そもそも涙袋メイクとは何なのか?ナチュラルに仕上がる涙袋メイクを徹底解説!アイシャドウ・ハイライト・ラメライナー・コンシーラー・陰影ライナー・アイブロウパウダー別の涙袋メイクの方法と、編集部で厳選したおすすめアイテムのご紹介。ぷっくりとした目元がヨレない涙袋メイクのコツや注意点などをレポしたので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡
失敗しない涙袋メイク!ナチュラルに仕上がるおすすめアイテムも

涙袋メイクって何?
涙袋メイクとは、涙袋の部分にハイライトなどを入れて、涙袋を主張するメイクのことです。 目がより大きく見えたり、瞳がウルッと見えたりする効果があります。 涙袋がないとのっぺりした印象になりがちですが、涙袋メイクをすることによって立体的ではっきりした目元を作れます!
アイテム別!自然に仕上がる涙袋メイクを徹底解説
アイテム別にナチュラルに仕上がる涙袋メイクを徹底解説します♡
【アイシャドウで涙袋メイク】ベージュや薄いブラウンが◎
色選びや、塗り加減を間違えると大げさになってしまったり、クマのようになって、目元が暗く見えてしまったりなどの危険性があります。アイシャドウで涙袋メイクをする際は、肌なじみのよいベージュや薄めのブラウンがおすすめです!
アイシャドウでの涙袋メイク方法

涙袋メイクを自然に見せるためには、繊細なラメやパールが入った、ゴールドやベージュのアイシャドウなど、肌なじみのいいアイシャドウがベスト。 逆に、白や大粒のラメ、ギラギラしたパールが入ったアイシャドウを使うと、わざとらしさが出てしまう可能性があるので気をつけましょう。
Step1. 明るいベージュ系のアイシャドウを細めのチップにとり、下まぶた全体に均一になじませます
Step2. 明るいブラウン系のアイブロウペンシルを使用し、先ほど塗ったアイシャドウの下を軽くなぞって、細めに影をつけます。その後、綿棒でしっかりぼかしてなじませましょう
Point. 影は下まぶた全体に入れるのではなく、下まぶたの中央あたりにだけ引き、目頭と目尻部分には引かないのがコツです◎
涙袋メイクにおすすめのアイシャドウをチェック
キャンメイク『パーフェクトスタイリストアイズ』

02 ベビーベージュ
・価格:¥858 (税込)
・内容量:3g
・タイプ:パウダー
・おすすめカラー:02 ベビーベージュ
繊細な粉質が特徴で、しっとりとまぶたに密着して色落ちを防ぎます。透明感のあるトッピングジュエル(繊細ラメ)は、気分によって使える万能カラー。ラメなしメイクも楽しめるので、涙袋メイクにもピッタリなアイテム!
02 ベビーベージュは、肌なじみのよいナチュラルなベージュカラーがそろっているので、涙袋メイクにおすすめのカラーです。
クリオ『プロ アイ パレット ミニ 01』

・価格:¥2,640 (税込)
・内容量:0.6g×4+1.1g+0.5g
・タイプ:パウダー
・おすすめカラー:01 MONO MOOD
同系色でまとめた陰影カラーと、上品でクリアなグリッターの組み合わせ。必要なカラーだけを詰め込んだクリオのミニアイパレット。コンパクトで、持ち運びに便利なのもうれしいポイント◎
01 MONO MOODは、ベージュやブラウンカラーとラメの組み合わせ。これひとつで、涙袋メイクが完成する万能アイテムです。
ペリペラ『デュオ ポケット グリッター シャドウ01』

