい香りを楽しむことができるムーディーなアイテムです。夜のリラックスしたい時間帯などにぴったり。火を消し忘れて寝てしまうととても危ないので、扱いには注意が必要です。

サシェ

サシェは、石けんや香料、ハーブなどを入れた小袋のことを言います。サシェは一般的に小さめのものが多いので、クローゼットの中やチェストの中、シューズクロークの中などに置いておくと衣類がいい香りに。ピンポイントに香らせたい箇所に置いておくのが良いでしょう。

ジェル

ジェルタイプのルームフレグランスは、蓋を開けて置いておくだけでお部屋全体を香らせることができます。香りは強すぎないのでお手洗いや玄関、洗面所など広すぎない空間で使用するのがおすすめです。転倒しても液体が漏れたりすることがないので扱いやすさも魅力ですね。

ルームフレグランスを置く場所

続いては、ルームフレグランスを置くのにおすすめな場所をいくつかご紹介いたします。全て置く必要はありませんが、心地よいお家にするためにポイントで何箇所か置いてもいいですね。

キッチン

毎日使用するキッチン周りにルームフレグランスを置くのもおすすめです。キッチンは、生ゴミがあったり料理をしたりして臭いが出やすい場所でもあります。さわやかな香りが漂うルームフレグランスを置くと、気持ちよく料理をたのしむことができるかも!

トイレ

お手洗いも、臭いが出やすい場所のひとつなのでルームフレグランスを置くと良いですね。お手洗いの空間は、密閉していることが多くそんなに広い空間ではないので、小さめのタイプのものでもじゅうぶんです。

リビング

リビングの空間にお気に入りのルームフレグランスを置くと、おうちがたちまち癒し空間に早変わり。テーブルの上やテレビボードの上など、ご自身が置きたい箇所に飾ってインテリアとして楽しむのもいいですね。おうちにいる際にリビングにいる時間がいちばん多いという方はリビングにお気に入りの香りを配置するのがおすすめです。リビングは比較的広い空間になるので、大きめのものをチョイスしても良いかもしれません。

玄関

玄関にルームフレグランスを置くと、出かける際や帰宅時に良い香りに包まれることができます。特に帰宅時に家に入った瞬間お気に入りの香りがふんわりと香ると、自分の家に帰ってきた実感とホッとする気持ちが湧き上がるかもしれません。

寝室

寝室をより癒し空間にしたいという方は、寝室にルームフレグランスを置くのもおすすめです。質の良い睡眠を取るためにも、強く香りすぎないやさしいリラックスできるような香りをチョイスすると一日の疲れを癒してくれますよ。

まとめ

今回は、おうち時間をよりステキで癒される時間にするアイテムのひとつであるルームフレグランスをご紹介いたしました。合わせてNOIN編集部のおすすめのアイテムも10選男女別でご紹介させていただいたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

編集部 田中麻衣のレビュー一覧

人気レビューランキング