コスメ情報をチェックしていると、日本製のコスメだけでなく優秀な海外コスメがバズっていたりしますよね。アジアで言えば韓国コスメが日本でもよく流通していますが、2022年は韓国コスメだけでなく中国コスメやタイコスメも大流行の予感! コスメ好きが集まるNOIN編集部がおすすめのアジアンコスメを厳選してご紹介していきます!
2022年に注目したいアジアンコスメを大特集♡【中国・タイ・韓国】

タイコスメ編
まずはタイのおすすめコスメブランド3つと、それぞれのおすすめアイテムをご紹介。タイは韓国と同じく美容大国と呼ばれていて、コスメも優秀なものが多いんですよ! タイではすでに大人気のブランドばかりなので、海外コスメに興味のある方は要チェックです♡
『 Beauty Cottage(ビューティーコテージ)』
2011年にタイで生まれた化粧品ブランド。ブランドの創始者は医師でもある博士が開発に携わった本格的なナチュラルコスメで、タイの女性から強い支持を集めているんだとか。メイクアップアイテムだけでなく、スキンケアやボディケア、フレグランスなど幅広いカテゴリのアイテムを展開しているのも魅力です♡ また、パッケージはアンティーク調で個性的。周りと被らず、お土産としても人気です!
おすすめアイテム:ビクトリアンロマンス ミニ オードパルファン bc100 メモリーオブラブ

Beauty Cottageの人気アイテムはオードパルファン。SNSでモテ香水として話題となったメモリーオブラブは、忘れられない恋を再現したウッディーアンバーの香り♡ 成熟した女性の香りで万人受けしやすい印象です。スリムなボトルでロールオンタイプのため、出先での使用もしやすいのがうれしいポイント!
『CathyDoll(キャシードール)』
「小さい頃、お人形(ドール)で遊ぶのが大好きだった女の子」をコンセプトとした、タイでは知らない人がいないほど有名なブランド! 最近日本でも大注目のタイの人気テレビドラマ『2gether』の主演俳優がプレゼンターを務めている事でも話題です。『Disneyツムツム』や『ポケモン』といった有名キャラクラーとのパッケージコラボもしていて発売されるたびに人気を集めている、とっても話題性のあるコスメブランドなんです。そんな有名ブランドが2022年に日本初上陸! 中国コスメに続く人気が出ること間違いなしなので要チェックですよ♡
おすすめアイテム①: ヌードマットブラッシャー

ツバキ花エキスを配合したしっとりとした粉質のマットチーク。カラーバリエーションが12色と豊富で、自分に似合うカラーを探しやすいのもうれしいポイント。 カラー名は『2gether』の主演俳優2人にちなんで付けられているんだとか♡ 正方形のパッケージはかわいらしくて思わずコレクションしたくなります!
おすすめカラー:07 Sahara

今っぽく仕上がるブラウンベージュカラーのチーク。チークをメインにしたメイクをしてもオシャレに仕上がるような存在感のある色味です。日本のプチプラチークにはあまりないようなカラーなので、ちょっといつもと違ったメイクに挑戦したい方におすすめです!
おすすめカラー:09 Win My Heart

09 Win My Heartは肌なじみのいいヌードピーチカラー。日本人でもデイリー使いしやすい色味で、ナチュラルに血色感をプラスしてくれますよ。
おすすめアイテム②:リップアンドチーク ヌードマットティント

マットな質感でリップとチークに使うことができるティント。1つ持っておけばメイクに統一感が出て、簡単にメイク上級者のようなメイクの仕上がりを叶えることができますよ! 軽く柔らかいテクスチャーでムラになりにくく、ふんわりと色付きます。こちらもチークと同じく12色展開です!
おすすめカラー:05 Softly Peach

2getherの劇中で主演俳優Winが使ったカラーとして人気を集めているピーチカラーリップ。素の唇の色をより美しく見せてくれるMLBBカラーです。ジェンダーニュートラルに使えるほど自然な血色感です!
おすすめカラー:10 Brick Carnival

ひと塗りでこなれ感の出るブリックレッドカラー。モードなメイクやファッションに映える色味です。
『SRICHAND(シーチャン)』
1948年創業のタイはバンコク発の老舗ブランド。看板商品のフェイスパウダーは驚異の崩れにくさで近年日本でも話題沸騰中。高温多湿のタイで生まれたフェイスパウダーの機能性はコスメ好きからも好評価を受けています!
おすすめアイテム:トランスルーセントパウダー


日本に比べて高温多湿でメイクが崩れやすい環境、タイで生まれたトランスルーセントパウダーはとにかく崩れにくいと定評があります。パウダーの粒子はシルクのようにきめ細かくなめらか。皮脂吸着力は高いのに、乾燥しづらくしっとりとしたつけ心地でハマる人が続出中なんだとか。コロナ禍でマスクの着用が必須となり、ベースメイクがドロドロになってしまうというお悩みを抱えている方は、マスクの内側にトランスルーセントパウダーを叩いておくのもおすすめです!
中国コスメ編
続いて今年大注目の中国コスメブランド2つをご紹介。2019年から中国メイクが流行し、それをきっかけにZEESEAなどの中国コスメが日本でも注目を集め始めましたよね。ここでは、まだ日本でそこまで知られていない優秀コスメブランド「VCND」と「AURORA KITTY(オーラキティ)」を解説します!
『VCND』
他にはない世界観のパッケージデザインで注目を集めている中国コスメブランド。ブランド名はVision、Cosmetic、Nature、Designの頭文字を取ってできたもので、「美しくなることだけでなく、美に対して前向きになれるような希望を与える商品」を作っているんです。星や月をデザインしたファンシーなパッケージが特徴の魔法書シリーズは童心をくすぐり、発売後1年足らずで4万個を超えるほどの人気っぷりです。パッケージデザインだけでなくコスメの機能性も高いのも人気の理由です!
おすすめアイテム:ピンクミストリップ

