意外とわからないクッションファンデの使い方。ここでは、その正しい方法を詳しく解説します!さらに、クッションファンデを崩れにくくするコツやパフの洗い方などのタメになることも詰め込みました。NOINが厳選したおすすめクッションファンデと合わせて、クッションファンデに関する気になることをみっちり紹介しているので、既にクッションファンデをお使いの方からこれから使いたい方まで、ぜひチェックしてみてください。
クッションファンデの使い方を徹底レクチャー!おすすめアイテムもチェック

クッションファンデは便利!その理由とは?
手軽にベースメイクができると言われるクッションファンデーションですが、その理由はなんでしょうか?そもそもクッションファンデとはどんなものなのかや、どんな特徴があるのかなどの基本的なところから詳しく解説します。
クッションファンデって?
クッションファンデ(クッションファンデーション)とは、リキッドタイプのファンデーションをクッションに沁みこませて作った、コンパクト型のファンデーションのこと。パフが付属されていることが多く、そのパフでファンデーションを取り、肌になじませるようにして使います。
クッションファンデの特徴
時短メイクに!1つでベースが完成できる
クッションファンデは、パフでファンデーションを取り、肌になじませるだけでいいので時短になります。手についた汚れを拭いたりファンデーション用のパフを準備したりしなくてもきれいに仕上がるので、忙しい朝の味方です♡なかには、下地を塗らなくても使えるクッションファンデーションもあり、1つでベースメイクを完成できるという利点も!
保湿効果&スキンケア成分配合がうれしい
クッションファンデの多くは、保湿成分や整肌成分といったスキンケア成分が配合されています。メイクをしている最中でも肌のうるおいキープができ、乾燥予防にぴったりです。
メイク直しに◎お直しはティッシュオフ&重ねづけするだけ
一般的にファンデーションを塗る際、ファンデーション用のパフやブラシを一緒に使うかと思います。それらをメイク直しに使うとなると、メイクポーチがかさばってしまい持ち運びには不適切です。一方でクッションファンデにはパフがもともと付いており、そのパフで簡単にムラのないベースメイクが仕上がるので、メイク直しにも大活躍!基本的にはヨレてしまった部分をティッシュオフして重ね付けするでけでいいので、テクいらずで朝メイクしたときの仕上がりを再現できます♡
クッションファンデの使い方・塗り方を徹底チェック

Step1:クッションファンデをパフの3分の1程度取る
まずは、クッションパフの3分の1程度の量のファンデーションを、スポンジから取ります。このとき、下地がいらないタイプのクッションファンデあれば、下地はスキップしてOK!
Step2:顔の中心から"ポンポン"とスタンプを押すように塗っていく
ファンデーションを取ったら、鼻周りや頬などの顔の中心部分からポンポンとスタンプを押すようになじませます。顔の内側から外側へ向かうような順序で塗り進め、内側はしっかりとカバーし、外側は自然な仕上がりにするのがポイントです!また、外側を自然な仕上がりにするために、フェイスライン付近にファンデーションをなじませるときは、タッピングの力をゆるめるのがおすすめ。そうすることで、難しいテクニックを使わずとも、自然な仕上がりになりナチュラルな立体感を演出します!
<Point>すべらせて塗るのはNG
クッションファンデを使うとき、スライドするようにすべらせるのはNG!スライドするようになじませると、ファンデーションの塗りムラができやすく、きれいな仕上がりにはなりにくいです...。とにかく「ポンポン」を意識して塗り、クッションファンデの密着度とツヤ感を最大限に引き出しましょう。
Step3:小鼻などの細かい部分や気になる箇所を塗る
全体に塗り終わったら、小鼻や目のキワ、口角などの細かい部分に塗っていきます。
<Point>小鼻や目元、細かい部分はパフを折りたたんで仕上げる
小鼻や目元に塗る際は、パフを折り曲げるの正解。小鼻と目元、それぞれの角度に合わせながらパフを折り、指で軽く押さえるようにファンデーションを乗せましょう。
<Point>頬の一番高い所&カバーしたい部分はしっかり塗るのがおすすめ
よりツヤを出したい頬の高いところやしっかりカバーしたい部分は、クッションファンデを重ね付けするのが◎クッションファンデは、カバー力があったりツヤ仕上がりだったりするものが多く、重ねて付けることでさらにきれいな仕上がりになります。
Step4:使っていないパフの面で全体をタッピングする
仕上げに、パフの使ってない部分を使い、顔全体をタッピング。そうすることで、余分なファンデーションを取れたり密着を高められたりするので、メイク崩れの防止に繋がります◎
<Point>あご周りは少量のファンデを口元~首元まで塗る
顔の白浮きを予防するためにも、あご周りやフェイスラインにもファンデーションをプラスしましょう。パフにほんの少量だけファンデーションを取り、口周りから首元にまでファンデーションをON!
クッションファンデメイクを崩れないように仕上げるコツ