・価格:¥880 (税込)
・内容量:1.8g +1g
・タイプ:パウダー
・おすすめカラー:01 CARAMELIZED SALT
きらびやかなシマー&グリッターでアイメイクにポイントを加えるグリッターデュオシャドウ。クリアなシマーテクスチャと、きらびやかな光のかけらを詰め込んだ透明グリッターの構成。単色使いでも、いつものメイクに重ねてみてもいつもとは違った華やかをプラスできます。涙袋、ボディー、指などポイントを加えたい場所につけても繊細なパール感を楽しめます♡
01 CARAMELIZED SALTは、デイリー使いにピッタリのシャンパンベージュカラー。肌なじみがよく、涙袋メイクにもピッタリです。
【ハイライトで涙袋メイク】肌なじみのいいものでツヤ感アップ!
ハイライトでも涙袋メイクができるのを知っていますか?練り型のハイライターは特に乾燥しやすい目元におすすめのアイテムです。
ハイライトでの涙袋メイク方法!

より自然に見せたい大人の涙袋メイクには、ツヤ感のあるパール系ハイライターと極細筆の影色ライナーの組み合わせが◎
Step1. ニコッと笑った時に出来る涙袋の下に影色アイライナー・アイシャドウの締め色でラインを引く
Step2. 書いた線を綿棒や指で軽くぼかす
Step3. ハイライトカラーを涙袋中央にのせれば完成!
涙袋メイクにおすすめのハイライトをチェック
オルビス『グロウスキンコンパクト』

・価格:¥1,980 (税込)
・カラー展開:1色
・タイプ:チークベース&ハイライト
・おすすめカラー:グロウスキンコンパクト
みずみずしいツヤ感で表情を一段と魅力的に引き立ててくれる、チークベース&ハイライト。チークベースには血色感を再現するレッドパール、ハイライトには骨格や顔立ちに合わせて立体感を出してくれるグリーンパールを配合。補色にあたる2色のパールがお互いの鮮やかさをより強調◎絶妙なコントラストで血色感を再現しながら、透明感のある自然なツヤを演出してくれます♡
どのファンデーションとも相性がよく、ヨレにくく、メイクしたてのきれいな仕上がりが続きます!
セザンヌ『パールグロウハイライト 01 シャンパンベージュ』

・価格:¥660 (税込)
・内容量:2.4g
・タイプ:パウダー
・おすすめカラー:01 シャンパンベージュ
高輝度で繊細なパールがぎっしりつまったハイライト。まるで肌の内側から発光したようなツヤ感を演出します。くすみやクマを光で飛ばして明るさを出し、お顔を立体的に見せてくれます♡美容成分配合で、乾燥しがちな目元にも安心して使えます。
01 シャンパンベージュは、肌馴染みのよいベージュカラー。繊細なパールが配合されているので、涙袋メイクにピッタリです。
【ラメライナーで涙袋メイク】キラリと光が入って目元うるっと
最近よく目にするラメライナー!K-POPアイドルが実際に使っていたり、目元を一気に華やかな印象にしてくれたりと、注目されているアイテムですよね♡
ラメライナーでの涙袋メイク方法

ぷくっとかわいく印象的な涙袋をゲットしたい場合には、ラメライナーがおすすめ!涙袋にきらめきがプラスされることで、うるんだような揺らめくまなざしに。女の子らしさを演出したいデートにもぴったり♡
Step1. ニコッと笑った時にできる涙袋の下に、影色ライナーや締め色シャドウでラインを引き、涙袋をつくる
Step2. 描いた線を綿棒や指で軽くぼかす
Step3. ラメライナーで黒目の下にさりげなくラメを仕込めば、ナチュラルで今っぽい涙袋の完成
涙袋メイクにおすすめのラメライナーをチェック
Peach C『シャンパンアイグリッター』

・価格:¥1,430 (税込)
・内容量:3.5g
・タイプ:ジェル
・おすすめカラー:01 ピュアホワイト
シャンパンアイグリッターには、微細ラメから大粒ラメまでさまざまな大きさのラメが配合されています。まさに涙袋をぷっくり見せるのにぴったりのアイテム!アプリケーターは、丸みのあるコンパクトサイズで目元に使いやすい形状。
塗りやすいなめらかなテクスチャで、液が乾いたあとは、ラメが目元にピタッと密着します◎
ヨレにくく、快適な使い心地が続き、重ね塗りしてもきれいに仕上げることができるので、お直しもしやすい!
01 ピュアホワイトは、ホワイトのベースにシルバーや淡いブルーのラメがたっぷり!どんなカラーのアイシャドウにも合わせやすく、いつものメイクとはひと味違う目元を完成させます♡
マジョリカ マジョルカ『ジェルリキッドライナー』

