そもそもオルチャンメイクとは何なのか?30代・40代の大人世代でも楽しめるオルチャンメイク。2022年最新版・オルチャンメイクのポイントを解説!顔のパーツ別のオルチャンメイクの方法と、編集部で厳選したおすすめアイテムを一緒に紹介していきます♡
オルチャンメイクを徹底解説!パーツ毎のメイク方法をご紹介

オルチャンメイクとは?
オルチャンメイクとは、韓国の女子に人気のメイクのこと。韓国語で「オルチャン」は美少女を意味します。オルチャンメイクとは、韓国の女性が好む美少女メイクのことを指すのです!
30代・40代も!大人も楽しめるオルチャンメイク
かわいらしいメイクが特徴的な「オルチャンメイク」。若い女性からは「K-POPアイドル風」のメイクとして注目を集めています。大人っぽい「オルチャンメイク」でお手本にしたいのは落ち着きのある「韓国女優風」。全体的に清楚で上品にまとめるのが大人オルチャンを目指すポイント!
2022年最新版!オルチャンメイクのポイント
オルチャンメイクが流行り出した当初は、「真っ白な肌・真っ赤なリップ・キラキラの涙袋」が定番でしたよね。2022年最新のオルチャンメイクのポイントは「ナチュラルで大人っぽいメイク」。オルチャンメイクは、学生や若い女性達のメイクだと思いがちですが、30代・40代の大人の女性にとってもおすすめなんです!アイメイクを濃くしすぎず、涙袋やリップをナチュラルに仕上げることで、自然体で落ち着いた雰囲気をつくることができます♡
パーツ別!オルチャンメイク方法&おすすめアイテムをご紹介
ポイント1:化粧下地はパールやラメ感&保湿系をチョイス

オルチャンメイクのベースメイクは、少し前まで水光肌と言われるツヤ肌がメインでした。2022年の日本では、ツヤ・マット・セミマットなど質感に大きな特徴はなく、一番重要なのは「透明感」だといわれています。色白なのに健康的で血色感のあるヘルシーな肌になるよう、意識しましょう◎
①化粧下地には、微細パールやラメが入ったもの・しっとりした保湿系を選びます。→コントロールカラーやトーンアップ下地で透明感を出すとよりオルチャンに近づきます◎
②ファンデーションは、素肌よりやや明るめをチョイスしましょう。
③最後に「コントゥアリング」をしたら、オルチャンメイクの完成!→ハイライトやシェーディングで陰影をつけて骨格を補正します◎
おすすめアイテム:マキアージュ『ドラマティックライティングベース』

・価格:¥2,860 (税込)
・内容量:25g
・仕上がり:崩れにくい
・タイプ:リキッド
つるんとなめらかな美肌に仕上げる化粧下地。うるおいと光の効果で、ファンデーションを肌にピタッと密着させ、明るさを出して顔立ちを引き立ててくれます。崩れにくく、13時間化粧もちが続く優秀アイテム◎
ポイント2:クッションファンデでツヤと透明感のある水光肌に

30代・40代のオルチャンメイクには、陶器のようなツルッとした肌が理想です。自然なツヤを活かした「ソフトマット肌」に仕上げましょう!使うアイテムは、程よいツヤが出てしっとり感が残るクッションファンデがおすすめ。化粧下地で大体の色ムラや凹凸を整えているので、ファンデーションは少量に抑えるのがポイントです◎
クッションファンデを塗るときは、顔の中心から外側に向かってポンポンと薄く塗り広げましょう。専用のブラシやスポンジを使うと、余分な油分を抑えながらムラなく広げられるのでおすすめ!
おすすめアイテム:エチュード『ダブルラスティング クッショングロウ ベージュ』