クッションファンデできれいな肌を作ったら、できるだけ長く塗りたての状態をキープしたいですよね。そこで、クッションファンデを崩さなコツを紹介します。
化粧下地を併用して密着度を高める
化粧下地の役割も担うクッションファンデが多いですが、化粧崩れを防ぐためには化粧下地を使うのがおすすめです。とくに、サラッとした質感の皮脂崩れ防止下地や皮脂吸着下地が◎!そもそも化粧崩れは、乾燥か皮脂分泌の多さが原因の場合が多いです。そのため、皮脂吸着効果のある化粧下地を使うことで、皮脂の多さによる化粧崩れを予防できます。
シミなどの肌悩みにはコンシーラーを使用
肌悩みを隠そうとしてファンデーションを重ねすぎてしまうと、化粧崩れがしやすくなってしまいます...。シミやそばかす、くすみ、クマなどの肌悩みを隠すなら、コンシーラーを使うのがおすすめです。さらに、密着力の高いコンシーラーを使えば、より化粧崩れを防げます!
フェイスパウダーを部分使いする
皮脂分泌が多い鼻周りやおでこにフェイスパウダーをのせれば、よりメイク崩れを予防できます。さらに、フェイスパウダーを塗りサラサラ肌に整えれば、マスク崩れの予防にも◎
クッションファンデで簡単お直し!ポイントをチェック
クッションファンデはメイク直しも簡単!まずメイク崩れが気になる部分を中心にティッシュオフし、その後クッションファンデを重ねるだけ。肌の乾燥が気になる方やツヤを出したい方は、クッションファンデを塗る前にフェイスミストを使うというテクもあります。
クッションファンデのファンデーションが無くなったら?
クッションファンデの中身がなくなってきたら、まずクッションを左右に回し、中に残ったファンデーションをクッションに沁み込ませるようにしましょう!それでもファンデーションが足りない場合や減ってきた場合は、クッションを裏返すと、使い始めのようにたっぷりクッションファンデを堪能できます。
【注意!】クッションファンデのパフ洗い方

クッションファンデのパフを洗わずに使っていると、肌荒れの原因になったり塗りムラの原因になってしまいます。それらを引き起こさないためにも、週に1回ほどのペースで洗うのがおすすめ!洗い方は以下の通りです。
STEP1:スポンジ専用の洗剤や中性洗剤(食器用洗剤)をパフに2、3滴のせる
STEP2:汚れを浮き出すように揉み洗う
STEP3:水かぬるま湯で洗い流す
STEP4:汚れがきっちり落ちるまで1~3を繰り返す
STEP5:タオルで水気を拭き、日陰干しする
おすすめクッションファンデ5選
クッションファンデの使い方から洗い方まで詳しく知ったら、クッションファンデを新調したくなった方もいるのでは?そこで、NOINが厳選するおすすめのクッションファンデを5選お届けします!ツヤ肌・ナチュラルと、仕上がりに分けて紹介するので理想の肌仕上がりに合ったものをチェックして♡
ツヤ肌:クリオ『キル カバー グロウ クッション』

・価格:¥2,970 (税込)
・内容量:15g
・カラー展開:7色
・SPF50+ / PA+++
うるおいが溢れるようなツヤツヤ感が魅力の『クリオ(CLIO)』のキルカバー グロウ クッション。常に太陽光が反射しているようなツヤ肌を演出してくれ、サッと塗るだけでエステ後のようなワンランク上の健康的な肌に見せてくれます♡03番 リネンは明るめの肌の方におすすめで、どちらかというとブルべ肌に◎
<口コミをチェック>
「混合肌なのでもともとマット肌になるものを使っていたのですがココ最近肌の乾燥が気になったのでこちらを購入しました。私の好きなK-POPアイドルの方も使っていましたがカバー力も申し分ないですし赤身も隠せます。ただ混合肌の人は合う人と合わない人がいると思います」(ゆぴさん、年代:10代後半、肌の明るさ:明るい、パーソナルカラー:ブルべ、肌悩み:くすみ)
ツヤ肌:TIRTIR『マスクフィットレッドクッション』

・価格:¥2,970 (税込)
・内容量:18g
・カラー展開:3色
・SPF40 / PA++
SNSを中心にじわじわと人気がでている『ティルティル(TIRTIR)』のクッションファンデですが、マスクフィットレッドクッションは上品なツヤ感が特徴です。やりすぎ感のない絶妙なツヤ仕上がりになるので、ナチュラルメイク派さんや大人女性にもおすすめ!加えて、密着力もあるクッションファンデなので、マスクをつける日でもファンデ崩れが気になりにくい。容器とパフともに卵型をしていることから、小鼻や目のキワなどの細かい部分にも塗りやすいのも魅力的です♡
<口コミをチェック>
「ツヤ感もグロウな感じではなくナチュラルにプラスされる感じで、色味の主張も強くなく、全体的にバランスがよくて使いやすいかなと思いました!マットは嫌だけどつやんつやんには抵抗がある、でもトレンドぽい仕上がりがほしい…なんて方にはぴったりなのかも。正直マスクにはややつきました。赤のころんとした卵型パケもとってもテンション上がります♡」(うめぼしさん、肌の明るさ:明るい)
ツヤ肌:sopo「クッションファンデーション』