・価格:¥1,045 (税込)
・内容量:1.4mL
・タイプ:リキッド
・おすすめカラー:77
ジェルリキッドライナーは、極細先端0.02mm毛を採用◎目尻の繊細なラインも夜まで密着してくれます。汗・水・涙に強いウォータープルーフタイプで、ヨレにくくにじまない!簡単に涙袋メイクができて、さらに仕上がりが長時間持続します。
77 流星群 ピンクは、透明感のあるパールタイプで、目元を儚げに演出してくれます♡
UNLEASHIA『プリティイージグリッタースティック』

・価格:¥1,518 (税込)
・内容量:0.7g
・タイプ:ジェル・クリーム
・おすすめカラー:N°4コンフィデント
メイク初心者さんでも簡単に使えるスティック状のグリッターアイシャドウ。大粒のグリッターが苦手な方でも楽しめる、ナチュラルで上品なカラーが特徴です。涙袋に塗ってポンポンと軽くぼかせば、きれいなアイメイクが完成します♡
プリティ イージー グリッター スティック N°4 コンフィデントは、青みがかったパープルピンクのようなお色味。ブルベの方に似合いそうなカラーです!派手すぎないピンクカラーでキュートな目元を演出♡
ケイト『フェイクティアーズメイカー』

・価格:¥1,540 (税込)
・内容量:1.1g
・タイプ:ペンシル
・おすすめカラー:PK-1 ピンク系
クリアジェルのツヤと輝きで涙袋&うるみ目をばれずに作れちゃうライナー。繊細な輝きとツヤ質感の2層ジェルペンシルタイプ。下まぶたにひと塗りするだけで、ぷっくりとした自然な涙袋が完成◎濡れたような涙袋がうるんではかない目元の透明感を演出します!
PK-1 ピンク系は2層ペンシルで、外側がクリアジェル、内側に微細パールが入ったピンクのクリームです。ピンクのクリームは、ほんのり血色感をプラスしてくれて、うるうるでぷっくりとした瞳を演出してくれます◎
【コンシーラーで涙袋】より自然な印象に仕上がる
肌なじみのよいコンシーラーで涙袋をつくると、より自然な印象に仕上がります。他のアイテムのベースとして使用すると、よりぷっくり感が強調されるのでおすすめ◎
コンシーラーでの涙袋メイク

涙袋をつくっているのがバレたくない!という方は、コンシーラーを使うのがおすすめ!もともと涙袋がぷっくりしているような、より自然な涙袋を選出できます。涙袋メイクに使うコンシーラーは明るめのカラーを選ぶのがポイントです。
Step1. ニコッと笑った時に出来る涙袋の下に、影色ライナーや締め色シャドウでラインを引く
Step2. 描いた線を綿棒や指で軽くぼかす
Step3. 目頭から涙袋全体に明るめカラーのコンシーラーを塗る
Step4. 崩れやヨレ防止に、フェイスパウダーを上からふわっとのせれば完成!
涙袋メイクにおすすめのハイライトをチェック
キャンメイク『カラーミキシングコンシーラー』

・価格:¥825 (税込)
・内容量:3.9g
・タイプ:クリーム
・おすすめカラー:01 ライトベージュ
カラーミキシングコンシーラーは、ブレンドスペースがあるので、自分の肌色に合ったカラーを作れるのが魅力◎クリームタイプですが、サラサラのパウダーがピタッと肌に密着するので、厚塗り感も出ない!隠したい部分や、涙袋などの細かいポイントまで、しっかりとカバーしてくれます。ミラーと、ダブルエンドのチップ&ブラシ付きなので持ち運びにも便利♡
01 ライトベージュは、明るめのライトベージュ。明るめのコンシーラーをのせることで、涙袋を際立たせてくれます。
ザ セム『カバーパーフェクション チップ コンシーラー』

