
マッサージオイルの使い方を徹底解説!目的別の選び方やおすすめアイテム11選もご紹介


マッサージオイルの使い方は? 役割や効果をチェック
マッサージオイルってどんな使い方、役割があるかご存知ですか? なんとなく使っていた方もこれを機に、正しい使い方をマスターしてください!
顔への使い方
顔につける時は1度手のひらに適量のオイルを広げてから顔につけるのがおすすめです。手にオイルがまんべんなくついていることで、顔に手をのせた時にオイルがある程度顔全体についてくれるのでオイルを馴染ませやすいです。また、オイルを広げていく時もスキンケアをするように手で優しく顔をプッシュしながら動かしていくと肌の摩擦を防ぐことができますよ。眉下や頬骨に指を沿わせ、リンパを流すことでむくみが取れて顔がスッキリしますよ。また、耳を指で挟んで上下に動かしたり、耳たぶを持ってくるくると回してから首筋→鎖骨となぞることでリンパの流れが良くなり顔周りがスッキリ。顔だけでなく、首やデコルテもリンパを流してあげることが小顔への近道です!
ボディへの使い方
ボディマッサージにオイルを使用する場合は、お風呂上がりの体が温まっていてオイルの美容成分が浸透しやすいタイミングがベストです。オイルはお風呂上がりの急激な肌の乾燥から守ってくれる効果もあるので、体の水分を拭き取る前に使用しましょう。マッサージをする面積が1番多い部分なのでマッサージをする時は手の滑り具合でオイルの量を調整します。最初にボディ全体にまんべんなくオイルをつけてからマッサージをしても途中で滑りが悪くなってきたら付け足すようにしましょう。また、使うオイルも重すぎると滑りが悪くなりますので、軽いオイルを選ぶようにしましょう。こうすることで肌の摩擦を軽減できるので肌荒れや色素沈着を防ぐことができますよ。ボディのマッサージはリンパの集中する脇や肘、膝裏などの関節からリンパの流れに沿ってオイルを塗り、軽く揉みほぐしたり、なぞるだけでも体がスッキリしますよ。手足はむくみやすい場所なので下から上に向かってもみほぐしていくとリンパの流れが良くなるのでむくみ改善に効果的です。手であれば手首から脇にかけてゆっくりもみほぐし、足だったら足首からももの付け根に向かってもみほぐしましょう。よく「痛いほど効いている」といった感覚を持つ方もいますが、肌に負担がかかりすぎることもあるのであくまで程よく、気持ちいい程度にとどめておくのがおすすめです。
頭皮への使い方
頭皮を揉み解すことによって血行が促進され、頭皮環境が整うことにより艶やかで健康的な髪が手に入るだけでなく、顔のリフトアップやむくみ解消、さらにはストレス緩和などにも効果も期待できます。使い方は少量の頭皮マッサージ用オイルを指先になじませ、耳の横に親指を置き、残りの指を前頭部から頭頂部にかけて添えます。親指を支えにしながら、残りの指で前頭部から頭頂部にやさしく圧を加えていき、後ろに流すようなモーションで側頭部部分の頭皮もほぐしていきます。最後に後頭部を包み込むように首の付け根に親指をセットし、頭頂部に向かってやさしく押し上げたらマッサージは完了です。使うタイミングはお風呂に入る前で、頭皮にマッサージオイルを使った場合はしっかりとシャンプーで頭皮を洗浄してくださいね。
マッサージオイルの選び方
マッサージオイルを選ぶ時は使う場所や用途に合わせて選ぶことが大切です。ここでは使う場所に合わせたマッサージオイルの選び方についてご紹介します。目的に合わせたオイルはいろいろありますが、マッサージの時に使う上で1番重要なのは”自分の肌に合うかどうか?”です。いくら効果が期待できるオイルでも肌に合わないものを我慢して使い続けると刺激になって肌荒れや色素沈着に繋がってしまいます。もともとアレルギー持ちの方や敏感肌の方は特に買う前に1度試すことをおすすめします!
顔用マッサージオイルの選び方
顔に使うマッサージオイルは、防腐剤や香料が少ないものを選ぶことがポイントになります。顔専用のオイルであれば問題ないですが、ボディオイルの場合は、顔よりも皮膚が厚いため顔に配合されている成分よりも濃度が高いです。そのため、ボディ専用のオイルを顔に使うのは刺激になり逆に肌荒れの原因になってしまうので使用するのは控えましょう。
むくみ改善・リンパマッサージのためのボディ用マッサージオイルの選び方
むくみやリンパマッサージのためのボディ用マッサージオイルを選ぶポイントは滑りの良さです。重めのオイルだと保湿力は抜群ですが、滑りが悪いのでマッサージする時に摩擦が生じてしまいます。そのため、選ぶ時はサラッとした軽めのオイルを選ぶことが大前提です。さらに、むくみを改善したい時は代謝をあげてくれる成分のジンジャーやブラックペッパー、ピンクペッパー、それからデトックス効果のあるジュニパーなどが入っているものを選ぶと効果が期待できますよ。
保湿のためのボディ用マッサージオイルの選び方
保湿のために選ぶボディ用マッサージオイルは美容成分が高配合のオイルを選ぶことが大切です。具体的には肌を活性化させるローズヒップオイルや高保湿のアルガンオイルやアーモンドオイルなどです。これらの成分はテクスチャーが重めのものもありマッサージには向いていないオイルもありますので、選ぶ時は伸びが良くて滑りがいいかどうかもチェックしましょう。
頭皮マッサージ用のマッサージオイルの選び方
頭皮に使う用のオイルの選び方は、頭皮の肌質と髪の悩みに着目すると良いでしょう。頭皮にはベタつきや乾燥、かゆみやフケ等人それぞれ違った悩みがあるはず。悩みに対してプラスに働くような成分や質感のオイルを選びましょう。また、頭皮に使うオイルは頭皮への親和性が高い植物性のものを選ぶのもポイント。鉱物性のオイルは頭皮になじまず毛穴詰まりの原因になるため避けましょう。無難に頭皮マッサージ用で売り出されているものを購入するのが安心です。
ボディマッサージにおすすめのマッサージオイル7選
ここからはボディマッサージにおすすめのオイルをご紹介していきます。むくみ知らずのスッキリ引き締まったボディを目指したい方は必見です!
Aesop(イソップ)ブレスレス