・価格:¥2,420 (税込)
・内容量:15g
・カラー展開:6色
・仕上がり:ツヤ肌、透明感
・タイプ:クッション
みずみずしさが持続し、内側から輝くツヤ肌を演出!みずみずしい肌をキープする「トリプルモイスチャーコンプレックス」と「ダブルグロウテクノロジー」を採用し、内側から輝くようなナチュラルなツヤ感を持続。「ダブルフィックスシステム」で肌の余分な皮脂を吸着し、1日中崩れにくい理想の美肌に◎気になる肌の色ムラや赤味をしっかりカバーし、透明感のある肌に仕上げてくれます。
ポイント3:パウダーは部分使いで◎
パウダーはせっかくつくったツヤ感を消さないために、皮脂テカリや崩れが気になる部分にだけ使いましょう!大きめのブラシでパウダーを取って、ティッシュや手の甲で余分なパウダーを落としてからのせると、パウダーのつけ過ぎを抑えることができます。フェイスパウダーは、ほんのりパール感のあるアイテムを使うのがおすすめ◎繊細なパールが自然なツヤを演出し、上品で魅力的なオルチャン肌をつくります。
おすすめアイテム:エチュード『シーバムコントロールブラーパクト』

・価格:¥1,430 (税込)
・内容量:9g
・仕上がり:トーンアップ、透明感
・タイプ:プレストパウダー
肌悩みをカバーしながらナチュラルにトーンアップ!ひと塗りで毛穴をぼかし、肌表面の気になる凸凹を整えキメ細かな印象に。ブラー効果で肌をふんわりなめらかに、フィルターをかけたようなワントーン明るい透明感のある肌に仕上げてくれます。皮脂をしっかりと吸収し、透明感のある肌に♡くすみの原因となる皮脂や汗を吸着するホワイトミネラルパウダーと、テカリやべたつきを抑えるミネラルパウダーが化粧崩れを防ぎ、サラサラな肌を長時間キープします。
【パーツメイク編】透明感とツヤ感がマスト!
30代・40代にも似合う2022年最新版オルチャンメイクの大きな特徴は、以下の5つ!
①透明感のあるツヤ肌
②眉の形はふんわりソフトアーチ眉
③暖色系のアイシャドウ
④血色感を出してくれるチーク
⑤ナチュラルなアイラインと涙袋
アイブロウ:ふんわりソフトアーチ眉

長い間人気だった平行眉ですが、最近はより大人っぽい顔立ちになるソフトなアーチ眉がトレンド◎これからは平行眉よりもお姉さんなお顔になる「ソフトアーチ眉」を意識してみましょう!平行眉が進化したスタイルなので、イメージしているアーチ眉よりも柔らかいカーブを描くとうまくいきやすいですよ!
おすすめアイテム:ヴィセ『アイブロウパウダーBR-2』

・価格:¥1,210 (税込)
・内容量:3g
・カラー展開:3色
・タイプ:パウダー
3色を自由自在に組み合わせて、ふんわり眉や陰影のある鼻筋を演出するアイブロウパウダー!粉っぽさがなく、しっとりやわらかな質感でのび広げやすいです。パウダーなのに、まゆ毛や肌にしっかりと密着。均一でナチュラルな仕上がりを叶えます。美容液成分配合でメイクしながらやさしく保湿ケア◎大小ブラシ&ミラーつき!コンパクトサイズで持ち運びにも便利です。
【アイシャドウ】二重さんはラメとマットカラーでグラデーションを

二重さんは、繊細なラメ・パールとマットカラーを使ってグラデーションをつくっていきましょう!オルチャンメイクのコツは、切れ長の目。日本では以前までまん丸でぱっちりとした目が人気でしたが、オルチャンメイクは横幅を意識して色を入れていきます。目尻の下側には、淡いブラウン系のアイシャドウを使うことで、グッと深みのある目元を演出できるのでおすすめ◎まぶたのアイシャドウには、ピンク・オレンジ系などの暖色を使うことが多く、下まぶたにも同系色を使用することでより統一感が出ますよ!
おすすめアイテム: ロムアンド『ベターザンアイズ』

・価格:¥1,760(税込)
・内容量:6.5g
・カラー展開:4色
・タイプ:パウダー
高密着、高発色!軽やかなテクスチャで塗り心地のよいアイシャドウ。マットとグリッターの使いやすい配色で、クールで大人っぽいメイクにピッタリな瞳を演出します◎
ナチュラルメイクの日はマットなアイシャドウで落ち着いた雰囲気に♡その日の気分に合わせて仕上がりを調節できるのもポイント!
【アイシャドウ】一重さんは広めにシャドウを入れる