・価格:¥858 (税込)
・内容量:6.5g
・タイプ:リキッド
・おすすめカラー:グリーンベージュ
チップコンシーラーは、チップが付いているリキッドタイプのコンシーラー。涙袋などのピンポイントはもちろん、広範囲も塗りやすいのが魅力です◎なめらかなテクスチャで肌にピタっと密着してくれます。クマや肌の赤みなどの肌悩みも、高い密着力でしっかりとカバー!ヨレにくいので、初心者さんでも使いやすいです。6種の保湿成分を配合していて、しっとりとした肌に仕上げてくれる優秀アイテム♡
グリーンベージュは、緑がかったナチュラルなベージュ。赤みやくすみを消して、自然な涙袋をつくるにはもってこいのカラーです。
【陰影ライナーで涙袋】初心者さんに一番おすすめ!簡単に影が作れる優れもの
陰影ライナーは涙袋メイクに必須のアイテム!簡単に涙袋の影が作れるので、初心者さんにもおすすめです。
陰影ライナーでの涙袋メイク方法

Step1. 笑ったときにぷっくりと盛り上がる部分の少し下に陰影ライナーをで線を引きます
全体に引くのではなく、黒目の下あたりを中心に引くことを意識しましょう◎
Step2. 線が不自然にならないように、綿棒や指でぼかします
Step3. よりぷっくり見せたいときは、ハイライトカラーやコンシーラーをのせます
真ん中あたりの一番盛り上がっていてほしい部分だけにのせるのがポイントです
Step4. 最後にラメ入りのアイシャドウや、グリッターをお好みでのせると完成です!
涙袋メイクにおすすめの陰影ライナーをチェック
セザンヌ『描くふたえアイライナー』

・価格:¥660 (税込)
・内容量:0.5mL
・タイプ:リキッド
・おすすめカラー:20 影用グレージュ
ふたえの線に引くと目元が自然とくっきり見え、下まぶたにラインを引くと涙袋がぷっくりし、より立体感のある目元に仕上がります◎リキッドアイブロウとしても使えて、皮脂・こすれに強くお湯で簡単オフできるのもうれしいポイント!
20 影用グレージュは、肌なじみのよいグレーがかったベージュ。涙袋の影を描くには最適のカラーです。
シピシピ『シークレットキワミライナー』

・価格:¥1,320 (税込)
・タイプ:リキッド
・おすすめカラー:ライトブラウン
美容系YouTuber ふくれなさんプロデュース「CipiCipi(シピシピ)」のリキッドアイライナー。シークレットキワミライナーには、0.1mmの極細毛を採用!しなやかさとコシのある筆で、自然で安定感のあるラインを描くことができます。初心者さんにもおすすめのアイテム♡
ライトブラウンは、絶妙ニュアンスのブラウンカラー。肌に自然な陰影をプラスしてくれます◎
【アイブロウパウダーで涙袋メイク】薄めカラーで自然に仕上げる
アイブロウパウダーは、顔の中の陰影をつくるのに最適のアイテム。涙袋には、ナチュラルで薄めのカラーをチョイスしましょう!
アイブロウパウダーでの涙袋メイク方法

ベースにはコンシーラー!アイブロウパウダーで影を書くことで陰影をつけて自然な立体感を演出◎
Step1. はじめに明るめのコンシーラーを塗って、立体感を出します
Step2. 肌なじみの良い、ベージュ系のアイシャドウや繊細なラメを涙袋の中央から目頭に重ねます
Step3. 最後に、アイブロウパウダーで、涙袋の影をかいて完成!
涙袋メイクにおすすめのアイブロウパウダーをチェック
セザンヌ『ノーズ&アイブロウパウダー』