ツバキオイル、アンズオイル、ホホバオイル、シアバターといった保湿成分を配合し、マットな質感と高い保湿力の両方を叶えたリップスティック。ふんわりと柔らかい、フェミニンな唇を演出します。磁石でキャップがカチッとくっつく機能性も◎ また、リップが入っているのはかわらしい魔法書をイメージしたボックス。リップと一緒にタロットカードが入っているのもエンターテイメント性があっていいですよね♡ カラーは全5色展開です。
おすすめカラー:305 ピーチレッド

305 ピーチレッドは少しくすんだピンクレッドカラー。くすみが勝っているためかわいらしいカラーながらも子どもっぽくならず、大人のかわいらしさを演出してくれます。
『AURORA KITTY(オーロラキティ)』
AURORA KITTYの特徴は、コスメが全体的にかわいらしい色味で展開されていること。中国コスメは強い女性のイメージがありチャレンジしづらい、という方でも使いやすい中国コスメです!
おすすめアイテム:ピーチクリームリップ

中国で月に1万本売れていて、デパコスをも凌ぐ人気があると今話題のリップ。桃のようにジューシーな仕上がりと使用感のリップスティックで、香りも桃の香り(※)で癒しタイムにぴったり。質感はグロッシータイプとセミマットの2種類展開があり、好みの仕上がりを選べるのもうれしいポイント。パッケージも桃を連想させるピンクとホワイトがグラデーションになったパッケージは女性らしく華やか。高級感もありコスメ好きの人へのプレゼントにももってこいです! カラーは全8色展開です。
※103 アールグレーのみ紅茶の香り
おすすめカラー:104 ストロベリースノーキス

リアルな血色感を演出し、肌のトーンをパッと明るく見せてくれる赤リップです。アジア人の肌色を考えてつくられたカラーのため肌なじみもよく、赤リップ初心者さんにも使いやすいはず。こちらのカラーはグロッシータイプです。
韓国コスメ編
最後は今年注目したい韓国コスメブランドとそのおすすめアイテムをご紹介いたします! 毎年さまざまな韓国コスメが日本でもヒットしますが、今年特にチェックしておきたいのは2aN(トゥーエーエヌ)。詳しく解説していきます♡
『2aN(トゥーエーエヌ)』
2aN(トゥーエーエヌ)は最近じわじわと話題になっている韓国のコスメブランド。ブランド名の由来はは「To awake Nature」の略で、その人が本来持っている魅力を引き出し、その魅力をさらに輝かせるという意味が込められているそう。飾りすぎないシンプルで洗練されたメイクアップアイテムは、流行の抜け感、透明感を演出するメイクにぴったり! 韓国現地でもまだオフラインで購入できる店舗は少なく、まさにこれから来るブランドなので早めにチェックしておきたいですね♡
おすすめアイテム①:グリーミングテンションパクト

オイル成分を配合し自然なツヤ感、立体感をお肌にプラスするメッシュタイプのクリームファンデーション。アジア人の肌になじむよう、ピンクベージュをベースとした色味でトーンを展開しているのでナチュラルな仕上がりが叶います。近年スキンケアアイテムの成分によく取り入れられているツボクサを配合し、メイクしながら荒れがちなお肌を整えてくれるのもうれしいポイントです。
おすすめアイテム②:アイシャドウパレット

咲き誇る花を連想させる形のアイシャドウパレット。ベース、ポイント、陰影、アイライン、アイブロウまで、1つのパレットでマルチな活躍をしてくれる11カラーが入っています。さまざまな質感を楽しむことができ、1つ持っておくだけでメイクの幅が広がります。粉飛びしにくい上質なパウダーでグラデーションもテクニックいらずで再現可能。ラメはザクザクというより繊細で、品のある仕上がりです。カラーはワームトーンもクールトーンも兼ね備えた「デイリーブロッサム」と、可憐なバラをイメージした「ローズリーブロッサム」の2色展開です。
まとめ
2022年に注目したい、次来るアジアンコスメを6ブランドご紹介しました! どれも現地では人気のブランドばかりなので、トレンドを先取りしたい方はチェックしておくといいかも♡
編集部みゆうのレビュー一覧
人気レビューランキング
【コスメのシェアで最大10%の紹介料がもらえる!?】NOINがパートナープログラムを6月30日よりスタート!
2022/06/30 12:10 NOIN編集部メイクアップフォーエバーのお得な限定ベースアイテムセット購入で使える1,000円クーポン配布中!
2022/06/25 11:00 NOIN編集部今話題のキス『リップアーマー』を全色徹底比較レビュー!
2022/06/14 20:30 編集部 あみ【6月17〜23日限定】3,000円以上の購入で使える300円OFFクーポンをプレゼント!
2022/06/17 10:00 NOIN編集部【先着20名様限定】パナソニックの対象商品購入で使える最大1,000円offクーポン配布中!
2022/06/25 10:00 NOIN編集部梅雨の季節も紫陽花カラーのアイメイクで気持ち爽やか! おすすめ紫陽花カラー4選を紹介
2022/06/13 18:00 mayu3日焼け止めの効果的な塗り方はコレ!「顔・からだ」塗る場所別に徹底解説
2022/06/28 17:30 編集部yoshiお肌にも環境にもやさしい! おすすめナチュラルアイテム3選
2022/06/15 11:30 Jas(ジャス)ニキビパッチおすすめ7選!ニキビのタイプに合わせて選ぼう
2022/06/24 16:00 旭コスパ最強の隠れ名品!編集部おすすめアイテム4選
2022/06/30 22:00 mayu3