一重さんがアイシャドウを塗るときのポイントは、「横幅を意識」することです。インラインを仕込んだり、目尻から少し長めに引いたり、細めでナチュラルに引いたりすることで、ナチュラルでぱっちりした目を演出することができますよ!また、アイシャドウは、濃いブラウンを目尻まで広めにのせると、よりデカ目効果を期待できます◎
おすすめアイテム:エチュード『プレイカラー アイシャドウ ベイクハウス』

・価格:¥2,750 (税込)
・内容量:0.8g×10色
・カラー展開:6色
・タイプ:パウダー
マット・グリッター・シマーの質感で構成された10色アイシャドウパレット!焼きたてのパンの食感や香りが広がるイメージで、淡くやさしいソフトなブラウンカラーでのメイクを楽しめます。
その日のファッションや気分に合わせて、さまざまな組み合わせを選べるのが嬉しいですよね♡
【アイライン】インラインか目尻のみで目力アップ
30代・40代のオルチャン風アイメイクは、切れ長ラインでキリッとした目元に仕上げるのがポイントです。少し長めに引かれたアイラインは大人っぽくて、魅力的な目元に仕上げてくれます。
やり方のコツは、ラインを跳ね上げず目尻のラインにそって流すように引くのがポイント!やりがちですが、くっきりとアイラインで目を囲むのはNG。インラインか、目尻のみに引くことで白目の範囲が広くなり目力がアップします!また、ブラックよりもブラウン系の色を使うことで、より自然な目元に仕上がりますよ◎
おすすめアイテム:キャンメイク『スリムリキッドアイライナー 01 ブラック』

・価格:¥990 (税込)
・内容量:0.67mL
・カラー展開:2色
・タイプ:リキッド
細いラインが描きやすく、手ブレしにくい構造の激細&短毛アイライナー!ふたえ幅を狭めない激細ラインで、より大きな目に仕上げたい・目のキワにナチュラルなインラインを描きたい方・アイライナーを使うのが苦手な方や、初心者さんにもおすすめのアイテムです◎
【涙袋】ぷっくり感を出して目をぱっちりと
涙袋があることで、目の縦幅が強調され、より黄金比に近いオルチャン風アーモンドアイが完成します。涙袋は、アイシャドウのハイライトカラーやラメカラーを入れても良いですし、涙袋専用のライナーを使うのもOK!繊細なパールやラメが上品に輝き、目元をぷっくり色っぽく見せてくれますよ♡それぞれの特性をいかして自分に合ったものをチョイスしましょう。
おすすめアイテム:エチュード『キュートアイズメーカー シャンパンヌード』

・価格:¥1,155(税込)
・内容量:0.6g
・カラー展開:2色
・タイプ:ジェル・クリーム
簡単2STEPでぷっくりとした涙袋になれちゃうアイライナー&アイシャドウスティック!
アイライナーで涙袋にそって影を描き、アイシャドウを下まぶたにのせればうるっとツヤめく目元が完成します。
華やかにきらめくグリッターとツヤめくシマーの絶妙な組み合わせで、ぷっくりとしたうるうる涙袋に仕上げてくれるしっとり質感◎
アイライナーは、肌に自然となじみ、ナチュラルな影をつくる絶妙なブラウンカラー。
おすすめアイテム:エチュード『ティアーアイライナー WH901』

・価格:¥858(税込)
・内容量:8g
・カラー展開:4色
・タイプ:リキッド
うるうるとした涙目を演出してくれるアイライナー!クリスタルやオパールのように輝くパール感で、見る角度によって様々な輝きをみせてくれます。汗・涙・皮脂に強く、にじみにくいので一度引いたラインが1日中長持ち◎
パールが肌に密着し、クリスタルのように透明感のある目元を完成させます♡
おすすめアイテム:セザンヌ『描くふたえアイライナー20』