価格:¥3,850(税込)
内容量:100ml
保湿力:☆☆☆☆☆
キー成分:ブラッドオレンジ¹・ ホホバシード・ ローレルの葉
香り:ウッディ、シトラス
使える部位:ボディ(首からつま先)
価格帯:デパコス
”保湿しながら香りでも癒されたい”という方におすすめなのがこちらのアイテムです。こちらは柔らかく整えるナッツオイルとビタミンEを豊富に配合しているので高保湿で肌にハリと潤いを与えてくれるオイルです。ボタニカル成分を配合しているので、さわやかなシトラスの香りがふんわりしてマッサージしながら香りでも癒されます。アロマみたいな上質な香りなのでマッサージ以外にも香水代わりに使ったり、バスオイルとしてお風呂に入れるのもおすすめですよ。
THREE フット&レッグ トリートメント オイル AC R

価格:¥5,500(税込)
内容量:80ml
保湿力:☆☆☆☆
キー成分:レモン果皮油
香り:パチュリ
使える部位:足
価格帯:デパコス
”足を集中的にケアしたい!”という方におすすめなのがこちらのアイテムです。これはマッサージしやすい粘度に調整した足と脚のためのなめらかなオイルで、レモン果皮油をはじめ4種の精油をブレンド配合しているのが特徴です。テクスチャーが軽すぎず重すぎないので滑りがなめらかでマッサージしやすくベタつきも気になりません。精油のスーッとする清涼感があるので、肌が引きしまるようなリフレッシュ感がありますよ。全身に使うというよりも足裏やふくらはぎ、太ももなど、足に特化したオイルになりますので、足のむくみをどうにかしたいという方に向いていますよ。
HERBIVORE BOTANICALS ボディオイル ジャスミン

価格:¥3,960(税込)
内容量:60ml
保湿力:☆☆☆☆☆
キー成分:ホホバ種子油
香り:ジャスミン
使える部位:ボディ、ヘア(艶出しやアウトバストリートメントとして)
価格帯:デパコス
”肌タイプを気にせず使いたい”という方におすすめなのがこちらのアイテムです。こちらは100%ナチュラル成分を配合した贅沢なボディオイルで。肌なじみが良くてべたつかず毛穴に詰まりにくいので、オイリースキンタイプを含むすべての肌タイプの方に向いています。ジャスミンのエキゾチックな香りがするので香りで贅沢な気分になりますよ。マッサージ以外にもバスオイルやヘアケアとしても使えるので1つで何役にもなるオイルを探している方に向いていますよ。
CALEIDO ET BICE アロエベラ&オリーブオイルハーブオイル