・価格:¥638 (税込)
・内容量:3g
・タイプ:パウダー
・おすすめカラー:01 キャメル
ノーズシャドウや、涙袋を描く際にも大活躍のアイブロウパウダー!彫り深く、立体的にふんわりと仕上げてくれます。ダブルエンドブラシを採用していて、定番のブラウンのグラデーションで簡単に立体感のあるお顔を完成させます◎濃淡を調整しやすく、ひと塗りでもキレイに発色。皮脂吸着パウダーを配合し、落ちにくく持続性にも優れた優秀アイテム♡無鉱物油で、タール系色素不使用なのもうれしいポイント。
01 キャメルは、肌なじみのよいブラウンカラーの3色構成。より自然な涙袋の線を描くことができます。
ケイト『デザイニングアイブロウ3D』

・価格:¥1,210 (税込)
・内容量:2.2g
・タイプ:パウダー
・おすすめカラー:EX-4 ライトブラウン系
デザイニングアイブロウ3Dは、立体的なグラデーション眉やノーズの陰影、涙袋まで自由自在に描けるアイブロウパウダー。
鏡と専用ブラシのセットで持ち運びにも便利♡
EX-4 ライトブラウン系は、肌なじみのよい明るめのブラウンカラー。自然で暗くなりすぎず、ぷっくりとした目元をつくってくれます。
ぷっくり目元長持ち!ヨレない涙袋メイクのコツ
目元のメイクは顔の印象を左右する重要な場所。乾燥や、涙などで、ヨレたり薄くなってしまったりなどなど…多くの悩みを抱えている方も多いと思います!ここからは、ヨレない涙袋メイクのコツをご紹介します。

アイシャドウベースなどでメイクのり&キープ力アップ♡
アイシャドウベースとは、アイシャドウをつける前に使用する下地のこと。アイシャドウベースを使うことで、アイシャドウの密着力を高めてくれ、よりきれいな発色を楽しむことができます。細かいラメなども、まぶたにフィットして粉飛びを防ぐ効果もありますよ◎まだ手が出せないという方は、リップクリームもアイシャドウベースの代わりに使えるので、試してみてください♡
おすすめアイテム: キャンメイク『アイシャドウベース』

PP ピンクパール
・価格:¥550 (税込)
・内容量:2g
・カラー展開:2色
・タイプ:クリーム
潤い感のある、しっとりとしたテクスチャ。まぶたに伸ばしてみると、サラサラのパウダーのような質感に変化します◎
重ねるアイシャドウの発色をより鮮やかに!アイシャドウのヨレを防ぎ、モチもUPさせてくれます♡
PP ピンクパールは、パールが控えめにきらめくピンクベージュ。
パウダーを重ねてヨレ防止
ベースメイクやアイシャドウと同じで、最後にパウダーを重ねることでヨレ防止効果が高まります。
おすすめアイテム: イニスフリー『ノーセバム ミネラルパウダー N』

・価格:¥825 (税込)
・内容量:5g
テカリやヨレの原因となる皮脂と汗をコントロールするルースパウダー、 赤ちゃんのようなすべすべ肌を演出する皮脂コントロールパウダー、皮脂吸収パウダーが肌表面の余分な皮脂を吸い取りすべすべ肌を実現◎さらに、皮脂調節ミネラルパウダーが汗と皮脂をしっかりおさえてくれるので、こまめなお直しは必要ありません。コンパクトサイズで持ち運びにも便利!
涙袋メイク専用アイテムも使いやすい!おすすめアイテム
初心者さんでも使いやすい!涙袋メイク専用のアイテムも続々登場しています♡
Kパレット『ラスティング3Dシャドウライナー』