・価格:¥660(税込)
・内容量:0.5mL
・カラー展開:2色
・タイプ:リキッド
自然なふたえラインや、涙袋の影をつくってくれる薄いブラウンのアイライナー。まるで影のようにみえるグレージュに少し赤みをプラスしたカラーで、目元に自然な細ラインを描けます。コシのある極細筆タイプで初心者さんでも描きやすい!摩擦などでこすれやすい目元でも描きたての細ラインをしっかりキープします◎キープ力があるのに、お湯でオフできるのも嬉しいポイント♡
【マスカラ】セパレートロングが大切!
大人オルチャンにふさわしいまつ毛は、ボリュームよりも長さ!きれいセパレートした上向きのロングまつ毛は、大人っぽく魅力的な目元を演出してくれます。
やり方のコツは、マスカラを塗る前にコームでまつ毛同士をセパレートしておくことです。
一度ティッシュオフして余分な液を落としてから塗るようにすると、液がつきすぎてダマになるのを防ぐことができますよ◎
おすすめアイテム:ロムアンド『ハンオールフィックスマスカラ L01ロングブラック』

・価格:¥1,430(税込)
・内容量:7g
・カラー展開:4色
・繊維:あり
・ブラシの形状:ブラシ
まつ毛1本1本をきれいにセパレートし、塗った瞬間から上向きカールをキープします!スリムなストレート型ブラシを採用していて、細かい部分にも塗りやすいです。カールをキープしながらパッチリとしたナチュラルな目元を演出♡だまになりにくく、にじみにくいウォータープルーフ処方です。
おすすめアイテム:ミルクタッチ『オールデイ ロング アンド カール マスカラ』

・価格:¥1,628 (税込)
・内容量:10g
・カラー展開:2色
・ウォータープルーフ:○
・繊維:あり
・ブラシの形状:ブラシ
まつ毛1本1本を長く、パーフェクトなCカールを実現してくれるマスカラ!根元からしっかりカーリングし、夕方までくるんとしたCカールを持続します◎ファイバーが薄くピタッと密着し、自まつ毛のようなナチュラルな仕上がりが特徴です。超軽量なので、何度重ね塗りしてもすっきりとした目元を演出♡
【カラコン】ナチュラルなブラックかブラウンが◎

韓国風メイクに合うカラコンの基本は「着色直径が大きすぎない」こと!
瞳にナチュラル感を残しつつ、透明感やうるうる感がUPするカラコンがおすすめ。
また、ナチュラルな「色素薄い系」のデザインを選ぶと瞳に抜け感が生まれて、清楚で大人っぽいオルチャンに近づけます♡
デザインはくっきりした派手系ものより、瞳に自然と溶け込むような繊細なグラデーション系・瞳になじみやすいブラックやブラウン系を選ぶようにしましょう!
おすすめアイテム:カラーズ『colors 1ヵ月(2枚入)UV ナチュラルブラウン ±0.00』
・価格:¥1,650(税込)
・内容量:2枚
・カラー展開:13色
人気モデル「近藤千尋」さんがイメージモデルをつとめるカラコン「カラーズ マンスリー」は、なじみやすくトレンドでもある色素薄い透け感と、ナチュラルな発色で、なりたい瞳を叶えてくれるカラコンです。
また、破格とも思える圧倒的な低価格でコスパも抜群◎フォトジェニックなデザインが可愛いパッケージが目印です♡
【チーク】透明感溢れるシアーな仕上がりに

かつては白い肌を主張するためにチークを入れないこともあったオルチャンメイクですが、ナチュラルな血色感を重視する最近のメイクではチークを使用することが多いです。ご自身の肌に馴染む、シアーなカラーを選ぶのがおすすめ◎チークの入れ方は、大きくわけて以下の2つがあります!
①頬に丸く入れる→かわいらしく柔らかい印象に◎
②頬骨にそってななめに入れる→大人っぽく洗練された印象に◎
おすすめアイテム:ロムアンド『ベターザンチーク 02 ピーチチップ』

・価格:¥1,320 (税込)
・内容量:7g
ナチュラルな血色感を与えてくれる「ベターザンチーク」。ドライフルーツのような、ほんのりやわらかいくすみカラーで肌にスッとなじみます。チーク自体のインパクトは強くないのに、ひと塗りするだけでパッと明るい顔色に! 強調しすぎず、内側からあふれ出すナチュラルな血色感を叶えます◎
02 ピーチチップは、コーラル寄りのピンクカラー。肌なじみがよく、ひと塗りで顔色を華やかに印象づけてくれます。
【リップ】ティントでぼかし血色感のあるグラデリップを♡