価格:¥4,180(税込)
内容量:100ml
保湿力:☆☆☆
キー成分:オリーブ果実油、アロエベラエキス、ローズマリーエキス
香り:シトラス、ハーブ
使える部位:ボディ
価格帯:プチプラ
いろいろな使い方ができるものを探している方におすすめなのがこちらのアイテムです。こちらは100%オーガニックのアロエベラエキスと豊富なオレイン酸を含むEXバージンオリーブオイルが入ったもので、ボディの保湿やマッサージはもちろん、湯船に加えたり、ヘアケアや角質が硬いかかとや肘などのピンポイントのケアにも使える万能なオイルです。テクスチャーは少し重めですが、肌がしっとりしてくれるのでゴワつきが気になるかかとや肘につけると潤っているのを実感できます。スーッとする清涼感があるのでむくみが気になる足や腕などにつけてマッサージするとスッキリしますよ。
ヴェレダ アルニカ マッサージオイル

価格:¥1,760(税込)
内容量:50ml
保湿力:☆☆☆☆
キー成分:ヒマワリ種子油、オリーブ果実油
香り:アルニカ
使える部位:ボディ
価格帯:プチプラ
凝りやむくみをすっきりさせたい! という方におすすめなのがこちらのアイテムです。こちらはサラッとしたオイルでハーブエキスを配合したオイルになります。肌につけると清涼感があるので、だるく感じやすい肩や腰、むくんでいる足につけてあげればすっきりしてくれますよ。顔につけると刺激に感じやすいのでボディ専用として使うのをおすすめします。
ニュートロジーナ インテンスリペア ボディ オイル

価格:オープン価格
内容量:200ml
保湿力:☆☆☆☆☆
キー成分:アルガンオイル
香り:フローラル
使える部位:ボディ
価格帯:プチプラ
何をつけても乾燥が気になる...という方におすすめなのがこのアイテムです。こちらは高保湿のアルガンオイルを配合しているのでゴワつきや乾燥が気になる肌を整えて潤いを与えてくれます。オイルは肌に馴染みやすく浸透しやすいので、しっとりするのにベタつきが気になりません。低刺激なので敏感肌の方でも使いやすいですよ。
ハクスリー モロッカンガーデナー

価格:¥4,950(税込)
内容量:100ml
保湿力:☆☆☆
キー成分:サボテンエキス / サボテンシードオイル
香り:ボタニカル
使える部位:ボディ
価格帯:デパコス
オイルのような保湿感は欲しいけど、ベタつきたくない...という欲張りさんにおすすめなのがこちらのアイテムです。こちらはサボテンシードオイルを含む5種類の植物オイルが入っているのでかなり高保湿なボディオイルですが、肌馴染みが抜群なのでさらっとした仕上がりになるのが特徴です。ハクスリー特有の上質でボタニカルな香りがするので、マッサージしながらリラックス気分が味わえますよ。
顔のマッサージにおすすめのオイル5選
続いては顔のマッサージにおすすめのオイルをご紹介していきます! デリケートなお肌にもってこいの、こだわりの成分でできたアイテムをピックアップしたのでぜひお買い物の参考にしてみてくださいね!
無印良品 ホホバオイル

価格:¥890(税込)
内容量:50ml
保湿力:☆☆☆☆☆
キー成分:ホホバオイル
香り:なし
使える部位:顔、ボディ、髪、ネイル
価格帯:プチプラ
とっても低価格でゲットできるのにマルチに活躍してくれる人気のオイルといえば無印良品のホホバオイル。化粧用に生成されたホホバオイルは肌へのなじみがよく、顔やボディのマッサージオイルとして活躍してくれます。無香料・無着色・アレルギーテスト済みで敏感肌の方でも使いやすいのもうれしいポイントです。
Preum オーガニックマルラオイル