・価格:¥1,815 (税込)
・内容量:15g
・カラー展開:3色
・SPF40 / PA+++
知る人ぞ知る名品、『ソポ(sopo)』のクッションファンデーション。これは、全国のファミリーマートで手軽に買える、ツヤ肌寄りのセミマット仕上がりなクッションファンデです。カバー力も程よくあり、くすみやクマなどといった肌悩みをカバーしたい方にもぴったりです。さらに、マスク崩れにも強く、マスクが欠かせない今の時期にも頼もしい!カラーは3色あり、明るめベージュ・標準色・淡い茶色から選べます。
<口コミをチェック>
「つけ心地が良かったです。乾燥気味の肌にもよく馴染みます。カバー力もそれなりにあります。カラーは白浮きしにくいです。コスパも良いです。アプリで手軽に買えるのも魅力的。マスクにも付きにくいのでこの時期にはとても重宝します。メイク直しも簡単に出来そう」(みなさん、年代:20代後半、パーソナルカラー;イエベ)
ナチュラル:ミシャ『クッション ファンデーション』

・価格:¥1,980 (税込)
・内容量:15g
・カラー展開:2色
化粧下地・カバーファンデーション・ハイライト・美容液効果・日焼け止め効果の5つの役割を担うクッションファンデ。独自の技術で加工した微細なパウダーにより、密着力が高く崩れにくいのが特徴的です。ハイライトを塗ったようなツヤ仕上がりにもなり、光の反射効果で肌悩みを気になりにくくしてくれます。明るい肌色&自然な肌色の2色展開なので色選びも簡単!
<口コミをチェック>
「肌悩みはあるけど、ナチュラル美肌にみせたい!!ってゆう、わがままを叶えてくれるクッションファンデーションですー!保湿力はそこまで高くないので、オイリー肌にぴったりだと思います!ナチュラルメイク派の、オイリー肌さんにぜひ使ってみてほしい!」(ぱさん、年代:20代前半、パーソナルカラー:イエベ)
ナチュラル:アディクション『スキンリフレクト ラスティング UV クッションファンデーション』

・価格:¥4,950 (税込)
・内容量:12g
・カラー展開:6色
・SPF50+ / PA++++
まるで肌と一体化したようなきれいな素肌感を作るデパコスのクッションファンデーション。薄付きなファンデーションで、軽やかな付け心地を叶えてナチュラルなツヤを宿してくれます。また、18時間効果が持続*するロングらスティングな処方なので、メイク崩れも気になりにくいです。カラー展開が6色と幅広いことから肌色に合うクッションファンデがなかなか見つからない方や、素肌感のある仕上がりが好きな方におすすめ!
*アディクション調べ。効果には個人差あり。
<口コミをチェック>
「素肌の上に薄い膜が張られたように毛穴や赤みなど綺麗にカバーしてくれますが、いかにも塗ってます感はなくナチュラルです。マスクにも色移りしにくいので手放せなくなりそうです。他のメーカーのクッションファンデよりケースが薄いので、持ち運びしやすいかなと思います」(きぬさん、年代:40代前半)
まとめ
化粧下地の役割を兼用した商品が多いクッションファンデーションは、スキンケア後にポンポンと重ねるだけでいいので、メイクが苦手な方にもぴったり!さらに、メイク直しまでも簡単なので、年齢性別問わずあらゆる方におすすめです♡使い方に加え、クッションファンデのパフの洗い方やおすすめクッションファンデも紹介しているので、クッションファンデのお手入れをする際・新しいクッションファンデをお探しの際と、何度でもチェックしてくださいね。
マリア りなのレビュー一覧
人気レビューランキング
【1000円&400円クーポン配布中】インスタライブで紹介されたアイテムとクーポン情報まとめ
2023/03/16 23:02 NOIN編集部ちふれプレゼントキャンペーン実施中!
2023/03/17 18:01 NOIN編集部【500円&450円クーポン配布中】えむ×NOINコラボライブのアイテムとクーポン情報まとめ
2023/03/13 23:01 NOIN編集部【500円&300円クーポン配布中】oto×NOINコラボライブのアイテムとクーポン情報まとめ
2023/03/10 13:01 NOIN編集部ウォンジョンヨの涙袋ペンシル『メタルシャワーペンシル』を全色比較レビュー!
2023/03/16 13:28 mayu3【先着順】ヒカリミライを購入すると今ならオリジナルエコバッグがもらえる!
2023/03/21 10:01 NOIN編集部ジルスチュアートの新作プランパー『クリスタルブルーム リップブーケ セラム』を徹底レビュー!
2023/03/17 15:01 木原かおる【春メイク×パーソナルカラー】イエベ春さんにおすすめしたいアイシャドウ3選!
2023/03/14 18:01 mayu3【春メイク×パーソナルカラー】ブルベ夏さんにおすすめしたいアイシャドウ3選!
2023/03/16 20:31 mayu3春に使いたくなる!カラーマスカラ3選をご紹介!
2023/03/22 11:32 mayu3