以前のオルチャンメイクでは真っ赤なリップが定番でしたが、現在では派手過ぎないコーラルオレンジのリップや、マットリップが人気を集めています。
カラーキープ力を重視するなら、ティントを選ぶのがおすすめ!
さらにオルチャンっぽさを出すなら、血色感のあるグラデーションリップは必須◎
内側にだけリップを重ねて濃淡をつけたり、コンシーラーを併用したりする方法があります。
ご自身の好みや、そのときのファッションに合わせて、色を調整してみるのも楽しいですよね♡
おすすめアイテム:エチュード『フィクシングティント ソフトウォルナット』

・価格:¥1,485 (税込)
・内容量:4g
・カラー展開:5色
・タイプ:ティント
マスクとの摩擦にも強く、色移りしにくいマスクプルーフリップ!高い密着力とべたつきのない仕上がりで色落ちを抑え、つけたての仕上がりを長時間キープします。唇にムラなくなめらかに広がり、見たままの高発色を実現◎
唇にうるおいを感じさせる、しっとりクリーミーなテクスチャ。つけているのを忘れるほど軽やかで、ふんわりと色づくソフトマット仕上げです。素肌を美しく魅せてくれるスモーキーなミュートカラーで柔らかな印象に。
ソフトウォルナットは、どんなシーンでも使いやすく、ナチュラルな血色感を与えてくる落ち着いたくすみトーン♡
おすすめアイテム:リリーバイレッド『ブラッディライアー コーティングティント 02 ナイーブなオレンジのふり』

・価格:¥1,650 (税込)
・内容量:-
・カラー展開:6色
・タイプ:ティント
保湿膜コーティングでしっとりとした唇を演出するティントリップ!オイルドロップティントで唇にガラスのようなツヤ感を与え、乾燥による縦じわなどもしっかりとカバー◎潤いのあるぷっくりとした唇に仕上げます。
02 ナイーブなオレンジのふりは、クリーミーであたたかみのあるオレンジカラー。落ち着きのある優しめの色合いですが、重ね塗りするとより深さが増して、ビタミンオレンジの色合いにも♡
まとめ
韓国発祥のオルチャンメイクは、いまや日本でもひとつのメイクジャンルとして確立しています。オルチャンメイクでしか出せない魅力やコンプレックスをカバーしてくれるテクニックなどなど!この記事を読んでぜひトライしてみてくださいね♡
nekoのレビュー一覧
人気レビューランキング
【1000円&400円クーポン配布中】インスタライブで紹介されたアイテムとクーポン情報まとめ
2023/03/16 23:02 NOIN編集部ちふれプレゼントキャンペーン実施中!
2023/03/17 18:01 NOIN編集部【500円&450円クーポン配布中】えむ×NOINコラボライブのアイテムとクーポン情報まとめ
2023/03/13 23:01 NOIN編集部【500円&300円クーポン配布中】oto×NOINコラボライブのアイテムとクーポン情報まとめ
2023/03/10 13:01 NOIN編集部ウォンジョンヨの涙袋ペンシル『メタルシャワーペンシル』を全色比較レビュー!
2023/03/16 13:28 mayu3【先着順】ヒカリミライを購入すると今ならオリジナルエコバッグがもらえる!
2023/03/21 10:01 NOIN編集部ジルスチュアートの新作プランパー『クリスタルブルーム リップブーケ セラム』を徹底レビュー!
2023/03/17 15:01 木原かおる【春メイク×パーソナルカラー】イエベ春さんにおすすめしたいアイシャドウ3選!
2023/03/14 18:01 mayu3【春メイク×パーソナルカラー】ブルベ夏さんにおすすめしたいアイシャドウ3選!
2023/03/16 20:31 mayu3春に使いたくなる!カラーマスカラ3選をご紹介!
2023/03/22 11:32 mayu3