価格:¥5,280(税込)
内容量:30ml
保湿力:☆☆☆☆
キー成分:マルライオル
香り:マルライオルの原料の香り
使える部位:顔、ボディ
価格帯:デパコス
”ボディにも顔にも使えるアイテムを探している”という方におすすめなのがこちらのアイテムです。このオイルは100%天然由来にこだわった未精製のオイルで、成分の80%はとても酸化しにくいオメガ9のオレイン酸が入っており、その他にオメガ6やオメガ3の不飽和脂肪酸、ビタミンC、 ビタミンE など、肌への様々な効果が期待できる成分が入った万能オイルになっています。テクスチャーはサラサラしているので肌に馴染みやすくオイルが苦手な人でも使いやすくなっています。オイルをつけた後の肌は程よく潤ってすべすべしてくれるので、肌のゴワつきが気になる方はいつものスキンケアの前にブースターとして使うのがおすすめですよ。
DHC オリーブバージンオイル

価格:¥3,982(税込)
内容量:30ml
保湿力:☆☆☆☆
キー成分:オリーブバージンオイル
香り:オリーブ
使える部位:顔、ボディ、髪
価格帯:デパコス
家族で使えるオイルを探している方におすすめなのがこちらのアイテムです。こちらは天然100%のオーガニック美容オイルで、オレイン酸やビタミンE、ビタミンAなどの美容成分がたっぷり入っているのが特徴です。テクスチャーはサラッとしていて伸びがいいのでマッサージにも向いていますし、ベタつかないので男性や子供でも使いやすいです。保存料が入っていない植物オイルなのでスキンケアはもちろん髪の毛のケアにもおすすめですよ。
エコストア ベビーオイル

価格:¥1,078(税込)
内容量:125g
保湿力:☆☆☆☆
キー成分:アーモンド油
香り:ラベンダー
使える部位:全身
価格帯:プチプラ
生後6か月以降から使えるやさしい成分のベビーオイル。クセがなく家族みんなで使いやすいのがうれしいポイントです。ポンプタイプで使い勝手が良く、容量も多いため全身に惜しみなく使えます!
クナイプビオ オイル

価格:¥1,980(税込)
内容量:100ml
保湿力:☆☆☆
キー成分:サフラワー油、オリーブ果実油、グレープフルーツ果皮油
香り:グレープフルーツ、ローズetc...
使える部位:全身
価格帯:プチプラ
100%天然由来成分でできた保湿オイル。ニキビや傷跡、虫刺され跡といった肌悩みのケアもできるのがうれしいポイントです。顔だけでなく全身に使うことができ、かつドラックストアでも手軽に手に入れることができます。マッサージの際に使うのはもちろんのこと、洗顔後化粧水の前のブースターとして使うこともできます!
まとめ
マッサージオイルもいろいろ種類はありますが、自分が使いたい場所はマッサージする目的がしっかりしていれば選びやすくなります。今回紹介したアイテムはタイプ別にご紹介していますので、ご自身の目的に合わせて活用してみてくださいね。
mayu3のレビュー一覧
人気レビューランキング
【500円&400円クーポン配布中】全力会社員のよこちゃんインスタコラボライブクーポンの詳細
2023/03/23 15:42 NOIN編集部【最大55%ポイント還元】48時間限定!新生活に使いたい225アイテムが対象!
2023/03/25 10:01 NOIN編集部【1000円&400円クーポン配布中】インスタライブで紹介されたアイテムとクーポン情報まとめ
2023/03/23 10:38 NOIN編集部ちふれプレゼントキャンペーン実施中!
2023/03/17 18:01 NOIN編集部【100円クーポン配布中】インスタライブで紹介されたアイテムとクーポンの詳細まとめ
2023/03/22 12:30 NOIN編集部一足お先に春気分♡桜カラーのコスメからフレグランスまで大特集!
2023/03/24 17:04 sora【先着順】ヒカリミライを購入すると今ならオリジナルエコバッグがもらえる!
2023/03/21 10:01 NOIN編集部なにわ男子・大西流星さんプロデュースコスメ第三弾!待望のリップティントにアイブロウマスカラが登場♡
2023/03/23 14:33 NOIN編集部・編集長 清水かれんジルスチュアートの新作プランパー『クリスタルブルーム リップブーケ セラム』を徹底レビュー!
2023/03/17 15:01 木原かおるウォンジョンヨの涙袋ペンシル『メタルシャワーペンシル』を全色比較レビュー!
2023/03/16 13:28 mayu3