02:ルミナスベージュ
・価格:¥1,320 (税込)
・内容量:25g
・カラー展開:3色
・タイプ:パウダー
涙袋用パウダーと影付け用リキッド 2in1タイプ
涙袋用パウダーと影付け用リキッドが一緒になった2WAYタイプ。涙袋用パウダーは、絶妙なツヤと透明感のあるパウダーで、立体的でぷっくりとした涙袋が簡単につくれます◎さらにスキンフィット処方でピタッと密着し、粉飛びしにくくきれいな仕上がりが持続。影付け用リキッドは、薄付き発色でマットな質感。リアルな涙袋の影が簡単につくれます。コシがある極細筆で細かいラインも描きやすい!
02 ルミナスベージュは、控えめにツヤめくベージュカラー。上品でうるんだ目元を完成させます♡
ティンカーウィンク『涙袋アイカラー』

PK01ピンクベージュ
・価格:¥1,320 (税込)
・カラー展開:2色
・タイプ:パウダー
ひと塗りでうるうる高発色
パンダ目もブロックできちゃうペンシルタイプの涙袋用美容液アイカラー。高発色、微粒子パール配合のパウダーが目元を立体的に強調し、白目をクリアな印象に導いてくれます◎メイクキープ成分配合でアイメイクのにじみやヨレを1日中ブロック。つけたてのメイクがそのまま持続します♡
ピンクベージュは、肌に自然となじむピンクカラー。微粒子パールがうるうると上品にきらめきます。
大人女子の涙袋メイク!注意点とは?
今や大人女子にも必須となった涙袋メイク。一歩間違えるとギャルっぽくなってしまったり、不自然な目元になってしまいます。そこで、涙袋メイクをする際の注意点をまとめてみました!
ナチュラルな仕上がりにする
涙袋といっても強調しすぎれば、不自然な目元になってしまいます。もともとあったかのような自然な仕上がりを意識しましょう!
丁寧なベースメイク&早めのメイク直しを
いくら涙袋をきれいに完成させてもベースメイクが雑だと、すぐにヨレてしまう原因にもなりかねません。きちんとベースメイクを終わらせて、パウダーなどで早めににメイク直しをするときれいな仕上がりが持続しますよ!
下まぶたへの摩擦を少なくする
目をこすったり、メガネの付け外しなどで、下まぶたに摩擦がかからないように注意しましょう!
まとめ
涙袋をつくることで顔の印象がガラッと変わりますよね!お手軽なプチプラアイテムもたくさん紹介したので、何を選べばよいか迷っていた方はこれを機会に挑戦してみてくださいね♡
nekoのレビュー一覧
人気レビューランキング
【500円&400円クーポン配布中】全力会社員のよこちゃんインスタコラボライブクーポンの詳細
2023/03/23 15:42 NOIN編集部【1000円&400円クーポン配布中】インスタライブで紹介されたアイテムとクーポン情報まとめ
2023/03/23 10:38 NOIN編集部【最大55%ポイント還元】48時間限定!新生活に使いたい225アイテムが対象!
2023/03/25 10:01 NOIN編集部ちふれプレゼントキャンペーン実施中!
2023/03/17 18:01 NOIN編集部【100円クーポン配布中】インスタライブで紹介されたアイテムとクーポンの詳細まとめ
2023/03/22 12:30 NOIN編集部一足お先に春気分♡桜カラーのコスメからフレグランスまで大特集!
2023/03/24 17:04 sora【先着順】ヒカリミライを購入すると今ならオリジナルエコバッグがもらえる!
2023/03/21 10:01 NOIN編集部ジルスチュアートの新作プランパー『クリスタルブルーム リップブーケ セラム』を徹底レビュー!
2023/03/17 15:01 木原かおるなにわ男子・大西流星さんプロデュースコスメ第三弾!待望のリップティントにアイブロウマスカラが登場♡
2023/03/23 14:33 NOIN編集部・編集長 清水かれんウォンジョンヨの涙袋ペンシル『メタルシャワーペンシル』を全色比較レビュー!
2023/03/16 13:28 mayu3